【モンスト攻略】イェソドのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【超絶】

攻略(雑魚戦)

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1

1:クロスドクロの敵を2体とも倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:中ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

イェソド ステージ1



まずはクロスドクロのマークが付いた雑魚を撃破。相互蘇生なので、同時に倒す必要があります。
2体とも倒すとニードルパネルが下がり、同時に剣雑魚が呼び出されます。

剣雑魚に触れると、そのターンのみ攻撃力が大幅にアップ。かならず触れてから、残りの敵へ攻撃しましょう。

ステージ2

1:クロスドクロの敵をすべて倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:中ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

▼画像内の枠色は相互蘇生のペアを表す。

イェソド ステージ2



前のステージと同じく、クロスドクロから処理。隣同士が相互蘇生なので、きっちりと2体ずつ仕留めましょう。

剣雑魚が登場するので、触れつつ残りの敵を撃破して突破します。

ステージ3

中ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロの敵を2体とも倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:中ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

イェソド ステージ3



中ボスとしてイェソド(進化前)が出現します。
横にある「玉」が貫通制限なので注意。貫通キャラが触れると大幅に減速するため、よけながら攻撃を加えましょう。

ステージ4

中ボスの攻撃パターンはこちら
1:クロスドクロの敵をすべて倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:中ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

▼画像内の枠色は相互蘇生のペアを表す

イェソド ステージ4



クロスドクロをすべて処理したら、上の雑魚を撃破しましょう。
とくに左上にいる雑魚は、2ターンに1回のペースで中ボスを大回復してくるので、早めに倒したいところ。
しかも一番大きな攻撃ターンでは「白爆発」も放つので厄介です。

ステージ5


1:クロスドクロの敵をすべて倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:中ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

▼画像内の枠色は相互蘇生のペアを表す

イェソド ステージ5



小休止的なステージ。突破は難しくありません。

次からボス戦なので、ハート育成やSS溜めなど十分な準備をしてから、7ターン以内に突破しましょう。

↑ページ上に戻る

攻略(ボス戦)

ボス1回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロの敵をすべて倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

▼画像内の枠色は相互蘇生のペアを表す

イェソド ボス1


ボス戦からも、これまでの雑魚戦と基本的な手順は同じです。

まずはクロスドクロのマークが付いた雑魚から処理。すべて倒せばニードルパネルが下がり、同時に剣雑魚も出現します。
剣雑魚にふれて攻撃力を上げてから、残りの敵へ攻撃しましょう。

なお、ボスが3ターンに1回のペースで放つ「短距離拡散弾」が強力なので注意。防御ダウンフィールドにいる味方は、さらに2倍のダメージを受けてしまいます。攻撃が近づいたらボスから離れて、被ダメを抑えましょう。

ボス2回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロの敵をすべて倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

▼画像内の枠色は相互蘇生のペアを表す

イェソド ボス2



相互蘇生のペアは、まず青枠の2体を横カンで処理し、そのあと赤枠の2体を縦カンで倒すのが楽です。

剣雑魚が出現したら攻撃力を上げつつ、右上の雑魚を早めに処理。放置しているとボスを回復するだけではなく、白爆発も放つので厄介です。

ボス3回目

ボスの攻撃パターンはこちら

1:クロスドクロの敵をすべて倒して、ニードルパネルを下げる
2:残りの雑魚を倒す(※)
3:ボスを倒す(※)

(※)剣雑魚が登場するので、触れてから攻撃する。

▼画像内の枠色は相互蘇生のペアを表す

イェソド ボス3



最終ステージは雑魚の数が多い点に注意。ストライクショットを使ってでも、速やかに処理したいところです。ボスも巻き込みつつ一掃を目指します。

雑魚を片付けたらボスへ集中攻撃。残りのストライクショットも活用してトドメを刺しましょう。

↑ページ上に戻る

ボス攻撃パターン

▼中ボスの攻撃パターン

ステージ3の攻略はこちら
ステージ4の攻略はこちら

※中ボスはステージ3と4で弱点位置が異なります。(攻撃パターンは同じ)

▼ステージ3

イェソド 中ボス(ステージ3)攻撃パターン


▼ステージ4

イェソド 中ボス(ステージ4)攻撃パターン



(2→3)
引き寄せ
自身に引き寄せ
中央
(8)
白爆発
全体で40,000くらいのダメージ
左下
(3)
短距離拡散弾
位置にもよるが1体6,500〜19,500くらいのダメージ

(1→3)
地震
自身から中範囲に3,200のダメージ
吹き飛ばし(ウィンドで無効化できない)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

▼ボスの攻撃パターン

ボス1の攻略はこちら
ボス2の攻略はこちら
ボス3の攻略はこちら

※ボス1〜3で弱点位置が異なります。(攻撃パターンは同じ)

▼ボス1

イェソド ボス1攻撃パターン


▼ボス2

イェソド ボス2攻撃パターン


▼ボス3

イェソド ボス3攻撃パターン


右上
(2→3)
引き寄せ
自身に引き寄せ

(3)
短距離拡散弾
位置にもよるが1体6,000〜18,000くらいのダメージ
中央
(8)
白爆発
全体で40,000くらいのダメージ
左上
(1→3)
地震
自身から中範囲に3,200のダメージ
吹き飛ばし(ウィンドで無効化できない)

*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)

↑ページ上に戻る

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す