【モンスト攻略】カルマ廻のギミックと適正キャラランキング【超絶・廻】
モンスト(モンスターストライク)に登場した、カルマ廻(かるまかい)「因果の理を握せし光の闘神・廻」【超絶・廻】の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
カルマ廻【超絶・廻】攻略

カルマシリーズ一覧 | ||
---|---|---|
カルマ | カルマ廻(本記事) |
ギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 重力バリア |
★★★ | 地雷(※約7,000ダメージ) |
★★★ | 反射制限 |
★★ | 感染霧 |
テレポトンネル | |
蘇生(※反射制限・わくウッドが相互蘇生) | |
敵回復(※魔導師が敵全体を回復) | |
クロスドクロ(※すべて倒すと、ほかの敵の弱点効果がアップ) | |
レーザーバリア | |
ノーコンティニューでのみクリア可能 | |
ブロック、からくりブロック | |
友情コンボロック | |
毒 | |
一部の敵の直接攻撃倍率アップ -ぷよリン:20倍 -わくウッド:1.5倍 -魔導師:0.945倍 -ボス:3倍 |
|
一部の敵の弱点倍率アップ -わくウッド:10倍 -魔導師:3.3倍(強化後は7.8倍) -ボス:9倍(強化後は22.5倍) |
|
雑魚のワンパンライン(※闇属性以外) -ぷよリン:31,600 -わくウッド:30,921 |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
光の闘神 カルマ廻 | 光 | 闘神 | なし |
※カルマ廻の副友情コンボおすすめ度ランキングはこちら
攻略のポイント
貫通キャラで挑もう!

本クエストには反射制限(※ぷよリン)が出現。撃種が反射タイプのキャラでは倒しづらいため、全員「貫通タイプのキャラ」で挑みましょう。
地雷と重力バリアを対策!
各ステージで重力バリアと地雷が展開されます。数が多いので、両方のギミックに対応可能なキャラを編成しましょう。
感染霧が登場するので、同じキャラは2体まで

敵が感染霧を放ちます。同じキャラにダメージが感染するため、艦隊編成は危険。同じキャラは多くても2体までにしておくのが無難です。
ぷよリンとわくウッドは相互蘇生
1体でも残すとすべて蘇生されてしまうので、同時に倒す必要があります。テレポトンネルでの移動も駆使して撃破しましょう。
雑魚の攻撃パターン
雑魚 | 攻撃内容 |
---|---|
![]() ぷよリン |
上:相互蘇生&ホーミング(全体で3,990ダメージ) 右(※ステージ1のみ):白爆発(1体2万、全体で8万ダメージ) |
![]() わくウッド |
右上:相互蘇生&感染霧(1体5,000ダメージ) 右下(あるいは中央):白爆発(1体2万、全体で8万ダメージ) |
![]() 魔導師 |
左:敵回復 右:白爆発(1体2万、全体で8万ダメージ) |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
人類最強の兵士 リヴァイ兵士長 超反バリア/反ブロック/無属性耐性 ゲージ:立体機動装置/弱点キラー |
![]() 貫通 |
遊戯&サイレント・マジシャン LV8 マインスイーパーM ゲージ:超アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
アナザーワールド 超アンチ重力バリア/重力バリアキラー コネクトスキル:マインスイーパーM/SSターン短縮 (条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上) |
![]() 貫通 |
IF世界の神機閃甲 神威α 地雷除去M/超反バリア/友情×2 ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
霊光なる天下五剣 大典太光世 超地雷除去/対弱点/対重力 ゲージ:アンチ重力バリア |
A | |
![]() 貫通 |
異世界の魔法皇帝 ナポレオン アンチ重力バリア/毒キラー ゲージ:状態異常回復 コネクトスキル:超マインスイーパー/SSターン短縮 (条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上) |
![]() 貫通 |
暗黒宇宙大権現 徳川家康 マインスイーパーEL/超反バリア |
![]() 貫通 |
アンダーワールド 飛行/超アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
希望と創造の救世神 ノア 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ |
![]() 貫通 |
ふたりの願い シンジ&レイ シンクロ/超アンチ重力バリア ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
決意秘めたる氷結王女 レビィ 超アンチ重力バリア/レーザーストップ ゲージ:アンチブロック/バイタルキラー |
![]() 貫通 |
救国革新の英傑 坂本龍馬 マインスイーパー/超アンチウィンド ゲージ:木属性キラー/SSターン短縮 コネクトスキル:超アンチ重力バリア/木属性耐性 (条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上) |
![]() 貫通 |
煌めく光明の太陽神 アポロ マインスイーパーL/超反バリア |
![]() 貫通 |
モンストローズ・ジェネシス 飛行/超アンチ重力バリア ゲージ:重力バリアキラー |
![]() 貫通 |
聖神皇帝 武則天 超マインスイーパー/アンチウィンド ゲージ:反バリア/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
輝かしき勇烈の中隊長 珊瑚 超地雷除去/反バリア/鳥獣封じM ゲージ:ダッシュ |
![]() 貫通 |
希望の槍 渚カヲル&碇シンジ シンクロ/アンチ重力バリア ゲージ:アンチ減速壁 コネクトスキル:超マインスイーパー (条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上) |
![]() 貫通 |
神槍無双の大英雄 クー・フーリン マインスイーパーEL/反バリア |
![]() 貫通 |
不可能なき英雄大帝 ナポレオン マインスイーパーM/神キラーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
花ノ国の精 向日葵 飛行/ユニバキラーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
苛烈なる稲妻の神槍 ブリューナク アンチ重力バリア/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチ減速壁/魔王キラー |
B | |
![]() 貫通 |
最高神の可憐なる妻 ヘラ 飛行/超アンチ重力バリア ゲージ:バリア付与/飛行付与 |
![]() 貫通 |
仁愛なる花ノ国の精 蒲公英 アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:飛行/魔族キラーM |
![]() 貫通 |
魂の聯弾 渚カヲル&碇シンジ シンクロ/地雷除去 ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
最高神の子たる戦神 アレス マインスイーパーM/光属性耐性 ゲージ:アンチ重力バリア/神キラーM |
![]() 貫通 |
NYを守る少女 アップル マインスイーパーL/反バリア |
![]() 貫通 |
妖狐蔵馬 マインスイーパーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
繁栄の操魔士 アンバー マインスイーパーL/反バリア |
![]() 貫通 |
神秘の魔道闘姫 クリスタル マインスイーパーM ゲージ:アンチ重力バリア |
適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 貫通 |
カヲル&リリス シンクロ/反バリア(ラック) ゲージ:バイタルキラー/連撃キラー |
![]() 貫通 |
最も危険な男 高杉晋助 マインスイーパーM/レーザーストップ ゲージ:反バリア/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
こゆきファンクラブNo.001 ツララ マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
世界の裁定者 アルマゲドン アンチ重力バリア/弱点キラー ゲージ:飛行 |
A | |
![]() 貫通 |
神に呪われし者 カイン マインスイーパー/アンチ減速壁 ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
怒りに歪むもの ラウドラ マインスイーパー/カウンターキラー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
聖夜アイドル キャロル 飛行 ゲージ:アンチ重力バリア |
B | |
![]() 貫通 |
時輪金剛 シャンバラ 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
精霊大王 ドラゾンビ 飛行 ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
俊秀なるエリン王 ケアブリ マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
究極屍術少女 ジュジュ・アロメロ マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
熱い心を持った妖怪 フユニャン 飛行 ゲージ:アンチ重力バリア/底力 |
![]() 貫通 |
破壊の堕天使 ケフカ 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
解封の天使 アンジェリア 飛行/アンチ重力バリア |
![]() 貫通 |
盗賊怪鳥 ズー 飛行/アンチ重力バリア |
攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:反射制限を同時に倒す

反射制限は相互蘇生。1体でも残すとすべて蘇生されてしまうため、4体とも一気に撃破する必要があります。
なお右の数字で8万ダメージの白爆発を放つので要注意。
ステージ2
1:わくウッド(※木の雑魚)を同時に倒す
2:中央の魔導師を倒す

まずはわくウッドを処理。反射制限と同じく相互蘇生のため、3体とも同時に撃破する必要があります。
わくウッドをすべて倒すと魔導師の弱点効果がアップ。ダメージを与えやすくなるので、弱点往復でトドメを刺しましょう。
ステージ3
1:反射制限を同時に倒す
2:魔導師を倒す
3:中ボスを倒す

相互蘇生の反射制限を3体とも同時に撃破。すると魔導師と中ボスの弱点効果がアップします。
そして魔導師を先に倒してから中ボスへ集中攻撃。ブロックのあいだで弱点往復を狙い、ダメージを稼ぎましょう。
ステージ4
1:わくウッドを同時に倒す
2:魔導師を倒す
3:中ボスを倒す

上下のわくウッドを同時処理。2体とも倒すとクロスドクロの効果が発動して、魔導師と中ボスの弱点効果がアップします。
それから魔導師を撃破。最後に中ボスを倒しましょう。
ステージ5
1:わくウッドを同時に倒す
2:中ボスを倒す

相互蘇生のわくウッドを3体とも一気に撃破。そして中ボスへ集中攻撃します。
なお中ボスの下には縦方向にブロックが配置されており、横シャキはできないので要注意。テレポトンネルを活用して弱点への攻撃を重ね、着実にダメージを稼ぎましょう。
ステージ6
1:反射制限を同時に倒す
2:中ボスを倒す

反射制限が厄介。1体でも残すと全蘇生される仕様です。テレポトンネルでの移動も活用して、一筆書きですべて処理する必要があります。
反射制限を処理すると中ボスの弱点効果がアップ。中ボスの下に横方向にブロックが配置されている点に注意しつつ、弱点を狙って攻撃を重ねましょう。
攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:反射制限を同時に倒す
2:魔導師を倒す
3:ボスを倒す

本クエストではボス戦は2回のみ。手順としては、これまでの雑魚戦と同じく反射制限から処理を進めます。
反射制限をすべて倒すと魔導師とボスの弱点効果がアップ。敵を回復する魔導師から先に撃破します。
あとはボスへ攻撃。からくりブロックと壁とのあいだで弱点往復してダメージを与えましょう。
ボス2回目
1:反射制限を同時に倒す
2:魔導師を倒す
3:ボスを倒す

反射制限を4体とも同時に撃破する必要があります。配置が厄介なので、なかなか倒せない場合も。もし自身の速度がアップするタイプのストライクショットがあれば、惜しまず使って一気に撃破しましょう。
あとは魔導師を撃破してからボスへ集中攻撃。
ボスの下には横方向にブロックがあるため、縦シャキはできない点に注意。弱点をピンポイントで攻撃してダメージを稼ぎ、トドメを刺しましょう。
ボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン

右 (2) |
貫通ホーミング 全体で10,640のダメージ |
---|---|
左下 (3) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
左 (1) |
地雷展開 |
中央 (9) |
スクランブルレーザー 位置にもよるが約100,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ドゥーム廻)の攻撃パターン

右下 (3) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
---|---|
左下 (1→4) |
ツインホライゾンレーザー 1本あたり8,148のダメージ |
左上 (1→2) |
地雷展開 |
中央 (6) |
全敵毒メテオ 全体で12,000のダメージ 毒は5,000ダメージが1ターン |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(ニルヴァーナ廻)の攻撃パターン

右 (4) |
ホライゾンレーザー 1体あたり約18,000のダメージ |
---|---|
下 (1→3) |
地雷展開 |
左 (1→3) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
上 (2) |
スパークバレット 位置にもよるが全体で約6,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(メメント・モリ廻)の攻撃パターン

右上 (3) |
ロックオン毒レーザー 1体あたり5,000のダメージ 毒は5,000ダメージが3ターン |
---|---|
右下 (1→3) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
左上 (1→3) |
地雷展開 |
中央 (4) |
白爆発 1体あたり7,500のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

右上 (2) |
貫通ホーミング 全体で10,100のダメージ |
---|---|
左下 (3) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
左 (1) |
地雷展開 |
中央 (9) |
スクランブルレーザー 位置にもよるが約400,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)