【ポケモンGO】スーパーリーグで16連勝したパーティを紹介します。唸れ! ワイルドボルト!
『ポケモンGO(Pokémon GO)』のスーパーリーグで16連勝を達成したパーティを紹介します。
筆者オリジナルのスーパーリーグ連勝パーティを公開します!
現在開催中のGOバトルリーグシーズン2スーパーリーグは6月2日の5時で終了(メンテナンスのため実質同日3時で終了)ですが、このタイミングで筆者がスーパーリーグで16連勝を達成したパーティを公開したいと思います!
▼そのパーティがこちら! ドドドン!

パーティコンセプトは「最後はワイルドボルトでごり押し! 困ったことはデオキシスとトロピウスでどうにかしよう!」です(笑)。
各メンバーの技構成や編成理由も紹介しますね。
アローラライチュウはフィニッシャーとして活躍!

技構成は「ボルトチェンジ&ワイルドボルト+くさむすび」です。
アローラライチュウは必ず初手に編成します。初動でボルトチェンジを2〜3発使用してゲージを溜めたあと、デオキシスorトロピウスにすぐさま交代することで、強力なワイルドボルトをいつでも使用可能な状態でキープしておくことが可能。
ワイルドボルトは、当てさえすれば大幅に相手HPを削ることが可能なので、相手のシールドが無くなったタイミングで再びアローラライチュウを繰り出し、ワイルドボルトを連発することで一気に勝負を決めることが可能です。
状況にもよりますが、初動で溜めたワイルドボルトをそのまま使用して、即交代することで防御ダウンのデメリットを打ち消すという立ち回りも。
しかし、ワイルドボルトをキープ可能というメリットは捨てることになるので、慣れないととっさの判断は難しいかも。ただ、ワイルドボルトを警戒してほぼ確実にシールドを使わせることが可能なので、トロピウスやデオキシスが刺さりそうなポケモンを使ってきそうな気配があれば、迷わずぶちかましてシールドを削っちゃいましょう!
トロピウスはナマズンやラグラージなどの対策に。汎用性も○。

技構成は「エアスラッシュ&リーフブレード+つばめがえし」です。
トロピウスは、耐久力の高さを活かして場に長く留まり、相手のシールドを削ったり、等倍で殴り合って処理の難しいポケモンのHPを削るのが役割。
ナマズン、ラグラージ、チャーレムあたりにはめっぽう強い(ナマズンのふぶきやチャーレムのれいとうパンチには注意!)ので、状況によってはトロピウスが無双してしまうこともしばしば。
遊撃的な役割を上手くこなせるポケモンなので、ゲージの溜まるタイミングなどを計算できるくらいまで使いこなせれば、勝率の底上げに貢献してくれるはずです。
デオキシス(ディフェンス)で硬い敵を粉砕! アローラライチュウの耐久を補う役割も

技構成は「カウンター&いわなだれ+10まんボルト」です。
ディフェンスデオキシスは基本的に壁役なので、敵のゲージ技の直撃を止めながら、いわなだれを連発して確実にHPを削るという役回りが基本となります。
アローラライチュウとトロピウスだけでは、トリデプスやレジスチルなどのはがねタイプが出てきた際に詰んでしまうため、その場合はデオキシスのカウンターでHPを削ります。基本的にデオキシスではシールドを使わない方向性でいきたいのですが、はがねタイプを倒すためならシールドは温存せずにガンガン使ってしまうのがオススメ。
はがねタイプさえ突破すれば、アローラライチュウのワイルドボルトが最後に相手を殲滅してくれることでしょう……(笑)。
戦いの様子。マリルリやエアームドへの対応力がすごい!
実際に上記のパーティを使用している様子を画像で紹介します。
初動では必ずワイルドボルトのゲージを貯めます。

貯まったら……。

デオキシス(壁)先輩に交代!

相手の攻撃を耐えつつ、とにかくいわなだれの連打でごり押します。

デオキシスが倒れたあとが重要。このバトルでは相手のシールドが残っていないので、早めにアローラライチュウのワイルドボルトを使っていくことに。

温存していたワイルドボルトをいきなりズドン! いまひとつでもこの威力よ!

ワイルドボルトを使用したあとは、防御力が画用紙並みになってしまうので、惜しまずシールドを使用。

もう一撃分のワイルドボルトを貯めることに成功すれば、かなり勝利へ近づけます。

次に出てきたマリルリにもいきなりワイルドボルトをズドン! 耐久力が自慢のマリルリのHPを一撃でここまで削り取りました!

ここでアローラライチュウは倒れてしまったものの残っているのはトロピウス。リーフブレードさえ撃てれば勝ちという局面となり、そのまま倒しきりました。ちなみにですが、仮にれいとうビームを食らっても、HPが満タン近くなら2割残しくらいで耐えてくれますよ。

同じような立ち回りをすれば、このようにエアームドが出てきたときも通常技で押し切り……


エアームドの後に出てきたポケモンに対して、相性関係なしにワイルドボルトを連発することで……

致命的なダメージを与えることが可能(偶然マリルリだったのでHPが吹き飛びましたね!)。

ちょっと削りきれなかったくらいならボルトチェンジでフィニッシュ! 防御力が下がっている状態で最後の接戦を切り抜けることになるので、慣れてきたらゲージ技を当てればHPを削り切れる状態まで持っていってからワイルドボルトを撃つのがオススメですよ。

ちなみにディフェンスデオキシスにワイルドボルトを直撃させるとこのダメージ! 2発当てれば倒せますね!

サーナイトやブラッキーがきつい……
ここまでいいことばかりを紹介してきましたが、もちろんこのパーティにも弱点はあります。
実は初手でサーナイトやブラッキーなどと当たってしまうと、ワイルドボルトを溜めるまでにアローラライチュウのHPを大幅に削られてしまい、そのダメージが後半戦でアローラライチュウを使用するときにかなり影響してくるのです。
このパーティは、ワイルドボルトを2発以上使用して相手のシールドやHPを削ることを前提としているため、そこが崩されてしまうと一気に作戦が崩壊してしまうのです……。
とはいえ、そこもトロピウスやデオキシスの使い方次第でいくらでもカバー可能なので、慣れるまで同じパーティを使い続けて、判断力を磨き続ければ、ピンチもチャンスに変えられるかもしれませんよ!
トロピウスが必要(エアームドでも代用可能かも?)なので作成難易度は高めですし、もうすぐハイパーリーグが開始してしまいますが、もしよければこちらのパーティ是非使ってみてくださいね!
ポケモンGOの最新記事
![]() 【ポケモンGO】見かけたら全力出さないと損!ウォーターフェスで絶対アレ狙え! |
![]() 【ポケモンGO】1時間で絶対探すべき!カブトを優先して狙うべき理由とは? |
![]() 【ポケモンGO】ニャイキングを作ろう!7kmタマゴ中身・おすすめ一覧【隠された宝石】 |
![]() 【ポケモンGO】ジーランスとトロピウス確定入手!パートナーリサーチ詳細発表 |
![]() 【ポケモンGO】捕まえたシャドウミュウツーはどうするべき?【シャドウレイド】 |
![]() |
・販売元: Niantic, Inc. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 342.4 MB ・バージョン: 1.141.1 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
©2020 Niantic, Inc. ©2020 Pokémon. ©1995-2020 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.