【クロノマギア】速攻で盤面を展開!「アグロマリウス」デッキ紹介!
今回紹介するデッキはアグロタイプの「アグロマリウス」デッキです。
デッキ紹介「アグロマリウス」
こんにちは。Non.(@non_0807_)です。
今回ご紹介するデッキはアグロタイプのTier1デッキです。
新環境になってからいろんなデッキを見てきましたが、この「アグロマリウス」デッキが現状頭一つ抜けていると思ってます。
※あくまで雛形のレシピです。
自分のプレイスタイルや手持ちのカードに合わせて入れ替えましょう!
【デッキコード】
166939
【マギアスキル】
ギア1:「イビルアロー」
ギア2:「魔獣召喚」
ギア3:「メフィストレイ」
コンセプト
「狂女神エリス」や低コストのクリーチャーで攻めながら、ギア2「魔獣召喚」で「ミノタウロス」をセットする動き、先手でクリーチャーを置いて攻めながらギア2「魔獣召喚」で後手に回れるのが最大の強みです。
「狂女神エリス」のトークンカードから引っ張れる「軍神の鼓舞」のおかげでカウンターや追撃も可能になっているので、盤面を取りつつ隙を見てギア3「メフィストレイ」でライフを削り、残りを奇襲やバーンマジックカードでフィニッシュを狙います。
マリガン
最優先で「狂女神エリス」を探しに行きましょう。「狂女神エリス」がキープ出来ている場合、次に「ガルム」や「邪悪霊」をキープします。
相手がミラーやアグロタイプのデッキだと判断できる場合は「生と死の魔神ネビロス」をキープしましょう。
戦い方
クロノマギアは基本的に1ターン目はターンエンドするのが一般的ですが、このデッキの場合は違います。
1ターン目に先攻/後攻問わず「狂女神エリス」をセットします。
「狂女神エリス」は1枚でギア2「魔獣召喚」を発動できるので、相手がこちらに合わせてセットしてきても「狂女神エリス」で相手能力者を攻撃し、ギア2「魔獣召喚」を発動する事によって盤面に「ミノタウロス」トークンカードの「竜軍神アレース」がセットされる状態になるので後手に回れます。
ここに「邪悪霊」をセットすれば次のターン「ミノタウロス」や「竜軍神アレース」を捲られて処理されてもギア2「魔獣召喚」が発動できて、「邪悪霊」を捲られても1コストに4コスト以上の動きをしてもらっている時点でアドバンテージなので、相手の盤面を処理すれば優位に変わりはありません。
「ガルム」を握れてる場合は速攻からギア2「魔獣召喚」したり、ギア3「メフィストレイ」で盤面を取ったりと、いろんな選択肢が取れます。
「狂女神エリス」が握れてない場合、「邪悪霊」スタートでも構いません。「邪悪霊」スタートからギア2「魔獣召喚」から「魔君主シトリー」のムーブが強いです。
とにかく速いターンで展開して、相手のMPが潤沢ではない段階で処理や盤面のやり取りを強要させます。無理にギア3「メフィストレイ」で相手の能力者を攻撃するのではなく盤面最優先で処理し、後続を確保するためにギア2「魔獣召喚」をメインにプレイしていきましょう。
この動きを徹底していれば必ず隙が生まれるので、そのタイミングでギア3「メフィストレイ」を相手能力者にぶち込みましょう。アグロプレイが最善だと判断した場合は、クリーチャーで相手の能力者を攻撃してギア2「魔獣召喚」が安定です。
デッキ内のバーンマジックカードや「魔王の凶刀ランマル」や「逆神の熾天使ルシファー」→「軍神の鼓舞」でリーサル圏内の場合はギア3「メフィストレイ」で削りましょう。
「仮装祭のロックシンガー ミザリィ」が一推しカードで、このカードは相手能力者に攻撃しながら「グラビティブレス」と合わせることで状態異常無効以外のクリーチャーを全処理出来ます。
さらに1枚でギア2を撃てるので、後続の「ミノタウロス」も確保できる盤面処理のキーカードです。
「グラビティブレス」からのギア1「イビルアロー」の動きより「仮装祭のロックシンガー ミザリィ」の動きの方が強いので、盤面処理の小技として覚えておいてください。
また、この動きをするときは必ずギア2を発動してから「グラビティブレス」を使うようにしましょう。
相手のクリーチャーにこちらの能力者を殴らせたい、クリーチャーに攻撃されるのは良くない場面がたまにあります。そのときは「グラビティブレス」を打ってからギア2を発動して「仮装祭のロックシンガー ミザリィ」を墓地に送りましょう。
「逆神の熾天使ルシファー」はリーサル用のカードです。
一番火力の出る動きは、
ターン開始時「ミノタウロス」「魔君主シトリー」をサモン、「魔君主シトリー」トークンカードセット→ギア3「メフィストレイ」で相手能力者のライフを削り、「ミノタウロス」攻撃→「逆神の熾天使ルシファー」を「ミノタウロス」に重ねて「魔君主シトリー」攻撃→「軍神の鼓舞」発動「逆神の熾天使ルシファー」と「魔君主シトリー」トークン攻撃→「逆神の熾天使ルシファー」でMP回復してるので「ゼウスの雷」を投げる。
この一連の動きが最大火力ですので覚えておきましょう。
ワンポイント
新弾直後でマリウスに対するメタデッキやメタカードが出回ってないので、このデッキが環境のトップに君臨しています。
セットカードを何度も処理し続けてくるデッキが苦手で、そのようなデッキには開幕からアグロしてバーンマジックカードで仕留めなければなりません。
そのため、今後マリウスメタとして捲るカードやギアが多くなってきた場合はバーンマジックカードを多めに採用して、盤面を捨てた完全なるアグロマリウスに構築を変えることをオススメします。
クロノマギア Tierデッキ紹介・最新情報はこちら
![]() |
・販売元: GungHo Online Entertainment, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 262.9 MB ・バージョン: 2.6.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. / (C) CHRONO DREAM PROJECT