【FGO攻略】監獄塔に復讐鬼は哭くの敵編成・ドロップアイテム・高難易度クエスト情報まとめ
『Fate/Grand Order(FGO)』のレアプリズム交換対象クエスト「監獄塔に復讐鬼は哭く」の敵編成・ドロップアイテム・高難易度クエスト攻略情報をまとめてお届けします。
イベント概要
「監獄塔に復讐鬼は哭く」は2016年3月16日(水)〜23日(水)に初開催された期間限定イベント。
「第四特異点 死界魔霧都市 ロンドン」と「第五特異点 北米神話大戦 イ・プルーリバス・ウナム」の間の物語であり、メインクエストにたびたび現れる謎めいたサーヴァント「巌窟王 エドモン・ダンテス」が初めて本格的に登場したイベントです。
巌窟王と主人公の関係が示されるメインクエストに限りなく近い物語でもあり、2017年1月25日(水)~2月8日(水)の復刻開催後も再復刻や常設化を希望するプレイヤーが多数。約2年半後の2019年7月17日(水)に「ダ・ヴィンチ工房」へのクエスト開放権恒常追加という異例の措置がおこなわれました。
クエスト開放条件 |
---|
「第四特異点 死界魔霧都市 ロンドン」をクリア |
レアプリズム5個とクエスト開放権を交換 |
関連情報 |
---|
メインクエスト攻略記事まとめ ※第1部はサポート以外レベル1での攻略法を掲載。 |
目次
解説 | |
---|---|
「監獄塔に復讐鬼は哭く」の特徴 | レアプリズムについての注意 |
メインクエスト | |
第一の扉・黒髪鬼 | 第二の扉・煉獄の悪魔 |
第三の扉・螺湮城の怪 | 第四の扉・神は語らず |
第五の扉・月光無情 | 第六の扉・復讐するは—— |
第七の扉・巌窟王 | |
チャレンジクエスト 虚の扉・七罪来たりて |
|
敵編成 | 特殊ギミック |
攻略のポイント | おすすめサーヴァント |
攻略班のクリアパーティ |
「監獄塔に復讐鬼は哭く」の特徴
■レアプリズム5個にふさわしい豪華報酬

各クエストにはクリア報酬があり、呼符や伝承結晶などのさまざまなアイテムを獲得できます。
「ダ・ヴィンチ工房」におけるレアプリズムと伝承結晶の通常レートは5:1なので、伝承結晶1個を含む膨大な報酬が獲得できる「監獄塔」は破格です。
【全報酬まとめ】
クエスト | 報酬 | ||||
---|---|---|---|---|---|
メイン クエスト |
![]() ×6 |
![]() ×18 |
![]() ×21 |
![]() ×6 |
![]() ×12 |
![]() ×6 |
![]() ×4 |
![]() ×2 |
![]() ×5 |
![]() ×3 |
|
![]() ×4 |
![]() ×1 |
![]() ×2 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
|
![]() ×1 |
![]() ×10 |
||||
チャレンジ クエスト |
![]() ×3 |
![]() ×3 |
![]() ×6 |
![]() ×5 |
![]() ×2 |
![]() ×1 |
![]() ×3 |
![]() ×2 |
![]() ×1 |
![]() ×1 |
|
![]() ×1 |
![]() ×10 |
■フリークエストが存在しない

『FGO』の標準的なイベントと異なり、フリークエスト、アイテム交換、イベントポイントといった要素は存在しません。
■ほとんどのクエストはサポートがNPCのみ

「監獄塔」のほとんどのクエストではNPC「アヴェンジャー」以外のサポートサーヴァントを選択できませんが、高レベルで強力なので深刻な問題にはなりません。
サポートサーヴァントを任意選択できるクエストでは、サポート編成の「通常クエスト」セットが表示されます。「イベントクエスト」セットではないので、フレンドへの編成依頼時には注意しましょう。
■「終局特異点」終了後は追加クエスト開放

「監獄塔」の全メインクエストと「終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン」のクリアを条件に、高難易度のチャレンジクエストが開放されます。呼符3枚やさまざまな強化素材が報酬の豪華クエストです。
■クエスト難度は2016〜2017年の基準

「上級者を対象とした高難易度イベント」とされている「監獄塔」ですが、初開催から時間が経って強力サーヴァントが多数追加された2019年の基準では、メインクエストはあまり難しくない部類です。
2017年の復刻時に追加された「終局特異点 冠位時間神殿 ソロモン」クリア者用のチャレンジクエスト「虚の扉・七罪来たりて」はメインクエストと比べると難しいですが、ギミックは素朴なので、丁寧な耐久戦術をおこなえば容易に攻略できます。
■クリア後は再挑戦不可能

「監獄塔」のクエストはメインクエストと同様に、クリア後に消滅します。通常のイベントでは再挑戦できるチャレンジクエストも例外ではありません。
ただしクリアするまでは永久に残るので、期間限定クエストのように急いで終える必要はありません。
レアプリズムについての注意

「監獄塔」開放に必要なレアプリズムは、以下の方法で獲得できます。
レアプリズム獲得方法まとめ |
---|
イベント報酬ではない星4以上のサーヴァントを霊基変還(売却)する。 |
復刻版イベントで報酬星4サーヴァントを累計6騎以上獲得する。 |
復刻版イベントで獲得済みの霊衣開放権の獲得条件を満たす。 |
復刻版イベントで獲得済みの星5コマンドコードの獲得条件を満たす。 |
期間限定のキャンペーンやミッションで獲得する。 |
星4以上のサーヴァントは排出率が低く、意図的な召喚が困難なので、宝具レベルが5未満なら売却しないほうが堅実です。
多くのイベントは初回開催から約1年後に1回だけ復刻されるので、1年以上プレイを続ければレアプリズムが定期的に集まるようになるでしょう。
本来なら『FGO』を始めたばかりの方には「第四特異点」の直後にプレイしていただきたい内容なのですが、サーヴァントの軽率な売却は決して推奨できません。無課金派ならレアプリズム獲得が安定するまでの1年は「待て、しかして希望せよ」です。
▼クリア後はマイルーム内マテリアルからシナリオを閲覧可能。身近にクリア済みの先輩がいるなら「第四特異点」クリア後に見せてもらいましょう。

第一の扉・黒髪鬼 消費AP20(推奨レベル60)
■BATTLE 1/3

アンノウンNPCは「アヴェンジャー」(レベル90、宝具レベル4、スキルレベル6/6/2の星5アヴェンジャー「巌窟王 エドモン・ダンテス」)。第1スキルの無敵貫通や第3スキルのチャージ減少でさまざまな状況に対応しつつ、高い宝具レベルによる高威力の全体攻撃をおこなえる優秀なサーヴァントです。
「監獄塔」のほとんどのクエストではフレンドのサーヴァントを使えないので、保有戦力が少ない場合には「アヴェンジャー」の活用が重要となります。早い段階でスキルや宝具の効果を覚えましょう。
関連記事 |
---|
【FGO】巌窟王 エドモン・ダンテスの霊基再臨&スキルLv上げ素材、ステータスまとめ |
■BATTLE 2/3

■BATTLE 3/3

■ドロップアイテム


第二の扉・煉獄の悪魔 消費AP20(推奨レベル65)
■BATTLE 1/3

■BATTLE 2/3

■BATTLE 3/3

■ドロップアイテム

第三の扉・螺湮城の怪 消費AP20(推奨レベル70)
■BATTLE 1/3

■BATTLE 2/3

■BATTLE 3/3

■ドロップアイテム

第四の扉・神は語らず 消費AP20(推奨レベル75)
■BATTLE 1/3

■BATTLE 2/3

■BATTLE 3/3

「憤怒なき聖女」の宝具は強化前の性能なので、弱体解除効果がなく、使用時に自身へスタン(2T)を付与するデメリット効果があります。同じく宝具が非攻撃タイプの「聖女に仕えし騎士」も脅威度が低めなので、各個撃破で攻略する場合には「フランス兵」から処理するとよいでしょう。
■ドロップアイテム


第五の扉・月光無情 消費AP20(推奨レベル80)
■BATTLE 1/3

■BATTLE 2/3

■BATTLE 3/3

■ドロップアイテム

第六の扉・復讐するは—— 消費AP20(推奨レベル85)
■BATTLE 1/3

■BATTLE 2/3

■BATTLE 3/3

2騎のルーラーとの同時戦闘。「天草四郎」の全体攻撃宝具は与ダメージ判定前に強化解除が発動するので危険です。必ず優先処理しましょう。「ジャンヌ」は「第四の扉」と同じく宝具未強化状態です。
完全有利クラスかつ高レベルの全体攻撃宝具を使えるNPC「アヴェンジャー」を支援しつつ戦えば、決して難しいクエストではありません。
■ドロップアイテム

第七の扉・巌窟王 消費AP20(推奨レベル90)
■進行度1 BATTLE 1/2

【敵編成】
クラス | エネミー | HP |
---|---|---|
![]() |
テラーゴーストA | 10,895 |
![]() |
テラーゴーストA | 10,895 |
![]() |
テラーゴーストC | 10,895 |
![]() |
テラーゴーストD | 23,451 |
![]() |
テラーゴーストE | 23,451 |
![]() |
エンシェントゴースト | 81,096 |
■進行度1 BATTLE 2/2

単体攻撃宝具キャスターが有用です。足りなければアルターエゴやバーサーカーで代替するか、キャスターが多い編成で攻略するとよいでしょう。
「恩讐知る魂の群れ」は、自身に無敵(1T)とクリティカル威力アップ(5T)を付与するスキル「幾千妄念」を頻用します。無敵貫通、強化解除、強化無効で対策しましょう。
【おすすめサーヴァント】
![]() |
星5ランサー スカサハ |
---|---|
●スキルの〔死霊〕特攻が有効。 ●有利クラスではないが高性能なので活躍に期待できる。 |
|
![]() |
星5キャスター 玄奘三蔵 |
●最強級の単体攻撃宝具キャスター。 | |
![]() |
星5キャスター 紫式部 |
●宝具で強化無効(1回)を付与。 ●宝具とスキルの〔魔性〕特攻が有効。 ●NP増加スキルにより宝具を使いやすい。 |
|
![]() |
星5アルターエゴ メルトリリス |
●宝具で強化解除(発動は与ダメージ判定後)。 | |
![]() |
星5アルターエゴ 殺生院キアラ |
●無敵貫通と強化解除で無敵を対策。 | |
![]() |
星4キャスター オケアノスのキャスター (キルケー) |
●貴重な単体攻撃宝具キャスター。 ●優秀なNP増加スキルにより宝具を使いやすい。 |
|
![]() |
星4キャスター 酒呑童子 |
●貴重な単体攻撃宝具キャスター。 ●スキルの〔魔性〕特攻が有効。 ●過去のイベント報酬なので宝具レベルを上げやすかった。 |
|
![]() |
星4ルーラー マルタ |
●防御有利のルーラー。 ●スキルの〔死霊〕特攻が有効。 |
|
![]() |
星3キャスター メディア |
●宝具で強化解除(発動は与ダメージ判定後)。 ●優秀なNP増加スキルにより宝具を使いやすい。 ●宝具は単体攻撃だが基礎威力は全体攻撃級。 |
|
![]() |
星3キャスター メフィストフェレス |
●スキルで強化無効(3回)を付与。 |
■進行度1 ドロップアイテム

■進行度2 BATTLE1/1

「監獄塔」メインクエストでは唯一、任意のサポートサーヴァントを選べるクエスト。
「エドモン・ダンテス」はHPこそ多いですが、チャージ間隔が長いので、有利なサーヴァントを使えば比較的容易に攻略できます。
【おすすめサーヴァント】
![]() |
星4ムーンキャンサー BB |
---|---|
●唯一の単体攻撃宝具ムーンキャンサー。 ●過去のイベント報酬なので普及率が高く、宝具レベルを上げやすかった。 ●ほかのムーンキャンサーも充分有用。 |
|
![]() |
星3アーチャー エウリュアレ |
●〔男性〕に対して非常に有利。 ●フレンドポイント召喚で排出されるため宝具レベルを上げやすい。 |
■進行度2 ドロップアイテム

虚の扉・七罪来たりて 消費AP5(推奨レベル90)
■BATTLE 1/7

■BATTLE 2/7

■BATTLE 3/7

■BATTLE 4/7

■BATTLE 5/7

■BATTLE 6/7

■BATTLE 7/7

■ドロップアイテム


特殊ギミック情報
※攻略班がプレイ時に確認できたもののみを掲載。
■嫉妬の具現(ファントム・オブ・ジ・オペラ)
【特殊スキル】 エンヴィー・シン |
---|
●プレイヤー側全体へQuick性能ダウン(5T)を付与 |
■怠惰の具現(ジル・ド・レェ)
【特殊スキル】 スロウス・シン |
---|
●プレイヤー側全体のNPを20%減らす |
■暴食の具現(カリギュラ)
【特殊スキル】 グラトニー・シン |
---|
●自身にクリティカル発生率アップ(5T)を付与 |
攻略のポイント
■長期戦に耐えられる編成で挑む

「虚ろの扉・七罪来たりて」は「監獄塔」全7節のおもな戦いが連続化したクエスト。長期戦になりやすく、味方全体への継戦支援が重要となります。
ただし各BATTLEの内容は原典とほぼ同じなので、後発の高難易度クエストよりもはるかに単純です。星5キャスター「マーリン」や星5ルーラー「ジャンヌ・ダルク」といった継戦支援サーヴァントを使って丁寧にプレイすれば、時間こそかかりますが容易にクリアできるでしょう。
編成や采配によっては100ターン以上の長期戦になるクエストですが、通常のチャレンジクエストとは異なりクリアした段階で即時消滅することや、今後復刻開催される見込みがないことを意識すると、趣深いプレイ体験になるかと思います。あるいは、令呪を用いて最速攻略に挑んでも一興でしょう。
■敵のジャンヌ・ダルクは宝具未強化

BATTLE 4とBATTLE 6に登場する「ジャンヌ・ダルク(憤怒なき聖女)」の宝具はメインクエスト登場時と同じく強化前の仕様。弱体解除効果が備わっておらず、使用後にスタン(2T)が付与されます。
ジャンヌ以外の敵をすべて処理すると非常に安全な状況が成立するので、長期戦中の休憩に利用できます。回復や強化付与、NP獲得などを存分におこない、次のBATTLEに備えましょう。
■編成段階で天草四郎を対策する

BATTLE 6に登場する「天草四郎」は、ダメージ判定前に強化解除が発動する全体攻撃宝具と、チャージ増加スキルを兼ね備えており非常に危険です。
攻撃有利クラスのアヴェンジャーやバーサーカーで速やかに処理するか、星5バーサーカー「ナイチンゲール」のような攻撃弱体効果で対策しましょう。
▼HPが多いサーヴァントは耐えられる可能性がありますが、長期戦の終盤においては不安定過ぎる選択肢なので、信頼性が高い対策を用意すべきです。

■編成段階でエドモン・ダンテスを対策する

BATTLE 7に出現する「エドモン・ダンテス」はHPが50万超。2019年の高難易度クエスト基準ではあまり強くない部類のエネミーですがBATTLE 6までの消耗が激しいと苦戦する場合があります。
BATTLE 7まで大きく崩れずに継戦できる堅牢な編成で挑むか、BATTLE 7用のムーンキャンサーを採用するとよいでしょう。
おすすめサーヴァント
■攻撃担当
![]() |
星5バーサーカー アルジュナ〔オルタ〕 |
---|---|
●非常に汎用的な全体攻撃宝具バーサーカー。 ●HP回復とガッツで相応に継戦できる。 |
|
![]() |
星5アヴェンジャー 巌窟王 エドモン・ダンテス |
●BATTLE 6でルーラー2騎を同時攻撃。 ●エネミー3体構成のBATTLEが多いので、星5キャスター「スカサハ=スカディ」による宝具連発が有効。 |
|
![]() |
星5ムーンキャンサー BB |
●スター供給やコマンドカード固定によりBATTLE 7以外でも貢献しやすい。 | |
![]() |
星4アヴェンジャー ゴルゴーン |
●BATTLE 6でルーラー2騎を同時攻撃。 ●NP付与宝具やガッツスキルが長期戦で有用。 |
|
![]() |
星4ムーンキャンサー BB |
●唯一の単体攻撃宝具ムーンキャンサー。 ●宝具やスキルが総じて汎用的で、BATTLE 7以外でも貢献しやすい。 |
|
![]() |
星3アーチャー エウリュアレ |
●すべてのBATTLEに〔男性〕が出現するので終始有用。 |
■支援担当
![]() |
星5キャスター マーリン |
---|---|
●最強級の総合支援要員。 | |
![]() |
星5バーサーカー ナイチンゲール |
●弱体付与による味方の保護で「天草四郎」の強化解除や「エドモン・ダンテス」の無敵貫通を対策。 | |
![]() |
星5ルーラー ジャンヌ・ダルク |
●最強級の継戦支援要員。 ●ほとんどのエネミーに対して防御有利のルーラークラス。 |
|
![]() |
星3アーチャー ダビデ |
●回避付与で味方全体を守れる。 ●スキル封印で敵を妨害できる。 ●以上の性質により「エドモン・ダンテス」との相性がよく、充分な支援があればBATTLE 7の攻撃担当としても活躍。 |
|
![]() |
シールダー マシュ・キリエライト |
●編成コスト0なので自由度が高い。 |
攻略班のクリアパーティ
▼香月ミツルのクリアパーティ(令呪未使用・107ターン)。サポートとマシュ以外はすべてフレンドポイント召喚由来のものを使う“無課金編成”です。

■編成解説
![]() |
シールダー マシュ・キリエライト |
---|---|
●防御力アップ、ダメージカット、無敵付与、ターゲット集中で味方を保護。 | |
![]() |
星3アーチャー エウリュアレ |
●攻撃担当。 ●「天草四郎」に対する与ダメージ量の問題は、無制限編成なら高コスト概念礼装の採用で緩和可能。 |
|
![]() |
星5キャスター マーリン |
【サポート】 ●総合支援担当。 ●宝具が必須なので非フレンドは不可。 |
|
![]() |
星3アーチャー ダビデ |
●「エウリュアレ」が最初に脱落すると、継戦が得意な味方が3騎揃い、非常に堅牢な布陣が成立する。 ●以上4騎による耐久戦術で最後まで攻略する構想。 |
|
![]() |
魔術礼装・アトラス院制服 |
●長期戦に適する魔術礼装。 ●今回は、同一サーヴァントの複数スキルが同時に再使用可能になる機会が少なく、危険な弱体効果もほとんどなかったので、別の魔術礼装でもよかったかもしれない。 |
再現性を優先した“無課金編成”ではありますが、先頭の4騎は無制限編成でも有力候補となるであろう優秀なサーヴァントです。制限を設けず高コストの概念礼装を使えばさらに戦いやすくなります。
保険として選んだ残りの2騎は不要だったので解説を省略します。2騎ぶんの枠は事実上自由なので、可能ならBATTLE 6〜7における有利クラスサーヴァントを編成するとよいでしょう。
■攻略ダイジェスト
▼BATTLE 5まではエネミーが弱いので、慎重に戦えば危険はほとんどありません。マシュ、エウリュアレ、マーリンの3騎がすべてを容易に解決する様子は、今となっては懐かしいと感じます。

▼天草四郎に対してはエウリュアレの宝具でも与ダメージ量が不充分で、チャージMAX到達前の処理に失敗。理論上は間に合う可能性もありますが、無制限編成では対応役を用意するほうが無難です。

▼奇跡的にマシュとマーリンが残ったので、ダビデを加えた3騎による典型的な耐久戦術に移行。各種HP回復がなければ壊滅していたでしょう。

▼エドモン・ダンテス戦では、宝具使用前の無敵貫通スキル使用を懸念していたのですが、実際にはまったくおこなわれませんでした。ダビデの宝具で堅実にダメージを蓄積させて、第107ターンに勝利。



『FGO』最新注目記事まとめ
![]() 【FGO】交換するならコレ!6月交換券の情報が公開 |
![]() 【FGO】ネロがWで復刻!?実はテスラ以外にも注目枠が…… |
![]() 【FGO】星5「果心居士」は恒常!先行PUが今日から開始 |
Twitterで『FGO』最新情報をチェック!
『FGO』攻略班のTwitterアカウントができました。ぜひフォローしてください!
特製アプリで『FGO』情報を毎日配信!
『FGO』の最新情報を毎日お届けする便利なニュースアプリを配信中です! ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 158.2 MB ・バージョン: 2.2.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT