自らの手で神を錬成、そして合体!? 対戦型デッキバトル『錬神のアストラル』をプレイしてみた!
『錬神のアストラル(略称:錬スト)』のプレイレポートをお届けします!
神を錬成して合体させる対戦バトル
『錬スト』は、バトル中に決められ神と神を合体させ、巨大化させて戦うターン制の対戦型デッキバトルゲームです。
バトルだけじゃなく、ストーリーも充実のボリューム! 自らが神となって展開されるストーリーは、見応え抜群ですよ!
対戦ゲーム大好きなライターの「カク」が『錬スト』をプレイしてみました!
自らが神となって展開されるストーリー
主人公は神となってスタート。いきなり宇宙のような謎の空間から展開されるストーリーは、壮大すぎて圧巻です。神といい宇宙といい、スケールが大きいですね(笑)
パートナーとなる女の子も登場。謎だらけの彼女ですが、今後さまざまなところでサポートしてくれるようです。この後、展開されるストーリーは波乱万丈ですよ……。ストーリーが気になる方は、ぜひゲームをプレイしてみてください!
神と神を合体させる対戦バトル
チュートリアルの途中でバトルが開始! 主人公は「錬神術師」として戦います。神を作り、そして神同士を合体させ、巨大化させていきます。
バトルはターン制。自分のターンになるとデッキからユニットを引いてきます。このユニットを「錬成ギア」と呼ばれるコマンドで操作して盤面に配置します。
ユニットの錬成には、APを消費します。APが無くなるまでは、1ターンにユニットを何体でも錬成できます。このAPが無くなると自分のターンが終了。相手のターンへと移動します。
引いてくるユニットは2体1組で登場します。色は毎回ランダムですが、この色がバトルの鍵を握る重要な要素となってきます。
通常ユニットは1マスを使用しますが、同じ色のユニットが複数並ぶと合体して「神」となり、複数マスを占有します。下記の盤面では赤いユニットが4体並んだので、合体して巨大化。結果として、1体の神で4マス分使用しています。巨大化した神は強力なので、バトル中はどんどん大きくしていくようにユニットを配置していく必要があります。
ユニットが合体して神になると、神だけでなくフィールドも進化して大きくなります。終盤は巨大化した神が複数並ぶことになるので、フィールドも同時に広がっていきます。
ユニットや神は、自分のターンが来ると自動で目の前の敵に攻撃してくれます。目の前にユニットや神がいない場合は、直接敵の術師(プレイヤー)を攻撃してくれます。そしてプレイヤーの体力を0にすることで勝利となります。
ユニットは通常攻撃だけでなく、スキルを使用してくれます。スキルはユニットによって所持しているものと、そうでないものが存在します。スキルの発動タイミングは選べず、ユニットごとに決められたタイミングで自動で発動するので、先を読んで配置していかなければなりません。
試合終盤では、それぞれの術師が「極限錬成 アストラル・エンド」を発動できます。ユニットや神だけでなく、マップも破壊するほどの強力な技で、術師の必殺技のようなものとなります。チュートリアルでは、圧倒的に勝っている盤面を作っていましたが、COMに「極限錬成 アストラル・エンド」を打たれて全て消し飛びました。めちゃくちゃ強いので使うタイミングが大事になってきますよ。
ガチャで錬成ユニットを獲得しよう
ガチャでは、錬成ユニットを獲得することができます。また錬成ユニットだけでなく、錬神術師が当たる特別なガチャもあります。錬成ユニットを獲得して強いデッキを組むのか、錬神術師を引いて強い必殺技を得るのか、持っている錬成ユニットや錬神術師に応じて引くのが良いでしょう。
デッキはシリーズごとに製作可能
デッキは東京やロンドンなどシリーズごとに制作が可能です。この東京やロンドンなどは、それぞれシリーズごとに特徴があります。
東京は高い攻撃力と、それを増幅させる能力に優れ、強烈の一撃による盤面破壊が特徴的です。攻撃型で組みたい人におすすめのシリーズです。
ロンドンは、強靭な耐久力と、錬成速度に優れ、鉄壁の守護と手数で敵を圧倒するのが特徴です。防御型で組みたい人におすすめのシリーズです。
パリは色変えなどのトリッキーな能力を操り、素早い錬神合体による巨大錬成を得意とするのが特徴です。プレイ難易度が難しいですが、扱えると早い段階で巨大な神も錬神できてしまうので、柔軟な戦いが得意な方におすすめのシリーズです。
デッキ編成では、「錬神術師」を選択、そしてメインとなるユニット2体とサポートを5体まで編成できます。装備品などで錬神術師を強化することもできるので、入手したらなるべく装備するようにしましょう!
錬神術師やユニットを強化
錬神術師やユニットを強化することもできます。強化することで戦闘力が上がり、バトルに勝ちやすくなるので、なるべくメインの錬神術師やユニットを強化しましょう。
ユニットの強化は別のユニットを合成させることで強化できます。強化することでユニットのレベルを上げたり、スキルの能力を上昇させることができます。レベルは別ユニットを素材にしても上がりますが、スキルの能力は同じユニットでなければ上がらないので、レア度が高いユニットほど、上げるのが難しくなってきます。
錬神術師は、専用のアイテムを消費することでレベルを上げたり、進化させることができます。メインで使用する錬神術師は積極的にレベルを上げていきましょう!
錬神術師の能力解放では、スキル能力や基礎ステータスが上昇します。さらに能力を解放しないと「極限錬成 アストラル・エンド」は使用できるようにならないので、覚えるまでは最優先で上げていくのが良いでしょう。
『錬スト』は充実のストーリーに、錬神を巨大化させて敵を破壊する爽快なバトルシステムはで癖になりますね!
ゲームを進めれば色んなデッキを使えるようになるので、プレイの幅も自然と広がっていきます。バトル自体も短時間でサクッと終わるので、空いた時間にひたすらやり込んでしまいました。
皆さんも『錬スト』で、神を召喚して爽快なバトルを楽しみましょう!
【関連リンク】
『錬神のアストラル』公式サイト
![]() |
・販売元: NC Japan K.K. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 1,974.2 MB ・バージョン: 1.0.8 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2019 NCJAPAN