【クロノマギア】安定した強さを誇る!「ファントムオメガ」デッキ紹介!
今回紹介するデッキは安定した強さを誇る「ファントムオメガ」デッキです。
デッキ紹介「ファントムオメガ」
こんにちは。Non.(@non_0807_)です。
今回ご紹介するデッキは前環境でTier1に君臨していた「ファントムオメガ」デッキの新カード追加バージョンです。
ギア1「ファントム」の処理能力と、ギア2「ライフブースト」ギア3「チャージブースト」のハイスペックな能力者バフ。今環境も安定して強いです。
※あくまで雛形のレシピです。
自分のプレイスタイルや手持ちのカードに合わせて入れ替えましょう!
【デッキコード】
173072
【マギアスキル】
ギア1:「ファントム」
ギア2:「ライフブースト」
ギア3:「チャージブースト」
コンセプト
能力者オメガの優秀なHPと、MP回復量5を活かしてハイスペックなカードを展開し、ギア1「ファントム」で盤面を取りつつ有利に立った後、相手のライフを削り切るデッキです。
マリガン
マリガンでキープしたいカードは、「復讐の巨神クロノス」「五晶の神秘龍コトダマ」「狂女神エリス」「滅火の九龍喚士エナ」「原初の亡蛇カオスホロウ」の5枚です。
基本的な戦い方
新弾で追加された強カード「五晶の神秘龍コトダマ」を軸に戦っていきます。
「五晶の神秘龍コトダマ」は6コスト4/6で、手札に竜タイプのカードが1枚でもあればシールドを味方クリーチャー全てに付与できます。正直バグレベルで強いです。
攻撃力4なので最低限ギア1「ファントム」で仕事ができて、シールドが付くので実質6コスト4/9。おまけに味方クリーチャー全てにシールドが付きます。
このデッキのクリーチャーの1/3がトークンクリーチャーをセットするカードなので、それに合わせてセットするだけでかなり頑丈な盤面が仕上がります。
「五晶の神秘龍コトダマ」で、自身含めた味方クリーチャー2体以上にシールドを付けられるような立ち回りをオススメします。
基本的に後手に回って、後置きでギア1「ファントム」で取るがメインの立ち回りになります。ですが、序盤だけはお互いMPを貯めようとすることがほとんどなので、これ以上MPを貯められない場合は先に出さなければなりません。
上記に挙げた5枚は先に出しても後に出しても、最低限仕事するアドバンテージの損失が少ないカード達です。序盤はこのカード達をプレイしましょう。
「攻撃したら〜する」系テキストのカードを先置きした場合、剛体や妨害の恐れがないなら捲るカードを使って相手クリーチャーに攻撃しましょう。
盤面を制圧した後は相手能力者を削り切ります。攻撃のベストタイミングは相手の能力者を攻撃してMPを与えて、こちらの盤面を返されても苦しくない状況がベストタイミングです。
まとめ
「狂女神エリス」や「グラビティブレス」は「ファントムオメガ」デッキでは珍しい採用かも知れません。
「狂女神エリス」は死霊タイプなので、「漆黒の冥界神ハーデス」から出てくるトークンカードの攻撃アップに貢献できて、3コストで6コストのトークンカード「竜軍神アレース」を出せるので採用しています。
トークンカード「竜軍神アレース」からさらに持ってこれる「軍神の鼓舞」もリーサルに貢献してくれます。
基本的にコストが重いデッキなので、1コスト高い「黄金の林檎」だと思ってくれて大丈夫です。
「暴虐の女帝ベリアル」のトークンカード「竜の咆哮」のトークンカードを「軍神の鼓舞」して盤面を取りにいくこともあります。
「グラビティブレス」は、「カオスドラゴンナイト ヴォイス」や「滅火の九龍喚士エナ」から出てくるトークンカードの「灯龍喚士マイネ」と合わせて使います。
「カオスドラゴンナイト ヴォイス」1枚セット、「グラビティブレス」で全処理して「カオスドラゴンナイト ヴォイス」のライフをギア1「ファントム」で4にするといった動きがとても強いですので覚えておきましょう。
また、環境に「暗殺レオ」デッキが多くなってきたら「六天の星霜龍ヘキサゼオン」の採用も検討してみましょう。
![]() |
・販売元: GungHo Online Entertainment, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 262.8 MB ・バージョン: 2.5.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
© CHRONO DREAM PROJECT