【ポケモンGO】超優秀技のグロウパンチやアシッドボムを覚える! ズルズキンの性能を考察
『ポケモンGO(Pokémon GO)』の「ズルズキン」の使い道について考察しました。
貴重なグロウパンチの使い手ズルズキン爆誕!
1月30日に実装された「GOバトルリーグ」と同タイミングで実装された「ズルズキン」ですが、これまで『ポケモンGO』の世界には存在しなかった「あく&かくとう」という、かなり珍しいタイプ構成を持っていて、今一番注目のポケモンと言っても過言ではないかもしれません!
今回の記事では、そんなズルズキンの使い道について考察していきます。
ズルズキンの基本性能

まずはズルズキンの基本性能を紹介します。
ズルズキンは「かくとう」と「あく」の複合タイプのポケモン。
弱点は「フェアリー(2重弱点)」「かくとう」「ひこう」で、「いわ」「エスパー」「ゴースト」「あく(2重耐性)」に耐性を持っています。
・使用可能な通常技
- カウンター(かくとう)
- バークアウト(あく)
・使用可能なゲージ技
- グロウパンチ(かくとう:3ゲージ)
- イカサマ(あく:2ゲージ)
- アシッドボム(どく:2ゲージ)
ズルズキンの使い道は?
ズルズキンの使い道を紹介します。
グロウパンチなどの優秀な技のオンパレード! スーパーリーグで活躍するかも
ズルズキンが使用可能まゲージ技は、使用回数を重ねることで凄まじい火力を叩き出す「グロウパンチ」、シールドを貫通する防御ダウン効果が凶悪な「アシッドボム」、威力に対して溜まるのが非常に早い「イカサマ」と、優秀な技のオンパレード。
どれもトレーナーバトルで真価を発揮する技なので、ズルズキンは「GOバトルリーグ」での活躍が期待できます。
サードアタックを開放する前提の話にはなってしまいますが、グロウパンチをメイン技に設定し、確実に損害を与えることが可能な「アシッドボム」を覚えさせるか、グロウパンチで上昇した攻撃力から繰り出されるタイプ一致技の「イカサマ」を覚えさせるか非常に悩ましいですね。
個人的には、どんな相手にも一定の損害を与えることが可能な「アシッドボム」を覚えさせようかなと思っているところです。
防御ステータスがかなり高い
ズルズキンは全ポケモンの中で見てもかなり防御ステータスが高いポケモンなので、等倍ダメージあるいは耐性のあるタイプからのダメージをかなり抑えることが可能。
グロウパンチがメイン火力だとすれば、長く場に止まれば止まるほど攻撃力が上がっていくので、防御ステータスの高さは心強いですよね。
防御ステータスがマックスの個体を厳選したいところですが、GOバトルリーグのリワードからランダム出現という入手手段を考えると少々難しいというのが悩みどころですね。
意外と弱点を突かれやすいのでシールドの使用タイミングが難しい
ズルズキンは「フェアリー」「かくとう」「ひこう」の3種類しか弱点がありませんが、この3つのタイプは現在のスーパーリーグの環境だと、非常に選出されやすいタイプばかりなので、意外と弱点を突かれてしまうシーンは多いです(マリルリ、チャーレム、エアームドなど)。
ズルズキンを主軸にしているパーティの場合は、どのタイミングでシールドを使うか、どのタイミングでズルズキンを出すのかが非常に重要となるので、実戦に慣れないと使いこなすのは難しそう。
しかし、ハマれば絶対に面白いポケモンなので、育成してスーパーリーグで使ってみてくださいね!
ポケモンGOの最新記事
![]() 【ポケモンGO】メガルカリオ実装フラグ?10kmタマゴからアレが消滅 |
![]() 【ポケモンGO】エムリットとアグノムは実際無理!?レイドアワーで気をつけるべき点 |
![]() 【ポケモンGO】シンボラーやパチリス大量発生!GOフェス登場ポケモンの一部が公開 |
![]() 【ポケモンGO】ディアンシーの登場と実装日が確定!【速報】 |
![]() 【ポケモンGO】ジャラコ狙うならコレ!10kmタマゴ中身・おすすめ一覧【隠された宝石】 |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 311.8 MB ・バージョン: 0.131.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2019 Niantic, Inc. ©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.