【モンスト攻略】未開の大地8のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【拠点8】
モンスト(モンスターストライク)に登場した特別クエスト「未開の大地(みかいのだいち)」の攻略ページです。
本記事では「拠点8」のギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
クリアすると「エナジー」を獲得可能。一定数集めると、限定キャラの「ウルルミス(うるるみす)」や「初獲得★6確定ガチャ玉」などの報酬をゲットできます。
(前)拠点7 | 拠点8 | (次)拠点9 |
未開の大地8 攻略

未開の大地8のギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 地雷(火属性で約40,000ダメージ) |
★★★ | ウィンド |
★★★ | エレメントエリア |
★ | 一部の敵は弱点効果がアップ |
★ | 弱点ヒットで弱点移動 |
★ | 属性効果アップ |
★ | レーザーバリア |
相互蘇生 | |
からくりブロック | |
ブロック | |
最大HP減少攻撃 | |
ノーコンティニューでのみクリア可能 | |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
松飾りの巫女 御門マツ | 木 | 亜人 | なし |
挑戦条件
「運極達成数」が5以上のユーザーのみ挑戦可能。
獲得できる「エナジー」の量
800
「エナジー」で入手できる報酬の詳細はこちら
「未開の大地」が登場! エナジーを集めて「初獲得★6確定ガチャ」や新キャラ「ウルルミス」を入手!
未開の大地8の攻略ポイント
全員地雷の対策をしよう
地雷の展開量が多くダメージも火属性で40,000近くと高いので、全員対策していきましょう。
起爆までは6ターンと長めですが、起爆までに抜けれないことが多いので、マインスイーパー持ちのキャラを2体以上いれておくと安心です。
ウィンドやブロックの対策もあると良い
ウィンドで引き寄せた場所に攻撃が飛んでくるので、被ダメを抑えるために2体は対策しておくのが安全。
また、ブロックに対応していると弱点を攻撃しやすいので、余裕があれば対応キャラを連れて行くといいでしょう。
弱点を攻撃してエレメンタルエリア内で攻撃
このクエストでは、弱点を直殴りすることで弱点が移動。弱点はどの敵も2箇所で、攻撃することで上下、左右に切り替わります。
弱点をエレメンタルエリア側に移動させせて、エレメンタルエリア内で弱点を攻撃するのが基本パターンになります。
▼弱点移動前
▼弱点移動後
基本は反射がオススメ
雑魚のHPが高く、ハマって倒すことも多いので基本反射がオススメです。
ただ、弱点を攻撃しにくいと感じる場合は1体ほど、弱点攻撃要因として、貫通タイプのブロック対応キャラを連れて行くのもアリです。
未開の大地8の適正キャラ(ガチャ)
※アンチウィンドなしキャラは2体ほどまでが無難です。
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
親和をもたらす情愛の天使 マナ 超マインスイーパーEL/バリア |
![]() 反射 |
絆を繋ぎし大魔法少女 赤ずきんノンノ 地雷除去EL/反ダメ壁/超レザスト コネクトスキル:超アンチウィンド/毒キラー (条件:自身と種族が異なるキャラが1体以上、または合計ラック100以上) |
![]() 反射 |
武勇の虎 加藤清正 マインスイーパーL/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
限界を超越せし宝貝仙人 ナタ 飛行/反バリア/超アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
おとぎの魔法少女 赤ずきんノンノ マインスイーパーEL/アンチウィンド |
![]() 反射 |
真選組 土方十四郎&沖田総悟 マインスイーパーL/超アンチウィンド ゲージ:状態異常回復/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
救国革新の英傑 坂本龍馬 マインスイーパー/超アンチウィンド ゲージ:木属性キラー/SSターン短縮 コネクトスキル:超アンチ重力バリア/木属性耐性 (条件:自身と種族が異なるキャラが2体以上、または合計ラック100以上) |
A | |
![]() 反射 |
火を統べし焔竜戦士 サラマンダー アンチ重力バリア/アンチウィンド ゲージ:飛行/魔王キラーM |
![]() 反射 |
炎滅なる天下五剣 鬼丸国綱 地雷除去EL/反ダメ壁/SS短縮 |
![]() 反射 |
真炎の女神 アグナムートX マインスイーパーL/木属性耐性 ゲージ:回復M コネクトスキル:超アンチ重力バリア/SSターンチャージ (条件:全ての種族が異なる、または合計ラック100以上) |
![]() 反射 |
心火 式波・アスカ・ラングレー シンクロ/マインスイーパー/アンチ魔法陣 コネクトスキル:超アンチワープ/SSターンアクセル (条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上) |
![]() 反射 |
燃えるハートの聖職者 ザビエル マインスイーパーL/神耐性 ゲージ:神キラーM/SSターン短縮 |
![]() 反射 |
不死身のバン 超地雷除去M/超レザスト/リジェネ ゲージ:アンチダメージウォール/ドレイン |
![]() 反射 |
魂を絡め取る復讐の冥界神 オシリス 地雷除去L/超反ダメ壁/友情ブースト ゲージ:SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
浄火天倫の刀神 鬼丸国綱 超マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:木属性キラー/ドレイン |
B | |
![]() 貫通 |
星彩の天空神 アヌ マインスイーパーL/アンチウィンド ゲージ:SSターン短縮/底力M |
![]() 貫通 |
モンストフォーミュラ・アクセル マインスイーパー/反バリア ゲージ:アンチブロック/ダッシュ |
![]() 貫通 |
変わりだす世界 背徳ピストルズ リジェネ/マインスイーパーM ゲージ:アンチブロック/底力 |
![]() 反射 |
鬼殺隊士 竈門炭治郎 地雷除去M/魔封じ/レーザーストップ ゲージ:超アンチワープ/バイタルキラー |
![]() 反射 |
武勇を極めし猛将 張飛 マインスイーパーM/アンチワープ ゲージ:ダッシュ |
![]() 反射 |
流浪人 緋村剣心 マインスイーパー/アンチワープ ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
火星の加護を受けし軍神 マルス マインスイーパーM/木属性耐性 ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
破滅なる孤高の剣王 アラウィン マインスイーパーM/毒キラー ゲージ:アンチブロック/獣キラー |
![]() 貫通 |
輝かしき生命の銃士 トパーズ アンチブロック/魔人キラーM/神キラーM ゲージ:飛行 |
![]() 反射 |
仙界の鞭 打神鞭 飛行/アンチダメージウォール ゲージ:アンチブロック/SSターン短縮 |
未開の大地8の適正キャラ(イベント)
※アンチウィンドなしキャラは2体ほどまでが無難です。
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
ヴィラン連合 荼毘 マインスイーパー/アンチウィンド ゲージ:ロボットキラーM |
A | |
![]() 反射 |
風車巨兵 ブリアレーオ 飛行/アンチウィンド |
![]() 反射 |
現を封じる浮世絵師 東洲斎写楽 マインスイーパーM ゲージ:アンチ減速壁 |
B | |
![]() 反射 |
怨嗟の能役者 東洲斎写楽 マインスイーパーM ゲージ:アンチ重力バリア |
![]() 反射 |
非天 阿修羅 マインスイーパーL/反バリア ゲージ:ダッシュ |
![]() 反射 |
灼眼のシャナ 飛行/亜人キラーM ゲージ:アンチダメージウォール |
![]() 貫通 |
緋色の絶望 アイリーン・ベルセリオン マインスイーパー ゲージ:アンチブロック |
![]() 貫通 |
コエカタマリン ジャイアン 飛行/アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/ダッシュ |
![]() 反射 |
奇妙なる縁起物 タコタコ・ブラザーズ 飛行/回復 |
![]() 反射 |
妖魔界の王者 エンマ大王 マインスイーパーM/アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
王直属護衛軍 モントゥトゥユピー アンチ魔法陣/アンチ減速壁 ゲージ:飛行/ダッシュM |
未開の大地8の攻略(雑魚戦)
ステージ1
1:アイスマンをあいだにハマって倒す
2:上の弱点を攻撃して下に移動
3:下の弱点を攻撃して倒す

まずは、アイスマンのあいだに反射タイプでハマりましょう。HPが高いので、ハマらないと倒すのが大変です。
その後は、上2体の弱点を直殴りで攻撃して下に移動。そして下の弱点を直接攻撃。
エレメンタルエリア内の友情でも削ることはできますが、下弱点の方が倍率が高くなっているのでその場合でも弱点は下に移動させましょう。
どの敵も一番大きい数字は全体約40,000の白爆発なので、それまでには倒すように注意。
ステージ2
1:弱点を攻撃してエリア内に移動
2:エリア内で弱点を攻撃して倒す
3:暗転後アイスマンのあいだにハマって倒す

まずは、クロスドクロの雑魚の弱点をエリア内に移動させ直殴りで倒しましょう。
2体とも倒すと、クロスドクロの効果で暗転します。
▼クロスドクロ後

暗転後、アイスマンのあいだにハマって倒しましょう。
ステージ3
1:アイスマンをあいだにハマって倒す
2:エリアを利用しながら中ボスを倒す

まずは、アイスマンをハマって処理。その後はヴリトラをエリアを利用して倒しましょう。
ヴリトラは3ターン毎に上下の移動を繰り返すので、移動時は弱点の位置に注意。
ヴリトラが、4ターン後にアイスマンを呼び出します。ヴリトラを倒すと撤退するので、HPを見て倒すかどうか臨機応変に立ち回りましょう。
ステージ4
1:左のピエロを同時に倒す
2:右のピエロを同時に倒す

隣り合うピエロが相互蘇生となっています。弱点を下に移動させ同時に倒すようにしましょう。大きい数字は全体約40,000の白爆発なので、それまでに倒すこと。
蘇生された場合、白爆発まで3ターンと短くなる点に注意。
未開の大地8の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:ヴリトラを倒す
2:アイスマンを倒す
3:ボスを倒す

ヴリトラが毎ターンボスの防御力アップを行うので、最優先で処理。HPが高いので、SSを積極的に使って倒しましょう。
アイスマンの白爆発も怖いので、倒しやすい位置にいるキャラはそちらを優先。ボスが4ターン後にアイスマンを呼び出しますが、そちらも削り具合を見て倒すタイミングを見計らいましょう。
ボスの削りは基本、下に弱点移動して直接攻撃です。マインスイーパー持ちのキャラは地雷を持った状態で攻撃できると効率よく削れます。
ボス2回目
1:クロスドクロを倒す
2:暗転後アイスマンを倒す
3:ボスを倒す

まずは、クロスドクロ2体を倒し暗転。弱点を下に移動させて、エリア内で攻撃しましょう。
▼クロスドクロ後

暗転後は、まずアイスマンを白爆発前に処理。その後、残っているSSでボスを削り切りましょう。