【クロノマギア】相手を止めてパワーで殴る!! 「オーラガメイラ」デッキ紹介!
今回紹介するデッキは、《龍刀宙天丸》を採用した「オーラガメイラ」デッキです。

デッキ紹介
今回紹介するデッキはアディショナルカードで追加された《龍刀宙天丸》や《破壊神シヴァ=ドラゴン》を取り入れたオーラガメイラです。ギア1〜3までどれも強く使用する機会も多い為ガメイラのポテンシャルを存分に発揮できるデッキになってます。
※あくまで雛形のレシピです。
自分のプレイスタイルや手持ちのカードに合わせて入れ替えましょう!
【デッキコード】
183532
【マギアスキル】
ギア1:「竜の爪」
ギア2:「ドラゴンオーラ」
ギア3:「レイジオブドラゴン」
コンセプト
ギア2「ドラゴンオーラ」で相手を牽制しながら盤面優位を取っていき、ギア3「レイジオブドラゴン」や《破壊神シヴァ=ドラゴン》からサーチした《混沌の炎弾》、《暴虐の女帝ベリアル》からサーチした《竜の咆哮》を用いてリーサルを狙います。
マリガン
基本はどのデッキタイプであっても《滅火の九龍喚士エナ》や《ブルーちびドラ》を狙います。この2枚は初動で使う事が多いため、最優先で握りに行きたいところ。
また、この初動に合わせて、下記のように相手のデッキタイプに合わせたカードを狙う事が重要になります。
- 「ハートオメガ」等の死亡時トークンを残すカードを多用してくるデッキに対しては《竜騎士パリス》
- 能力者を積極的に狙ってくる「アグロタイプ」の相手には《聖竜ソロネ》
- 「パラソルエレナ」等の《原初の亡蛇カオスホロウ》や《半壊の機神テュール》が飛んできそうなデッキに対しては《龍刀宙天丸》
戦い方
スペード/ドラゴンタイプを盤面に維持しながら、ギア2「ドラゴンオーラ」を常に打てるような盤面を目指していきます。どうしても相手盤面のクリーチャーが処理できない場合はギア1「竜の爪」を使いますが、基本的にはギア2「ドラゴンオーラ」を優先して使っていきましょう。
相手がクリーチャーをセットした段階でギア1を使わずに処理できるだけの火力をセットし、ギアの発動をギア2「ドラゴンオーラ」に回す事がこのデッキを上手く回すコツです。
《双子龍ベイツール》は《破壊神シヴァ=ドラゴン》を確定サーチ出来るカードになります。比較的軽めのクリーチャーのため、ギア2「ドラゴンオーラ」も打ちやすく《破壊神シヴァ=ドラゴン》を素引きする前に出しておくと良いでしょう。
相手より先にカードをセットして「ドラゴンオーラ」を打つ事も勿論強力ではありますが、高コストのクリーチャーを先にセットしてまで狙うのは、アドバンテージを損失してしまう事もあるためNG。先にセットするのは、4コスト以下のスペード/ドラゴンまでと覚えておきましょう。
相手がクリーチャーをセットしたのを契機に、後手で《竜騎士パリス》や《龍刀宙天丸》をセット。ギア2「ドラゴンオーラ」を発動していくだけでも、充分相手の行動を抑制することができます。
相手の行動を抑制した新カードの《龍刀宙天丸》と《竜騎士パリス》は、共に大型クリーチャーの除去+ギア2「ドラゴンオーラ」要員。
ただし、役割が微妙に違う為、長所と短所を知っておく必要があります。どちらも優秀なクリーチャーですが、無駄使いしないようカードの特徴を把握して、適切な場で両カードを切っていくようにしましょう。
・《龍刀宙天丸》
長所:
- 《原初の亡蛇カオスホロウ》《春風の女神へーラー》等、タイプ変更を度外視して処理できる
- 《半壊の機神テュール》や《復讐の巨神クロノス》等、高HPのクリーチャーを確実に処理しながらギア2「ドラゴンオーラ」を打てる
短所:
- 単体で火力を出せない為、アグロタイプのデッキに当たった場合使い道が薄い
・《竜騎士パリス》
長所:
- 死亡時トークンを生成するクリーチャーや、状態異常無効持ちに強い
- 対象を墓地へ送らないため、蘇生系デッキに強い
- 単体火力を出せる
短所:
- 《原初の亡蛇カオスホロウ》を戻しても再度セットされる為、根本的な解決にならない
- 必ず相手クリーチャーの前に置かなければいけない
- 別クリーチャーを捲る為の《ボレアースの突風》により、おまけで倒されてしまう
こちらの盤面とMPに余裕があり、相手の後続が出てこないラインまで盤面優位を保てたタイミングで、相手能力者に攻撃を仕掛けます。相手に攻撃を仕掛けたターンは、次のターンの返しを抑制する為にギア2「ドラゴンオーラ」を絡めて攻めていくのが理想です。
終盤になると、墓地を除外されてない限りギア3「レイジオブドラゴン」がかなりの火力を出してくれます。
《八界蛇神ヤマタノオロチ》や《純翼の石蛇龍ケツァルコアトル》等のダブルスート持ちや盤面にクリーチャーがいない時に《暴虐の女帝ベリアル》のトークン《竜の咆哮》を撃つ事でドラゴンタイプを比較的簡単に3つ揃えることが可能。
上記を活用してギア3の発動を狙い、リーサルを目指しましょう。
ワンポイント
今回のレシピでは《竜騎士パリス》を2枚、《龍刀宙天丸》を1枚にしてますが、環境に応じて変更すると良いでしょう。特に《原初の亡蛇カオスホロウ》は、オーラガメイラには極めて処理しづらいクリーチャーとなるため、環境でよく目に付くようになった場合には枚数を入れ替える方が無難と言えます。
クロノマギア Tierデッキ紹介・最新情報はこちら
![]() |
・販売元: GungHo Online Entertainment, INC. ・掲載時のDL価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 262.9 MB ・バージョン: 2.6.0 ※容量は最大時のもの。機種などの条件により小さくなる場合があります。 |
(C) GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved. / (C) CHRONO DREAM PROJECT