【ポケモンGO】ロケット団攻略に必須!? うちおとすバンギラスの使い道を紹介【12月コミュニティ・デイ】
『ポケモンGO(Pokémon GO)』の、「うちおとす」を覚えた「バンギラス」の使い道を紹介します。
コミュニティ・デイでうちおとすバンギラスを作ろう!

12月14日と15日に開催されるコミュニティ・デイでは、2018年と2019年に大量発生したポケモンが全て登場し、これまでのコミュニティ・デイ限定技を対象のポケモンに覚えさせることも可能。
ということは、入手し損ねたあの技をもったポケモンや、もっと作っておけばよかったあの技を持ったポケモンも、一気に作ることが可能ということです。
今回の記事では、今回のコミュニティ・デイで作成可能なポケモンの中でも一際強力な性能をもつ「うちおとすバンギラス」の使い道について紹介します。
バンギラスの基本性能は?
バンギラスは「いわ」と「あく」タイプを持つポケモン。
弱点は「かくとう(2重弱点)」「みず」「くさ」「じめん」「むし」「はがね」「フェアリー」、耐性は「ノーマル」「ほのお」「ひこう」「どく」「ゴースト」「あく」「エスパー(2重耐性)」です。
・覚える通常技
- かみつく(あく)
- アイアンテール(はがね)
- うちおとす(いわ)
・覚えるゲージ技
- かみくだく(あく;3ゲージ)
- ストーンエッジ(いわ:1ゲージ)
- だいもんじ(ほのお:1ゲージ)
うちおとすバンギラスの使い道は?
うちおとすバンギラスの主な使い道を紹介します。
強敵を使用してくるロケット団したっぱ戦で大活躍
ロケット団したっぱは大抵の場合は弱点を突くことで簡単に勝利することが可能ですが、まれに強力なポケモンを使用してくるしたっぱが登場する(覚悟しなさい!などのセリフを使用してくる女性したっぱなど)ことがあります。
このセリフを使用してきた場合、1匹目に繰り出してくるポケモンが高確率で「カビゴン」となるのですが、うちおとすバンギラス(ストーンエッジも必須)であれば、真正面からの殴り合いで勝つことが可能。
ゲージ管理がうまくいけば、そのあとのポケモンにもそのまま勝利することが可能だったりもするので、1匹はステータス厳選とフル強化を済ませた個体を作っておきたいところです。
ロケット団幹部(リーダー)戦でも活躍
ロケット団幹部(リーダー)の使用ポケモンには、いわタイプを弱点とするポケモンも多く含まれているので、フル強化のうちおとすバンギラスを用意しておけば、各リーダーとのバトルで1回は役立つことが多いので、ロケット団戦で苦労しているトレーナーさんは、この機会に必ずうちおとすバンギラスを作成しておくべき。
バランスの良いいわタイプアタッカーとして活躍可能
現環境の最強いわタイプアタッカーは「ラムパルド」か「テラキオン」となりますが、バンギラスもまだまだ現役。
バンギラスは全体的なステータスのバランスが良いので等倍同士であれば負けづらく、アメの確保もそこそこしやすい為、育成がしやすいというのもメリット。
うちおとすバンギラスはかなり貴重な為、とりあえず作っておくだけでもいつか役に立つタイミングがくるはずですよ!
12月のコミュニティ・デイは14日と15日の9時から21時の開催!
超ボリュームイベントなので、ガッツリプレイできるように体調をしっかりと整えておいてくださいね!
12月コミュニティ・デイ関連記事 |
---|
![]() 【ポケモンGO】12月コミュニティ・デイ1日目でやるべきこと |
![]() 【ポケモンGO】12月コミュニティ・デイ2日目にやるべきこと |
![]() 【ポケモンGO】12月コミュニティ・デイで作っておくべきポケモンは? |
![]() 【ポケモンGO】12月コミュニティ・デイでゲット可能な色違いポケモン一覧 |
ポケモンGOの最新記事
![]() 【ポケモンGO】問題! このポケモンだれだ? なんだこの矢印!? 超意外な答えにおののけ |
![]() 【ポケモンGO】お得ボックスは今日が最後! おこうとレイドパス両方を絶対手に入れろ |
![]() 【ポケモンGO】ムサシコジロウが今日最後! セレビィスペシャルリサーチも攻略情報をチェック |
![]() 【ポケモンGO】スペシャルリサーチ「悪の組織に立ち向かえ7」のタスクとリワード報酬一覧 |
![]() 【ポケモンGO】やつあたり上書きだけじゃない! 今日のレイドバトルデイに参加するべき理由 |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 300.2 MB ・バージョン: 1.127.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.