【クロノマギア】カードパワーで攻めまくれ! 「ハートオメガ」デッキ紹介!
今回紹介するデッキは、ひたすらハートタイプのクリーチャーを出して能力者を殴る「ハートオメガ」デッキです。

デッキ紹介
こんにちは。shohei(@sh0he1n0)です。
今回紹介するデッキは、マギアスキルを1種類しか使用せずにカードパワーで攻めまくるハートオメガです。
こちらもトロフィーを獲得したことのあるデッキタイプですので、是非使ってみてください。
※あくまで雛形のレシピです。
自分のプレイスタイルや手持ちのカードに合わせて入れ替えましょう!
【デッキコード】
161839
【マギアスキル】
ギア1:「ブレード・アルファ」
コンセプト
チャージブーストによるMP回復量の多さでカードをどんどん使用できるようにし、ライフアップによる初期増加で負けにくくした上で、ギア1「ブレード・アルファ」のみを使用して攻めるアグロデッキです。
マリガン
このデッキはマジックが多めに入っているため、「灼刃の龍機神バルディン」は最有力キープカードです。
これが引けているときには、死亡時にトークンをサモンすることで場持ちが良くなる「狂女神アレス」「炎剣の番人シンモラ」「焦陽の炎柱神アメン」や、敵全体のタイプを変更してマギアスキルを封じることのできる「原初の亡蛇カオスホロウ」をキープしましょう。
戦い方
死亡時にトークンをサモンすることのできるハートタイプの「炎剣の番人シンモラ」「焦陽の炎柱神アメン」をサモンして能力者をガンガン攻撃します。
クリーチャーを倒されても新たなハートタイプのクリーチャーのトークンをサモンできるので、MPを消費せずにクリーチャーを展開でき、攻め続けることができます。
敵がクリーチャーをセットしていない状況では、「原初の亡蛇カオスホロウ」を先置きするのも良いです。
これにより、相手はタイプを変更されてしまうため、クリーチャーをセットしづらかったり、セットしてもマギアスキルを発動できずに「原初の亡蛇カオスホロウ」を倒すことができなくなります。
また、このクリーチャーは相手能力者にダメージを与えると、相手のMPを2奪うこともできるので、相手に過剰にMPを与えず且つこちらがMPを得てさらに攻め手を増やすことができます。
「セイレーンの歌声」は「原初の亡蛇カオスホロウ」と似たような使い方ができますが、こちらは後出しでマギアルキルを封じることができるため、相手がギア3などを絡めた大ダメージを狙ってきそうなタイミングで使うことでリーサルから逃れることができます。
上記2つの戦術は特にTier1として環境に君臨し続けているアグロマリウスに非常に有効な手となります。
「灼刃の龍機神バルディン」によるドローとトークン生成によるクリーチャーの確保で、このような低コストマジックを複数デッキに採用しても安定して戦える構築となっております。
「大地の目覚め」は「原初の亡蛇カオスホロウ」をサモンすれば大きな壁になり、死亡時トークンをセットできるクリーチャーに使えば守りながら次の攻め手を確保できるので、アグロが強い環境で攻防に利用できます。
このデッキは上記を意識しながらひたすらハートタイプのクリーチャーを出して能力者を殴るだけなので、特に強い組み合わせやムーブは存在しません。
ひたすら攻め続けて勝利を狙いましょう。
ワンポイント
挑発などアグロを意識したカードが多いと感じた場合は「闇の上忍」を増やしたり、「グラビティブレス」といった突破手段を設けるのも良いでしょう。
また「羅生門」を採用すれば「狂女神アレス」や「焦陽の炎柱神アメン」を巻き込んで、「竜軍師アレース」や「天守の太陽神ラー」といったよりダメージ与えられるクリーチャーへ変換できます。
クロノマギア Tierデッキ紹介・最新情報はこちら
![]() |
・販売元: GungHo Online Entertainment, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 262.9 MB ・バージョン: 2.6.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. / (C) CHRONO DREAM PROJECT