【デュエプレ】2/6の先行公開カードはグレナ・ビューレ。グレガリゴンとギランドも収録決定!
本日2020年2月6日(木)に『デュエル・マスターズ プレイス(デュエプレ)』とタカラトミーの公式Twitterアカウントで、第2弾カードパック「伝説の再誕」に《守護聖天グレナ・ビューレ》、《緑神龍グレガリゴン》、《黒神龍ギランド》が収録されることが発表されました。(19:36追記)
シールド追加能力もうれしい進化獣
【第2弾カード情報】
《守護聖天グレナ・ビューレ》
逆転を許さぬ、驚異のシールド追加!
奇跡の船出とも例えられた、その守備力に注目!#デュエプレ pic.twitter.com/ET0Zh3eHKD— デュエル・マスターズ プレイス【公式】 (@dmps_info) 2020年2月6日
《守護聖天グレナ・ビューレ》は、原作TCG『デュエル・マスターズ(デュエマ)』においては「闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆」(2004年)が初出。『デュエプレ』ではシールド追加効果が任意ではなく強制になりましたが、ほかの性能やレアリティは同じです。
初出からしばらく経って発売された構築済みデッキ「紺碧の守護聖天デッキ」にアルトアート版が確定収録されていたので、当時の切り札として愛着がある方は少なくないのでは。
『デュエプレ』第1弾環境における主力クリーチャーはほとんどがパワー8,000以下。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》や《二角の超人》などが集う群雄割拠のパワー7,000帯のみならず、パワー8,000の《クリスタル・ランサー》すら一方的に処理できる性能は、第2弾環境での活躍を予感させます。
シールド追加能力は能動的使用が難しいものの、ゲーム環境が素朴であるがゆえにシールド1枚の価値が高い『デュエプレ』においては、かつてとは少し異なる使用感を発揮するかもしれません。
ちなみにガーディアンの代表格である《時空の守護者ジル・ワーカ》も初出は同じく「闘魂編 第4弾 覇道帝国の絆」でした。第2弾への収録はまだ発表されていませんが、時空を経た再びの共闘に否応なく期待してしまいますね。
【2月12日(水)追記】
2月11日(火)に《時空の守護者ジル・ワーカ》の収録が発表されました。詳細は以下の記事でご確認ください。
関連記事 |
---|
【デュエプレ】2/11の先行公開カードは時空の守護者ジル・ワーカ。敵3体を止めるブロッカー |
コストパフォーマンスが高いドラゴン
【18:58追記】
(ここだけの話にしてほしいのですが…先日 #デュエプレ 担当者にあずきバー2本貢ぐことにより…第2弾のパックに収録されているカード情報を再び独自入手しました…フォロワーのみなさんにこっそり教えますね…)
緑神龍グレガリゴン!!
コスト5!!パワー4000!!
攻撃するとき+3000!!
強い!! pic.twitter.com/bX1HnCUg5i— タカラトミー (@takaratomytoys) 2020年2月6日
2月5日(火)に続き、本日もタカラトミー公式Twitterアカウントからの追加発表がおこなわれました。《緑神龍グレガリゴン》の原作TCGにおける初出は「闘魂編 第3弾 超神龍の復活」(2003年)。『デュエプレ』ではレアリティがコモンからアンコモンに変更されましたが、性能は同じです。
《緑神龍グレガリゴン》は5コストでありながら「W・ブレイカー」で、しかも攻撃中はパワー7,000になるコストパフォーマンスが高いクリーチャー。種族がドラゴンということもあり、当時は少年たちに大人気だった印象があります。
『デュエプレ』におけるパワー7,000は《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン》や《二角の超人》などが猛威を振るう激戦区。プレイヤーへの攻撃はもちろん、クリーチャー処理でも活躍に期待できますね。
諸刃の剣の闇文明ドラゴンも収録決定
【19:36追記】
(なんだか今日は調子がいいのか… #デュエプレ 担当者にうまい棒5本貢ぐことにより…第2弾のパックに収録されているカード情報を追加入手できました…フォロワーのみなさんにこっそり教えますね…)
黒神龍ギランド!!
コスト4!!パワー6000!!
バトルの後、自壊!!
強い!! pic.twitter.com/PbDlBuWvoO— タカラトミー (@takaratomytoys) 2020年2月6日
さらに本日は《黒神龍ギランド》の収録も発表。原作TCGでは「闘魂編 第3弾 超神龍の復活」でコモンとして収録されたドラゴンなので《緑神龍グレガリゴン》や《紅神龍メルガルス》と合わせて3種類1組で印象に残っている方が多いのではないでしょうか。
《緑神龍グレガリゴン》と同じくレアリティがコモンからアンコモンに変更されたものの、性能は原作とまったく同じ。
バトルすると敵クリーチャーのパワーにかかわらず必ず破壊されるかわりに、コスト4でありながらパワー6,000かつ「W・ブレイカー」という、特徴が明瞭なクリーチャーです。
3文明のドラゴンや「チャージャー」呪文の収録が確定し、いよいよ「闘魂編」の再演かのような性質が明らかになってきた第2弾。しかし『デュエプレ』の真髄は、ただ懐かしいだけではない意欲的かつ繊細なゲームデザインだと思います。“あの頃”を象徴するカードはもちろん、意外なカードの収録も楽しみです。
なお第2弾カードパック「伝説の再誕」の先行公開カード紹介記事は「デュエル・マスターズ プレイス」タグでまとめてご覧いただけます。
![]() |
・販売元: TOMY Company,Ltd. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 887.7 MB ・バージョン: 1.0.3 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C)2019 Wizards of the Coast/Shogakukan/Mitsui-Kids
(C)TOMY
(C)DeNA