【ポケモンGO】高火力ドラゴンクローの連発が強力! ラティオスの使い道を紹介
6月12日8時から15日22時まで『ポケモンGO(Pokémon GO)』の伝説レイドバトルに登場している「ラティオス」の使い道を紹介します。
ラティオスとラティアスが登場するレイドウィークエンドイベントが開催中!
6月12日8時から15日22時までレイドウィークエンドイベントが開催され、第3世代の伝説のポケモンである「ラティオス」と「ラティアス」が★5レイドバトルに登場しています。
伝説のポケモン「ラティアス」と「ラティオス」が登場する、「レイドウィークエンド」をお楽しみに! #ポケモンGOhttps://t.co/vxMMxf7V9X pic.twitter.com/l3EbtLQiNp
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) June 10, 2020
今まで復刻した回数も多いですし、複数匹持っているというトレーナーさんも多そうですが、意外と使い道に悩んでいるトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
今回の記事では、ラティオスの使い道について紹介します。
関連記事 |
---|
![]() 【ポケモンGO】ラティアスとラティオスにエクセレントスローを当てるコツ |
ラティオスの基本性能

弱点は「むし」「ゴースト」「こおり」「ドラゴン」「あく
フェアリー」で、耐性は「ほのお」「みず」「くさ」「でんき」「かくとう」「エスパー」となっています。
・覚える通常技
- りゅうのいぶき(ドラゴン)
- しねんのずつき(エスパー)
・覚えるゲージ技
- ドラゴンクロー(ドラゴン:3ゲージ)
- サイコキネシス(エスパー:2ゲージ)
- ソーラービーム(くさ:1ゲージ)
ラティオスの使い道は?
ラティオスの使い道を紹介します。
高い攻撃ステータスとドラゴンクローの組み合わせが強い
ラティオスは通常技にりゅうのいぶき、ゲージ技にドラゴンクローという技構成にすることが可能(いわゆる“いぶくろ”ですね)。
この技構成だと非常に早くゲージが貯まるため、ドラゴンクローを連発することが可能。
ゲージロスを最小限に抑えることが可能ですし、りゅうのいぶきは発生から着弾までが非常に早いので、相手のゲージ技を見てから回避するのも容易なので、レイドバトル用のアタッカーとして強い味方になってくれますよ。
攻撃ステータスも全ポケモン中トップクラスのため、等倍以上でダメージを与えられる相手に対してはかなりのダメージ効率を叩き出すことが可能となっています。
あらゆる場面で使える汎用性の高さ
上記でも触れましたが、ドラゴンタイプの技は等倍以上でダメージを与えられる範囲が非常に広いので、あらゆる場面でアタッカーとして活躍可能。
さらに、2ゲージ技のサイコキネシスをサードアタックとして習得させておけば、弱点を突ける範囲が単純に広がるため、さらに汎用性が増しますよ。
サイコキネシスをタイプ一致で使用可能なのも大きく、エスパータイプとして使用してもトップクラスのアタッカーとして活躍が可能です(りゅうのいぶきによりゲージが溜まるのも早いですし!)。
天候ブースト時のソーラービームがジムバトルで活躍
「晴れ」の天候ブースト時だとソーラービームの威力が上昇し、ラティオスの攻撃ステータスの高さと組み合わさることで凄まじい威力に。
『ポケモンGO』を始めたばかりでまだ手持ちが少なく、今回開催されるレイドウィークエンドでラティオスをゲットできたというトレーナーさんは、ソーラービームを使用可能な個体を1匹残しておくことで、くさタイプが弱点のポケモンとのバトルを有利に進めることが可能となりますよ。
今回開催されるレイドウィークエンドイベントの開催は、6月12日8時から15日22時まで!
1月にもラティアスとラティオスが登場するレイドウィークエンドイベントが開催されていましたが、今回こそ次の登場まで長い期間が開くことが予想されるので、今のうちにステータス厳選を終わらせておく&複数匹ストックしておく&色違いを狙っておきましょう!
関連記事 |
---|
![]() 【ポケモンGO】ラティアスとラティオスにエクセレントスローを当てるコツ |
ポケモンGOの最新記事
![]() 【ポケモンGO】ジョウト地方イベント攻略情報まとめ。おすすめはバンギラスだけじゃない!? |
![]() 【ポケモンGO】タイムチャレンジ「ジョウトセレブレーション」のタスクとリワード報酬一覧 |
![]() 【ポケモンGO】色違いベイビィポケモンやミルタンクが狙い目! ジョウト地方イベント中に狙い目の色違いポケモン |
![]() 【ポケモンGO】今日から使えるCP2,500までのポケモンは? 後半戦のハイパーリーグ開幕 |
![]() 【ポケモンGO】エンテイが本日より出現中! 色違いも狙える! 序盤にオススメな理由も |