1つで防災ブック2冊分の働き!?「東京都防災アプリ」がいざというとき役に立つ
いつ何が起きるかわからない“自然災害”。いざというときスムーズな対策がとれるように、今のうちから“防災アプリ”をダウンロードしておきませんか?
防災知識がてんこ盛りな「東京都防災アプリ」
2019年はまもなく終わりを迎えますが、地震や台風などの災害には終わりがありません。いつ何が起きても対策がとれるように、防災知識を蓄えておくことは大切。…ですが、「何をどう学べばいいのかわからない」というのが正直なところですよね。そこで今回ご紹介したいのが『東京都防災アプリ』。じつはこれ1つで、防災ブック2冊分の代わりを果たすようです。
アプリを使い込むほどに防災グッズが集まる!?
アプリには、「東京防災」「東京くらし防災」「災害時モード」の3つを搭載。そもそも『東京防災』と『東京くらし防災』は東京都オリジナルの“防災ブック”なのですが、同アプリを使えば2冊とも閲覧することができます。
また本の閲覧だけでなく、同アプリには楽しく学べるコンテンツが満載。たとえば「東京防災」をタッチすると、東京防災公式キャラクター・防サイくんの“おうち”が表示されます。今は殺風景な部屋ですが、アプリを使い込むほどに防災グッズなどが集まるように。ただ単に知識を学ぶのではなく、楽しみながら学べるというのはGOODですよね。
「シミュレーション」でいざというときの行動を把握!
他にも様々なコンテンツが目白押しで、個人的に面白かったのが「シミュレーション」。自分で選択肢を選びながらストーリー仕立てに学べる仕様は、ちょっとしたゲーム感覚を味わえました。
ちなみにほんの悪戯心で“防災訓練に参加しない”という選択肢を選んでみましたが、どのみち参加せざるを得ないようです。ここは素直に学んでおくのが吉…。
いざというときのために、『東京都防災アプリ』で防災知識を蓄えてみては?
![]() |
・販売元: Tokyo Metropolitan Government ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ライフスタイル ・容量: 122.8 MB ・バージョン: 1.1.11 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© 2019 TOKYO METROPOLITAN GOVERNMENT All rights Reserved.