今日はスーパーピンクムーンなのでハムを買ってきたよ! ピンクハムーンの作成方法!【おうちで作ろう!】
今日は「ピンクムーン」の日。しかも月が地球に近づくスーパームーンの日でもあるスペシャルな日!! ということで、ハム、買って来ました!(なんで?)
おうちで作ろうピンクハムーン♪
ピンクムーンの日は、SNSにたくさんの写真が投稿されます。
まんまるお月様がピンク色にお化粧して、なんてかわいいのでしょう。と、いろんな人の投稿を見ていると毎回お月様じゃない子がまぎれているんです。
そう、それがハム!!!
ハムを撮影して、それっぽく加工するとあら不思議、まるでピンクムーンのよう!
ピンクムーンやストロベリームーンのときにSNS上に多数あらわれるそれらのことを、今回は勝手に「ハムーン」と呼ばせていただき、私もそれを作ってみたいと思います!
ハムーンの撮影
では、さっそく作っていきましょう。
コンビニでハムを買います。
買った後に思ったんですけど、今日はスーパーピンクムーンだからスーパーでハム買えばよかったです。すいません、抜かりました。
とにかく、セブン-イレブンに並ぶハムの中から、一番、月っぽいハムを厳選して購入。
▼ハムです。
では、ハムーンの撮影に移ります。
お皿にハムを1枚乗せて、スマホで撮影します。
このとき、できるだけ真上から、影が入らないように工夫して撮るのがポイントです。
ハムーンの加工
次に撮影した写真をそれっぽく色補正します。
今回使ったのはiPhone標準アプリ。コントラストと明るさは強め、彩度は若干抑えめにするのがそれっぽいです。
これを、夜景に合成していく作業に入ります。
使ったのはLINEカメラですが、丸く切り抜くスタンプが作れるアプリならなんでもOKです。
適当な夜景を用意しましょう。
次に切り抜きスタンプを作成します。
LINEカメラでは編集画面下にあるハートマークからハサミのマークをタップすると切り抜きスタンプが作れます。
切り抜きとして使用するのはもちろん先ほど色調整を行なったハムの画像。
丸型の切り抜きで、ハムのふちが少し切れるくらいに切り取ります。
あとはこれを良い感じのところに配置するだけ。
はい、完成しました!
元から月が写っている写真の月に重ねると、光も再現できて、よりそれっぽくなります!
ハムーンの食べ方(オススメ)
ハムーンの画像が上手にできたら、お楽しみのモグモグタイム!
オススメはスライスオニオンとマヨネーズを乗せて・・・
くるっと巻いたもの! シャキシャキオニオンとマヨのまろやかさ、そしてハムの塩気がたまりません。
今夜は、おうちでピンクムーン見ながらハムで1杯行っときましょ♪