ディライトワークス新作『シブヤ ストラグル』体験会レポ。ギャングの抗争がゲームで再現!
『Fate/Grand Order(FGO)』のディライトワークスが11月19日(火)に実施した新作ボードゲーム『シブヤ ストラグル』のメディア体験会の様子をお届けします。
ゲームルールの発表とゲームデザイナーの制作秘話トーク

『Fate/Grand Order(FGO)』の企画・開発・運営で知られるディライトワークスは、2019年11月23日(土)、24日(日)に実施される「ゲームマーケット2019秋」にて新作ボードゲーム『シブヤ ストラグル』を販売します。当日の販売価格は4,000円(税込)です。
なお2019年12月4日(水)より一般販売も予定されており、その場合の価格は4,950円(税込)となっています。
発売に先駆けて実施されたメディア向け体験会では、本作の制作を手がけた新入社員6名とカナイセイジ氏(カナイ製作所代表)、白坂翔氏(JELLY JELLY CAFE代表)によるトークセッション、そして実際のプレイ会が実施されました。
本記事ではゲームプレイを含めたメディア向け体験会の様子をお届けします!
目次 | |
---|---|
トークセッション | 体験会レポート |
新作ボードゲームの制作背景が明らかに

トークセッションのはじめにゲームの設定、およびおおまかな内容が語られました。
本作のテーマは「覇権争奪ギャングバトル」。プレイヤーたちは舞台となる「シブヤ」で争いながらステータスを上げ、最終的にシブヤを牛耳る「キング」を倒すことが目的となります。
シンプルなルールで戦術を楽しめるので、ボードゲームに不慣れな人でもワイワイ遊べるとのこと。
▼自身の手駒である構成員を配置するマップは、四角いタイルでシブヤをイメージ。自分の利益や他のプレイヤーの妨害など、配置の理由はさまざまです。

▼ゲーム中盤に四天王を倒すことで、「KING」とのラストバトルで有利に。

■製作エピソード
本作を制作した新入社員6名のうち、3人がボードゲーム製作経験者。しかしすべてが順調に進んだというわけでもなく、制作進行の過程でテーマ変更などもあったそうです。
当初は「近未来マフィア」だったものが、アニメやゲームで若い方々に馴染みがある「ギャング」となり、「近未来」要素も排除されていったとのこと。
当初はスタイリッシュを目指していたものの、最終的にチームの共通意識は「ダサかっこいい」に落ち着いたとも語っていました。
▼企画段階ではほかと合わせて7つの案が存在。残念ながら今回は採用に至りませんでした。

▼ゲーム中で使われる「抗争カード」は、多人数でワイワイ楽しめるようにセリフを読み上げるルールになっています。独自にセリフをアレンジして雰囲気を楽しんでほしいとのこと。

■本作のアドバイザーであるカナイセイジ氏、白坂翔氏登壇

ここで、2018年の『チェインソムニア』より監修を務めているカナイセイジ氏と白坂翔氏が登壇。
カナイ氏は本作を複雑なものが多いジャンルであるとしつつ、60分でまとまるライト向けなゲームに仕上がっていると評価。ボードゲームライト層からのステップアップにも適していると話しました。
製作中はゲームバランス調整を主にアドバイス。具体的にはプレイヤー全員へ均等に機会が訪れるか、ラスボスの強さをいかにギリギリにおさめるか、などを助言したそうです。
白坂氏はターゲット意識について言及。どんな人に楽しんでもらいたいのか、しっかり意識して作られていると評しました。
こちらからの製作中のアドバイスは、主に世界観や雰囲気。ボードゲームカフェの運営をしているため、ユーザーが遊んだときに没入できるかどうかを特に意識していたとのことでした。
▼アドバイスの際に生まれた「よっしゃポイント」。大事な戦局で勝利した際など、ゲーム中で「よっしゃ」と声を出してもらえるように意識したポイントだそう。

制作を振り返る中で、ボツになったゲームについてもいくつかお話がありました。
企画段階では時代に合わせた「タピオカ」をテーマにしたゲームもあったそうですが、6人で半年かけるゲームではないということでたち消えに。2人で2ヶ月なら、選択肢になったとのことでした。
■イベント出展情報
2019年11月23日(土)、24日(日)に開催されるゲームマーケット2019秋にて、会場特別価格4,000円(税込)で先行販売が実施されます。
当日ブースへ行くと、『シブヤ ストラグル』オリジナルステッカーが配布されます。会場へ向かう方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【会場販売価格】
4,000円(税込)
【場所】
東京ビッグサイト 青海展示棟A,Bホール(東京都江東区青海1丁目2-33)
エリア27 ディライトワークスブース
【日程】
2019年11月23日(土) 10:00〜17:00(予定)
2019年11月24日(日) 10:00〜17:00(予定)
【関連リンク】
・ゲームマーケット出店ブース詳細「ディライトワークス」
■商品情報

タイトル名:シブヤ ストラグル
プレイ人数:3〜4人
プレイ時間:40〜60分
対象年齢:14歳以上
発売日:2019年12月4日(水)
価格:4,950円(税込)
取扱店:DELiGHTWORKS STORE、イエローサブマリン、駿河屋、ブックマーケットほか全国のボードゲーム取扱店
【関連リンク】
・『シブヤ ストラグル』公式サイト
体験会の様子

トークセッションに続く体験会では、参加者が複数人で1卓を囲んで『シブヤ ストラグル』を実際にプレイしました。
■ゲームスタンバイ!

各プレイヤーに構成員が3人と抗争カード2枚、さらに5コインと「武、財、運」の能力が1ずつ与えられます。
ゲームは4つのフェイズで1ラウンド。マップ上部に配置された四天王4人が全員倒されると登場する「KING」を倒すことがプレイヤーの目的かつ勝利条件です。
ちなみに各能力の効果は以下の通り。
- 武:戦闘フェイズで戦闘力に追加。
- 財:毎ターン開始時に、この値と同じだけコインをもらえる。
- 運:サイコロを振ったとき、1消費することで振り直し(1個、または全部)ができる。
【配置フェイズ】

まず最初のプレイヤーから、構成員のコマを好きなタイルに配置していきます。1人置いたら次のプレイヤー、と進んでいくので、構成員の配置の時点で駆け引きが発生。
構成員を配置したタイルの効果を後で得られるので、ここでの位置どりが重要になってきます。
全員が1人残らず構成員をタイル上に配置したら、配置フェイズは終了。戦闘フェイズに入ります。
【戦闘フェイズ】

同じタイルに別のプレイヤーの構成員が存在する場合、戦闘フェイズに突入します。構成員同士で争い、敵をそのエリアから追い出します!
戦闘は各タイルごとに左上から順番に処理。同じタイルにいるプレイヤーは、全員が戦いに参加します。
エリア上にあるコマの数だけサイコロを振り出た値に、プレイヤーの「武」と手元の「抗争カード」による補正を合計したものが戦闘力です。この数値がもっとも高いプレイヤーがそのタイルの勝者となり、ほかの構成員をタイルから排除します。
時計回りの順で処理するので、順番が後のプレイヤーは相手の戦闘力を見てから動けるぶん有利です。しかし後から動けても、構成員に人数差によるサイコロ数の差がひっくり返せないことも……。
▼この画像では「武1」「サイコロ1」「抗争カード3」により戦闘力は5となっています。

▼時には、こんな多人数の大抗争に発展することも。

【悪事フェイズ】
悪事フェイズでは、各タイルに書かれている効果を、構成員を置いたプレイヤーが受けることができます。
武、財、運の能力を伸ばす、構成員を増やすなど、ゲーム中における意義は大きいですよ!
戦闘フェイズで負けてしまうとこの効果が得られないので、先の戦闘での敗北は後に響いてくるのです……。
【挑戦フェイズ】

タイル上の配置場所と特定の条件を満たすことで、四天王カードを獲得できます。これらは最終決戦の「KING」を相手にするとき、戦闘力に補正をかけてくれます。
例えばこのNo.3の場合は、右下と左下に構成員を配置した状態で、所持している構成員が5人を超えているとゲット。
▼このカードを所持していると、「KING」戦にて構成員1人につき戦闘力が+2されます。

早い者勝ちなので、いかに早く条件を満たしつつタイルを奪い取るかがネック!
以上の流れを1ラウンドとして、ターンが進んでいきます。
【キング登場】

四天王が全員プレイヤーに倒されると、中央のタイルが裏返り「KING」が姿を現します。
それまでと同様に周囲のタイルで能力アップも可能ですが、以降は中央のタイルに構成員を配置することで「KING」に挑戦できるようになります。
なお「KING」の戦闘力は、そのターンで最初のプレイヤーがサイコロ2個を振り、出た値に50を足したもの。そのため52〜62のどれかになります。
武や財が足りないと思い、自己強化に奔走していた筆者含む3人(赤・緑・青)。
しかし準備が整ったプレイヤーは他人の事情など知ったことではありません。紫プレイヤーが構成員全員を中央に向かわせて、「KING」との大抗争にのぞみます。

構成員が6人なので、サイコロも6つ。出た目は……「6,6,5,4,2,1」!

さらに抗争カードを使い、サイコロ3つを振り直します。そして出たのは……「6,6,5」!

最終的に紫プレイヤーが80を超える戦闘力を叩き出し、キングの戦闘力60をぶっちぎり勝利!
というわけで筆者はのんびり準備をしている間に先を越されて負けてしまいましたとさ。トホホ。
以上のように、最後まで気が抜けない一方で、積み重ねが勝敗に生きてくるゲームとなっていました。
次にプレイする機会があれば、今度は物怖じせずにガンガン挑戦していきたいですね(笑)。
Twitterで『FGO』最新情報をチェック!
『FGO』攻略班のTwitterアカウントができました。記事の告知やこぼれ話を随時ツイートします。ぜひフォローしてください!
特製アプリで『FGO』情報を毎日配信!
『FGO』の最新情報を毎日お届けする便利なニュースアプリを配信中です! ぜひご活用ください!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 15.3 MB ・バージョン: 1.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
![]() |
・販売元: Aniplex Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 202.0 MB ・バージョン: 1.63.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT