【モンスト攻略】アスト(1)のギミックと適正キャラランキング【神獣の聖域ツァイロンエリア】
モンスト(モンスターストライク)の“神獣の聖域(しんじゅうのせいいき)”で、ツァイロンエリアに登場した「アスト【第1階層】」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
アスト1 | アスト2 | アスト3 |
アスト【第1階層】攻略

ツァイロンエリア
神獣 | ![]() ツァイロン(攻略) |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() ロシーダ(攻略) |
![]() リルディ(攻略) |
![]() パンニ(攻略) |
![]() アスト(攻略) |
ギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 重力バリア |
★★★ | 地雷 |
★★★ | 味方に触れるとパワーアップ |
★★★ | 状態リセットパネル |
★★ | 混乱 |
★★ | 属性効果アップ |
毒 | |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
騒音少女ポルターガイスト | 木 | 魔王 | なし |
本ステージの出現条件
「ロシーダ」「パンニ」「リルディ」の全ステージ(計9クエスト)をクリアすると、「アスト」のステージが出現します。
攻略のポイント
重力バリアと地雷対応の反射タイプで固めよう
重力バリアと地雷の展開量が多いため、どちらにも対応しているキャラでいきましょう。
また、敵のHPが高く反射でカンカンしないと削りにくいため、基本的に反射で固めるのがオススメです。
味方に触れるとパワーアップ
このクエストでは、味方に触れるとパワーアップします。逆に触れてから攻撃しないとダメージがあまり通らないので、必ず触れてから攻撃するようにしましょう。
味方複数に触れても倍率は同じなので、1体に触れれば大丈夫です。
味方に触れた後に状態リセットパネルを踏まない
状態リセットパネルを踏むと、踏んだ味方にかかっている全ての状態がリセット。つまり、味方に触れて発動した攻撃力アップも消えてしまいます。
また、味方→状態リセットパネル→味方の順に触れても攻撃力アップが発動しません。
そのため、下記のいずれかの動きをとっていきましょう。
1:状態リセットパネルを踏まずに味方に触れて攻撃
2:状態リセットパネルを先に踏んでから味方に触れて攻撃
混乱状態のダメージが大きいため、2の動きを強いられる場面が多くはなります。
▼状態リセットパネル
適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
火を統べし焔竜戦士 サラマンダー アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:飛行/魔王キラーM |
![]() 反射 |
真炎の女神 アグナムートX マインスイーパーL/木属性耐性 ゲージ:回復M ・コネクトスキルを発動すること |
![]() 反射 |
天文学的超天才少女 ガリレオ マインスイーパーM/反バリア |
A | |
![]() 反射 |
バラムの傭兵 スコール マインスイーパー ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
城之内&レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:アンチブロック/ロボットキラー |
![]() 反射 |
大いなる伝説の英雄 ロビン・フッド マインスイーパーM/超反バリア |
![]() 反射 |
轟嵐と電閃の支配者 テンペスト 飛行/超反バリア/重力バリアキラー |
![]() 反射 |
快撃の亜音速少女 コルセアⅡ 飛行/超アンチ重力バリア |
B | |
![]() 反射 |
蓮華ノ化身 ナタ 飛行/アンチウィンド ゲージ:反バリア/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
禁断の少女 パンドラ マインスイーパーM/超反バリア ゲージ:ドレイン |
![]() 反射 |
淑やかなる花ノ国の精 芙蓉 飛行/レーザーバリアキラー ゲージ:反バリア/状態異常回復 |
適正キャラ(イベント)
A | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
怨嗟の能役者 東洲斎写楽 マインスイーパーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
非天 阿修羅 マインスイーパーL/反バリア ゲージ:ダッシュ |
B | |
![]() 反射 |
スペースコロニー・ツチノコ 飛行/アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
驚異に満ちるもの アドゥブタ マインスイーパーM/反バリア |
![]() 反射 |
唯一無二の存在 メルエム アンチ重力バリア(ラック)/反風 ゲージ:飛行/カウンターキラー |
![]() 反射 |
プリティープラム 飛行/レーザーストップ ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
宇宙人グレイ:UFO形態 飛行 ゲージ:アンチ重力バリア |
みんなのクリア編成&反応
攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:雑魚を大きい数字の前に全て倒す

味方に触れて攻撃力がアップした状態で、敵を攻撃していきましょう。アップした後に、状態リセットパネルを踏まないように注意。
上のバハムートのHPが特に高いので、アップした状態で壁とのあいだでカンカンして削っていきましょう。
混乱状態で味方に触れた際のダメージが大きいので、混乱時は先にリセットパネルを踏んでから味方に触れると余計な被ダメを受けずにすみます。
ステージ2
1:雑魚を大きい数字の前に全て倒す
2:中ボスを大きい数字の前に倒す

味方の位置によって、縦、横の狙いやすい方で敵とのあいだのカンカンを狙っていきましょう。
味方に触れたあとに状態リセットパネルを踏んでしまうと、そのターンは攻撃アップ状態にならない点に注意。
雑魚は大きい数字で強力なホーミングを放ってくるので、それまでには倒しましょう。
ステージ3
1:雑魚を大きい数字の前に全て倒す

雑魚の数が多いので、味方に触れて攻撃力がアップした状態でしっかり殴ることを意識しましょう。
攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:雑魚を大きい数字の前に全て倒す
2:ボスを大きい数字の前に倒す

ボス戦でもやることは今までと同じです。味方に触れて攻撃力がアップした状態でしっかり攻撃していきましょう。
攻撃するさいに邪魔になりそうなパネルは、先に踏んでから味方に触れるようにするのがオススメです。
ボスはHPが高めなので、アップした状態でしっかり壁カンで削っていきましょう。
※上のアグニとボスの下にも状態リセットパネルがあるので、もし貫通タイプを連れてきてる場合は注意。
ボス2回目
1:雑魚を大きい数字の前に全て倒す
2:ボスを大きい数字の前に倒す

雑魚が離れた位置にいるので、ボスとのあいだでカンカンしながら確実に倒していく必要があります。
もし大きい数字の前に倒しきれなさそうな場合、SSを使ってでも倒しきりましょう。
ボス3回目
1:雑魚を大きい数字の前に全て倒す
2:ボスを大きい数字の前に倒す

味方に触れて攻撃力がアップした状態で、真ん中のあいだでカンカンして雑魚から順に倒していきましょう。
ガリレオを連れてきている場合は、ナンバリングメテオSSで一気に雑魚を倒すことも可能です。雑魚だけならアップ状態でなくてもある程度倒せるので、全ての敵に触れることを優先するのがオススメです。
雑魚を倒した後は、残りのSSを使ってボスを倒しきりましょう。
※右のバハムートとボスの下にも状態リセットパネルがあるので、もし貫通タイプを連れてきてる場合は注意。
ほかのエリアの攻略記事
ティグノスエリア
神獣 | ![]() ティグノス(攻略) |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() ハトリー(攻略) |
![]() ワイヤード(攻略) |
![]() ウィル(攻略) |
![]() エティカ(攻略) |
ガラゴーラエリア
神獣 | ![]() ガラゴーラ(攻略) |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() セイミー(攻略) |
![]() ブルリオ(攻略) |
![]() ミューラン(攻略) |
![]() ゲルナンド(攻略) |
レキオウエリア
神獣 | ![]() レキオウ(攻略) |
---|---|
神獣スレイヤー | ![]() トウマ・リー(攻略) |
![]() ロッコウ(攻略) |
![]() タオダオ(攻略) |
![]() ルウ・イン(攻略) |
注目記事へのリンク
![]() 【モンスト】ラインナップ大変動! ガチャ激獣神祭の当たりランキング!【オニャンコポン追加】 |
![]() 【モンスト】やっぱ強かったコラボキャラたち!! こりゃ確保必須!!【モンスト攻略ニュース】 |
![]() 【モンスト】激カワぶっ壊れ娘登場!! オニャンコポンの評価・適正、わくわくの実をモンスト攻略班が徹底解説! ユーザーの評価&反応も! |
![]() 【モンスト】オニャンコポン狙いで激獣神祭を40連! 開始直後に最速で引いたら、とんでもない結果に |
![]() 【モンスト】すでにクリアしてる人も!?「るーみっく☆ビンゴ」みんなの進捗を教えてね!【るーみっくわーるどコラボ】 |
モンスト攻略トップ | 攻略・速報・最新情報まとめ |
最新記事一覧 | 全クエスト一覧 |
モンストキャラ評価 | モンストニュースまとめ |
モンスト攻略のTwitterをフォローしてね!記事へのご意見・ご感想もお待ちしています!
![]() |
・販売元: APPBANK INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 43.0 MB ・バージョン: 4.1.7 |