【パズドラ攻略】ハロウィンスペシャル杯『3%』も狙える立ち回り解説!
ハロウィンスペシャル杯 詳細
10/21より1週間限定で開催されている「ランキングダンジョン(ハロウィンスペシャル杯)」。この記事では、王冠がもらえる上位3%以内も狙える立ち回りをご紹介! 上位を目指す方はぜひ参考にしてくださいね。
目次 | |
---|---|
ハロウィンスペシャル杯 詳細 | |
ダンジョン情報 | 高得点を目指すには |
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
開催期間
10/21(月)00:00 ~ 10/27(日)23:59
ダンジョン詳細
難易度 | 必要スタミナ | バトル数 |
---|---|---|
ハロウィンスペシャル杯 | 25 | 5 |
パーティ編成
![]() |
リーダースキル「甘さが足りませんね」 |
---|---|
【落ちコンなし】7コンボちょうどで攻撃力が10倍。パズル後の残りドロップ数が5個以下で攻撃力が5倍。 |
ランキング報酬
報酬区分 | 報酬内容 |
---|---|
3% | 王冠/イベントメダル【虹】/ノエルドラゴン・ノワール×10/ヤミピィ×5/キングヤミタン×5/闇の希石ガチャ/魔法石 1個/闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
10% | イベントメダル【虹】/ノエルドラゴン・ノワール×10/ヤミピィ×5/キングヤミタン×5/闇の希石ガチャ/魔法石 1個/闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
20% | ノエルドラゴン・ノワール×10/ヤミピィ×5/キングヤミタン×5/闇の希石ガチャ/魔法石 1個/闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
30% | ヤミピィ×5/キングヤミタン×5/闇の希石ガチャ/魔法石 1個/闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
40% | キングヤミタン×5/闇の希石ガチャ/魔法石 1個/闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
50% | 闇の希石ガチャ/魔法石 1個/闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
60% | 魔法石 1個/闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
70% | 闇の希石【大】×5/+ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
80% | ポイント(+297)/闇の宝玉×10 |
100% | 闇の宝玉×10 |
スコア計算式
平均コンボ: ×5,000点
残りタイム: ×500点
最大ダメージ: /4,000点 (最大10,000点)
パズルなし撃破: ×-5,000点
消し方ボーナス: 下記基礎点 ×組んだ回数
・固定チーム
・【2体攻撃】消し方ボーナス 10倍
消し方ボーナス
覚醒スキル | 基礎点 |
---|---|
![]() |
50×10=500 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
200 |
![]() |
300 |
![]() |
400 |
![]() |
400 |
![]() |
1000 |
![]() |
1500 |
ランキングダンジョン(ハロウィンスペシャル)
→随時更新します。
高得点を目指すには
1~4Fはどちらかの条件のみ
今回、1~4FはいずれもHPがそこまで高くはない。そのため、「7コンボちょうど」もしくは「パズル後の残りドロップ数が5個以下」のどちらか一方のみで突破が可能だ。
いずれか、と考えた際、平均コンボが伸びる後者「パズル後の残りドロップ数が5個以下」を重視していくと、スコアが伸びやすくなるため覚えておきたい。
あまり難しいパズルは考えず、ガツガツパズルを組んで突破していく、と考えて置くと良いだろう。
立ち回りは大きく2通り
今回の立ち回りは大きく『2通り』ある。
まず1つは、「2体攻撃含む7コンボちょうど」で駆け抜ける、という立ち回り。2体攻撃を多く含めることで加点を狙うものだ。タイムを大幅に減らせるため、パズルスピードさえ早ければ高得点を叩き出せる。
もう1つは、1~4Fを「パズル後の残りドロップ数が5個以下」で抜けていく立ち回り。上記で紹介した通り、平均コンボ数が伸びるのが特徴となっている。
ただし、落ちコンがない編成での挑戦となるため、上限がある程度決まっている。あくまで少ない回数で高得点を狙う立ち回りと考えておいて欲しい。
2体攻撃は盤面次第
今回のランキングダンジョンでは「2体攻撃」に『10倍』の特別ボーナスがかかっている。そのため、組めるのであれば、重視して組んでいくとスコアが伸びやすい。
ただし、あくまで盤面次第であることを覚えておいて欲しい。
今回は5階層のため、1コンボ増えた際の加点が非常に大きい。そのため、2コンボ分のドロップがあった場合は2体攻撃を組まず、分割した方がスコアが高くなるのだ。
3Fはバステトorゼローグ推奨
3Fは先制で盤面を暗闇にしてくる。しかしながら、今回は固定チーム。暗闇耐性を付与することはできない。そのため、3Fはプレイヤー自身で対策しなければならない。
もちろん、暗闇の状態でもパズルができるのであれば、それが最適な立ち回りとなる。
ただし、暗闇でのパズルは難しいというのが痛手。そこで操作時間を2倍にできる「ハロウィンバステト」のスキルを使用することをオススメする。操作時間を伸ばした上でパズルをする、というのが無難ではあるだろう。
また、「ハロウィンゼローグ」を使うのも1つの手だ。上下1列が固定で変換されるため、盤面中央3列で『5コンボ』もしくは「パズル後の残りドロップ数が5個以下」を達成すれば良い。
5Fはスキルで対策可能
5Fはボスということもあり、HPが他のモンスター以上に高くなっている。そのため、道中と同じくいずれかの条件で突破するのは非常に困難。
そこで、5Fは「7コンボちょうど」「パズル後の残りドロップ数が5個以下」、両方の条件を満たす必要がある。
ここも自力で組めるのであれば、それが最適な立ち回り。ただし、ここも悩ましい立ち回りとなるため、スキルで解決すると良いだろう。
オススメの立ち回りは「ハロウィンコットン→ハロウィンゼローグ」を使い、盤面中央3列で『4コンボ』組むというものだ。最上段に生成された闇を「光・回復」で蓋をし、残りのコンボを組む、と考えると組みやすくなるため、覚えておくと良いだろう。
最新情報まとめ | モンスター評価 |
最新記事一覧 | 究極攻略DBトップ |
パズドラくん(@pdkun)
7コンボちょうどっていうところがいやらしい。
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 107.6 MB ・バージョン: 4.0.7 |