【パズドラ攻略】ダークゼータ テンプレ編成・評価
★最強キャラランキング『リーダーA』にランクイン!
この記事は「ダークゼータ」の評価記事です。テンプレ編成やおすすめの潜在覚醒を参考に攻略を進めましょう。
ダークゼータ テンプレ・評価
目次 | ||
---|---|---|
テンプレ編成・編成のコツ | リーダー/サブ評価 | ステータス詳細 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
テンプレ編成
ダークゼータを複数編成してガツガツ前に進む編成。メルの回復力で次階層に備えて動く、細かい立ち回りが可能です。
編成のコツ
ドロップ確保に注意
ダークゼータは攻撃・軽減のどちらを満たすにも水闇の同時攻撃が必要になります。そのため、水と闇、両方が確保できなければいけません。この2色が生成できるキャラを編成してあげましょう。
回復方法を考える
ダークゼータが攻撃するにはHP80%以下である必要があるため、HP管理がやや難しいリーダーです。次の攻撃や階層に備えて立ち回るために、回復要員を採用しましょう。攻撃を受ける前提で立ち回ることが重要です。
リーダー/サブ評価
リーダー適性 | サブ適性 | アシスト適性 |
---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
サクサク攻略リーダー
ダークゼータは条件こそ多いものの、パズル自体の条件は緩めで『14倍』の攻撃倍率がかかります。HP条件は『80%』、『2倍』のHP倍率と軽減効果もあるため、同系統のリーダーとしては比較的扱いやすいリーダーです。自身のスキルで条件を満たせるので、HP条件があるとはいえ、使い勝手の良いリーダーとして活躍してくれます。
自身で条件を満たす火力要員
ダークゼータは覚醒スキルにHP50%以下強化3個・L字消し攻撃、さらに超覚醒にはコンボ強化か無効貫通を付与することができます。条件を満たした時の火力は非常に高く、火力面を大幅にサポートしてくれます。また、自身のスキルでHP50%の条件と攻撃色の確保を同時に行えるのも嬉しいポイント。
高火力な自己完結型キャラ
ダークゼータは自身で条件を満たせるスキルを持った高火力なキャラです。リーダー・サブ、どちらで使っても火力面で不安になることはないでしょう。特にダークゼータを複数編成した際のリーダー運用は非常に魅力的。高い火力ながらもサクサク進める編成となってくれます。
ステータス詳細
ゼータ【ダークカラー】
属性 | 副属性 | タイプ | コスト |
---|---|---|---|
水 | 闇 | ドラゴン/攻撃 | 36 |
HP | 攻撃 | 回復 | |
---|---|---|---|
最大Lv99 | 4,860 | 2,683 | 106 |
各+99 | 5,850 | 3,178 | 403 |
限界突破 | 6,075 | 3,354 | 106 |
各+99 | 7,065 | 3,849 | 403 |
スキル「決死の一撃」 | Lv.最大 |
---|---|
HPが50%減るが、敵1体に攻撃力×200倍の水属性攻撃。ランダムで水、闇、回復ドロップを6個ずつ生成。 | 8ターン |
リーダースキル「ここがてめぇの終点だ」 |
---|
水属性のHPが2倍。HP80%以下で攻撃力が4倍。水闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が3.5倍。 |
付けられる潜在キラー | |||
---|---|---|---|
![]() 優先 |
![]() |
![]() |
![]() |
付けられる超覚醒スキル | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() 優先 |
目次 | ||
---|---|---|
テンプレ編成・編成のコツ | リーダー/サブ評価 | ステータス詳細 |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 119.4 MB ・バージョン: 4.1.6 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |