【ポケモンGO】ステッカーの排出率は? そもそも何種類あるの? 100個ギフトを開封して調査してみた
『ポケモンGO(Pokémon GO)』に新たに追加されたアイテム「ステッカー」の排出率と、どのくらい種類があるのか調査してみました。
ステッカーのバリエーションと排出率を調査してみました!
先日追加された新アイテム「ステッカー」ですが、現状入手手段がギフトを開封するしかなく、使ってみたくても思ったより手に入らなくてモヤモヤするというのが結構あるあるなのではないでしょうか。
そもそもステッカーが何種類あるのか? どのくらいの確率で手に入るのか? この辺りが気になっているトレーナーさんも多いのですよね。
というわけで、とりあえず100個ギフトを開封して、どのくらいステッカーが手に入るのか調査してみました。
▼とりあえずギフトがないと話にならないので、筆者と同じく『ポケモンGO』の記事を執筆する同僚の「phi」氏にギフトを催促(笑)。

何の成果も得られませんでしたぁぁぁぁ!(なんかすみません……笑)

とまあそれはさておき、ギフトを開封しまくっていると、忘れた頃にぽろっとステッカーが出てきます。出てくると嬉しい気分になる絶妙な頻度です。

おういえ!

慌てすぎてなんとも中途半端なスクリーンショットですが、1つのギフトから2つのステッカーが排出されることもあるのも確認しました。

ちなみに、ステッカーが貼られているギフトを受け取る側の視点はこんな感じ。特別感があって嬉しいですね。

とにかくハイペースで開封し続けたので、あっという間に1日の開封上限に到達。丸3日と少しギフトを開封し続けて、最終的に合計100個のギフトを開封してみました。いつもギフトを送ってくれるフレンド様に感謝ですね。

100個のギフトを開封して入手できたステッカーは以下の通り。
▼ピカチュウ(thank you)x3、フシギダネx4、ヒトカゲx2。

▼ピカチュウ(OH YEAH)x3。

枚数だけでいうと、100回開封して12枚のステッカーを入手できました。おそらく10%前後の排出率のようですね。
▼今回は入手できませんでしたが、上記で紹介したステッカーの他にゼニガメのデザインのものもあるようです。こちらを含めると、ステッカーの種類は全部で5種類あるようですね。

6月19日からは、ゲーム内ショップにて有料ステッカーの販売もスタート。

▼メタモンデザイン。

▼ピカチュウデザイン。

▼ピカチュウ&ライチュウデザイン。

どのデザインも10個で35コイン、30個で80コインなので、フレンドに頻繁にギフトを贈るトレーナーさんは購入を検討してみてくださいね(リアルで繋がっているフレンドの誕生日などに使ったりしてみたいですね!)!
攻略に直接影響のある要素ではありませんが、送られてくるとちょっと嬉しい気分になるステッカー。
もし手に入ったら、普段お世話になっているフレンドさんに感謝の気持ちと一緒に送ってみてくださいね!