【ドラゴンクエストライバルズ】初心者必見!! バトルの流れと意識すること
『ドラゴンクエストライバルズ(略称:DQライバルズ)』バトルの流れとバトル中に意識することをまとめています。
バトルの流れについて
『DQライバルズ』のバトルの流れについてまとめています。まずは基本的な流れを把握しておきましょう!
パックを引いてデッキを作成
バトルを行うためには、カードを入手してデッキを組みましょう。なので、まずはカードパックを引いてみてください。カードパックはゲーム内通貨の「ゴールド」または課金して入手できる「ジェム」を使用して引くことができます。
今ゲームを始めると最新のカードパック+第5弾のヒーローカードいずれか1枚と交換ができる「英雄メダル」が貰えるので、すぐに強力なヒーローカードを入手できます! また「ゴールド」でカードパックを引く場合、第7~8弾のパックを引くのがおすすめです。最新パックほど強力なカードが多く、第3弾など過去のパックは今後マスターズのみでしか使えなくなってしまうので、まずは新しいカードパックを優先して購入しましょう!
カードを入手したら次にデッキを組みましょう。【ホーム画面】→【カード】→【デッキ編成】→【新しいデッキを作る】からデッキを作れます。「おまかせ編成」を使用すると、持っているカードを使ってデッキを組んでくれますので、どのようなデッキを作れば良いのか迷ったら、この機能を使用してみましょう!
バトルに挑む
デッキを組んだらバトルに挑戦しましょう。バトルには主に「ランクマッチ」「フリーマッチ」「ルームマッチ」の3つがありますが、ゲームを始めたばかりの方は、まずはソロプレイ(CPU戦)でゲームに慣れるのがよいでしょう。
「ランクマッチ」とは、全国のプレイヤーの中から自分のランクと近いプレイヤーとマッチングして、ランクの昇格を競うモードです。さらに「ランクマッチ」の中には特定の弾のカード使用が制限される「グランプリルール」とすべての弾のカードが使用できる「マスターズルール」の2つがあります。
「ランクマッチ」は月ごとのシーズンが設けられており、シーズン終了時のランクに応じて豪華な報酬が用意されていますので、ぜひ高いランクを目指して挑戦しましょう!
フリーマッチは自分のランクに関係なく、他のユーザーとマッチングして対戦できるモードです。バトルの対戦結果は「ランクマッチ」に反映されないので、試したいデッキなどがある場合はフリーマッチで練習するのがおすすめです。
まずは「フリーマッチ」で練習して、慣れてきたら「ランクマッチ」に挑戦してみましょう!
「ルームマッチ」は、対戦用のルームを作成して任意の相手と対戦することができるモードです。対戦した相手にルームの入室コードを伝えて招待することで対戦が可能。友人とのバトルや大会などで使われることが多いです。
ターンについて
『DQライバルズ』はターン制カードバトルとなっています。それぞれのターン毎にデッキからカードを1枚引き、MPは1ターンごとに1増えます。このMPを消費することでカードを使用することができます。
消費したMPは、次の自分のターンに全快します。ターンの増加毎に最大MPが増えるため、強力なカードは後半になるほど使用できます。
勝利条件
それぞれのリーダーは試合開始時にHPを25持っており、相手のHPを先に0にした方が勝利します。また例外として「ラーミア」のように特定の条件を満たすことで特殊勝利するカードもあります。
バトル中に意識すること
バトル中に意識することで勝率を上げる方法をまとめています。バトルの流れが分かってきたら、そのほかに意識することをまとめているので、参考にしてください。
マリガンが重要
マリガンとは手札のカードをデッキに戻して、戻した枚数だけ引き直す行為のことです。
先攻・後攻が決まった後にデッキからカードを引きます。そしてバトル開始前に1度だけ交換することができるのですが、この行為がかなり重要になってきます。
なるべく低コストや序盤で使うカードは残しておき、高コストカードなど試合終盤まで使用できないカードはマリガンでデッキに返しましょう。マリガンを意識するだけでも勝率は格段に上がります。
相手リーダーによって配置を意識する
相手リーダーによってユニットの配置を意識しておくようにしましょう。例えば武闘家の特技カード「せいけん爆撃」は【前列にいるユニット1体に7ダメージ】という効果なので、なるべく前列にはユニットを置かないようにするなど相手リーダーが使ってきそうなカードを考えてユニットを配置しましょう。
このようにどのリーダーがどのようなカードやテンションスキルを使うのかは、意識してプレイしていると、自然と身についてくるでしょう。
手札・デッキの枚数を把握しておく
バトル中は手札・デッキの枚数は常に把握しておきましょう。
手札は最大10枚までしか持てず、それ以上引いてしまうと捨てられてしまうので、なるべく手札が溢れないように意識しましょう。
デッキのカードをすべて引き切った後、次のドローからは1ドローごとに1ずつ増加していくため、長期戦になるほどダメージを受けてしまうので、デッキ切れには注意しておきましょう。
【例】
1ドロー目:1ダメージ
2ドロー目:2ダメージ
3ドロー目:3ダメージ
『DQライバルズ』ではユニットの配置と手札・デッキ枚数が重要な要素となっています。これらは特に意識して戦うようにすれば勝率も上がるはずです!
『DQライバルズ』公式サイトはこちら
→ ドラゴンクエストライバルズ | SQUARE ENIX
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 119.3 MB ・バージョン: 2.3.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.