『Yahoo! MAP』が混雑レーダーの再提供を開始! 新型コロナウイルスの3密を避けるため
『Yahoo! MAP』が「混雑レーダー」の再提供を開始しました。
エリアや駅周辺の混雑度がわかる「混雑レーダー」

Yahoo! JAPANは、新型コロナウイルスの感染拡大が続くなかでのユーザーからの要望を受けて、2020年1月31日に終了したエリアや駅周辺の混雑度がわかる「混雑レーダー」の再提供を4月10日より開始しました。
「混雑レーダー」はYahoo! JAPANが提供するアプリ上で位置情報の利用を許可しているユーザーのデータを利用して、調べたい場所の2時間前から26時間前までの混雑状況を表示してくれるサービスです。
不要不急の外出自粛が要請されるなか、どうしても出かけなければいけないときに「混雑レーダー」を使うことで移動ルートや目的地の混雑度を確認できます。
「混雑レーダー」を利用して、「密閉空間」、「密集場所」、「密接場面」の3密を避けるように行動しましょう。
アプリでの「混雑レーダー」の使い方
アプリ起動後、右上の地図選択ボタンをタップします。

画面下の【安心・便利な地図情報】から【混雑レーダー】を選択します。

すると、「混雑レーダー」が表示されます。
「混雑レーダー」では2時間前から26時間前の混雑状況を確認できます。

再生ボタンをタップすると、26時間前から2時間前までの混雑状況をアニメーションで再生できます。
10時間前や5時間前といった状況からの再生も可能です。

スマホブラウザでの「混雑レーダー」の使い方
メニューから「混雑レーダー」を選択するだけです。

PCからの「混雑レーダー」の使い方
右上の地図ボタンから「混雑レーダー」を選択するだけです。

![]() |
・販売元: Yahoo Japan Corporation ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ナビゲーション ・容量: 133.1 MB ・バージョン: 6.10.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
© Yahoo Japan