【ドラゴンクエストライバルズ】レジェンドランクを目指すために意識すること
『ドラゴンクエストライバルズ(略称:DQライバルズ)』のレジェンドランクを目指すために意識することをまとめました。
レジェンドランク到達までに意識することまとめ
皆さんライバルズライフを楽しんでいますか? 最近ツイッターでは「レジェンドランク」に到達できないと悲しむツイートが、話題になっていました。なので、今回はライターの「カク」がレジェンドランクに到達するまでに普段から意識していることをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください!
今月の勝利数について
先月は「レジェンドランク」に到達していたので、今月はプラチナ5からスタート。ここから「レジェンドランク」到達までに掛かった勝利数は77勝でした。
この記事を書く為、本気で頑張ってみたところ、かなり調子良く上がれました。普段は100〜150勝ぐらい掛かっています。
使用したデッキは主に「復活ククール」と呼ばれるデッキです。アンチヒーローカード「大魔王ゾーマ」を採用、さらに高コストの魔王カードを多く採用しており、「ふっかつの杖」で魔王カードを復活させるのが主な戦い方になります。「ふっかつの杖」のカードバランス調整が入る前にレジェンドになれたのは良かったです。
なぜ僧侶を採用したのか?
僧侶を採用した理由は、環境に「スライムゼシカ」や「アグロアリーナ」が多かったからです。アグロ系のデッキが多い環境だったので、除去カードが豊富で長期戦も戦える「復活ククール」を採用しました。
このようにレジェンドランクを目指す際には、環境に合わせてデッキを変えることをおすすめします。しかし、複数のデッキを持っていない方も多いでしょう。なのでアグロ系のデッキが多いなら「におうだち」を持つユニットを採用するなど、1~2枚でも良いのでデッキのカードを入れ替えて試してみるのもおすすめです。
僕は最初「ニードルショット」や「フォズ大神官」を採用していませんでした。しかし、アグロ系のデッキや使用している「復活ククール」に似たデッキと当たってミラーマッチ*で負けたりしたので、少し変えていました。このようにデッキは変えずに、中身のカードを少し変えるだけでも勝率は大きく変わってきます。
※ミラーマッチとは、コンセプトの似たデッキ同士が試合を行うこと
「環境」についてですが、実際にランクマッチをやってみて、体感でしか「環境」は分かりません。偶然「似たようなデッキ」に当たり続ける可能性もあるので、あくまで目安として考えるようにしましょう。
慣れているデッキを使用する
環境で強いデッキだとしても、慣れていなければ100%の力を引き出すのは難しいです。自身が扱いに慣れていないと感じるのであれば、フリーマッチなどで練習して、慣れてからランクマッチで回すことをおすすめします。
特に低コストカードを多く採用しており、1ターンに「低コストカード+低コストカード」を組み合わせて動くようなコンボデッキは、1ターンの選択肢が多く、扱いが難しいです。
このようなデッキに苦手意識がある方は、フリーマッチで練習したり、ギルドメンバーやフレンドに自分の対戦を観戦してもらい、教えてもらいながらプレイするのが良いでしょう!
マリガンを意識する
マリガンは意識するだけでも勝率は格段に上がってきます。何を残せば良いのか分からない場合、バトルチャンネルから似たようなデッキを探して、ほかの人がどのようなマリガンをしているのか参考にするのも良いです。
そのほかにもマリガンで意識することを下記でまとめました。
・アグロ系相手には低コストカードをキープする
・長期戦になりそうであれば、切り札となるカードをキープする
・終盤でしか使えない高コストカードはマリガンで返す
このように相手のデッキを予想したり、試合の流れを最初から意識してマリガンしましょう!
配置を意識する
『DQライバルズ』は本当に配置が大事になってきます。僕も気分で前列・後列に置くことがありますが、この配置をしっかり意識するだけでも勝率が格段に上がります。
僕が意識していることは「守りたいユニットは後列」に置くことを意識しています。前列に置いて次のターン守りたいと思っても取り返しがつかないことが多々あったので、最近は「守りたいユニットは後列」をかなり意識しています。
現環境では、アリーナは前列、ピサロは後列の意識も重要になってくるので、相手リーダーも考慮に入れて配置を意識するようにしましょう!
休憩は必ず必要
1試合は短くて5分、長くて30分かかる場合もあります。長くランクマッチをやっていると、疲れてプレイのミスが多くなることは、必ずあるのでしっかりと休憩も取りましょう。
そしてゲームなので、気分が乗らない時は無理にプレイしない方が良いと思います。ゲームは楽しむものです。楽しむ心を忘れないようにしましょう!
諦めない気持ちが大事
極論ですが、最後まで諦めないのが大事です。「後攻を引いたから勝てない」「デッキ相性が悪いから勝てない」と、最初から試合を諦めている人を見かけることがあります。この固定概念は捨てましょう!
実際に僕は後攻を引いた試合も不利マッチの試合も勝っています。最初から諦めて雑にプレイするよりも「絶対に勝つ」という気持ちを忘れずプレイすることが勝利に最も繋がると思っています。
皆さんも「絶対に勝つ」という気持ちを忘れず、そしてゲームを楽しむ心を忘れずに。これからもライバルズライフを楽しみましょう!
『DQライバルズ』公式サイトはこちら
→ドラゴンクエストライバルズ | SQUARE ENIX
![]() |
・販売元: SQUARE ENIX Co., Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 120.9 MB ・バージョン: 2.6.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2017-2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.