【ポケモンGO】集合写真を撮影するコツ。空間認識が難しい・・・。
『ポケモンGO(Pokémon GO)』に先日実装された新機能「集合写真モード」を使うコツを紹介します。
新機能「集合写真モード」
12月21日に実装された新機能「集合写真モード」は、他のトレーナーと一緒に相棒ポケモンの写真撮影ができる機能です。
お気に入りのポケモンを同じ空間に呼び出して、ツーショットやスリーショットが撮影できます。(最大3人まで)
しかし! 実際やってみると、なかなかクセがあり難しいと思ったトレーナーさん多いのではないでしょうか。何が難しいって、同じ空間であることをなかなか認識してくれないんですよね。
と、いうことで、筆者が実際にやってみて感じたコツをご紹介します。ぜひ、参考にしてください。
集合写真モードのやり方
まず、相棒画面【相棒を遊ぶ】の横にある「集合写真モード」のアイコンをタップします。
そして、誰か1人がで【グループコードを作成】、他の人は【グループコード読取】に進みます。


作成されたグループコードを全員が読み込みこめば準備はOK。


ここからが、難関!!!
ゲーム内の説明にもある通り、参加する人が1列に並び同じ空間をカメラで写すことで、空間を認識させます。


実際の画面はこんな感じ。
画面の指示に従って、左右に動き空間を認識させようとするのですが・・・。
「この場所ではうまく処理できないようです。他の場所でお試しください。」と、無情な文章が画面に現れ、切ない気持ちになること数回。
空間認識のコツ
筆者がうまく空間認識できたときのポイントが3つあります!
・明るい場所で行うこと
・何か目印になるものを置く
・床(地面)は単色が良い
カメラなので当たり前ではありますが、「明るい場所」の方が色の違いがはっきりしていて認識されやすいです。公園などの屋外だとなお良いと思います。
そして、「目印」これがないとほとんど認識されませんでした。ペットボトルでもぬいぐるみでもなんでも良いので、平らな地面に「何か」を置きましょう!
次に地面ですが、弊社のオフィスは床が格子模様になっていてなかなか認識されませんでした。大きな机の上の方が比較的スムーズに認識されたので、床や地面となる部分は単色の方が良いと思われます。


空間の認識がされると画面に【OK】と表示され、いつものARモードのように床にポケモンの足跡が現れます。
置きたいところでタップすれば、参加者全員の端末上にポケモンが現れます。
あとは好きに撮影するだけ。後ろ姿も撮れますよ。


集合写真モードでは、相棒と遊ぶモードと同じようにおやつをあげることができます。みんなで集まってモグモグタイムするのも楽しいですよ♪
ぶっちゃけ、空間認識がなかなかうまくいかず、ちょっとイライラしてしまうのですが、うまくいって撮れた集合写真のかわいさはそのイライラを吹き飛ばしてくれるほど!
今の季節で言えばクリスマスツリーも「目印」として使えるので、今しか撮れないポケモンの写真をたくさん撮影して楽しみましょう!
ポケモン×イルミネーション
ポケモンとイルミネーションを組み合わせるととっても素敵な写真が撮れます。クリスマスらしい写真をたくさん紹介しているので、こちらの記事も合わせてご覧ください♪
→今しか撮れないクリスマスAR撮影してきました! イルミネーションとポケモンのかわいい写真満載♪
ポケモンGOの最新記事
![]() 【ポケモンGO】狙うべきはカメテテだけじゃない!? サステナビリティイベント明日から |
![]() 【ポケモンGO】2大イベントに大注目! カメテテ新実装だけじゃない。今週イベントまとめ |
![]() 【ポケモンGO】問題! このポケモン誰だ? マッシブな肉体が特徴的。簡単……かと思いきや? |
![]() 【ポケモンGO】カメテテ攻略とやるべきことはココ! サステナビリティウィーク最新情報まとめ |
![]() 【ポケモンGO】ほしのすな2倍イベント開幕! ただし期限が短いので注意 |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 309.5 MB ・バージョン: 0.129.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.