【パズドラ】遅延耐性を楽々ゲット! キングデビたまスコアチャレンジ ダンジョン構成を調査!
パズドラWありがとうイベントの一環として、6/27から「キングデビたまスコアチャレンジ」が開催中。
この記事では「キングデビたまスコアチャレンジ」に挑戦した様子をお届けします。どの階層にどんなキャラクターが登場するのか? 挑戦の参考にご覧ください!
敵は全てたまドラ!?
本日から「キングデビたまスコアチャレンジ!」が開催中。Sランクをとることで「潜在たまドラ☆スキル遅延耐性×10」などの様々な報酬が手に入る他、最終層でも遅延耐性やキラーがドロップするお得なダンジョンとなっています。
というわけで早速挑戦していきましょう。
パーティーは枚数を減らした超転生ツクヨミパーティー。圧倒的な操作時間で、コンボ数を稼ぐ魂胆です(
ダンジョンは長めの9階層。そして盤面が『パズドラW』と同じファンシードロップに変化しています。これは粋な演出!
1Fのたまドラベビーはかなり固め。固定ダメージリーダーやガードブレイク持ちが欲しいですね。
2Fの先制はバインドからのスキル封印。枚数を減らしている方も少なくないと思うので、バインド耐性・スキル封印耐性にしっかりと気を配りましょう。


4Fではベルゼブブたまドラが登場。ベルゼブブ本人ほどではないものの、かなりの毒ドロップを生成してくるため毒耐性は必須級です。


5Fはオーディンたまドラ。真ん中がダメージ無効をしてくるため、何かしらの無効貫通を用意しましょう。
6Fの闇メタたまドラもダメージ無効を行いますが、こちらは堅実にダメージを与えることでも撃破可能。発狂ダメージも即死級ではないため、6F用の無効貫通は用意しなくても問題はありません。


7Fはキングたまドラwithたまドラ。こちらのたまドラも非常に硬いため、防御を無視できる手段で対策しましょう。
8FはパズドラWでおなじみのデビたま。実は強化合成用なので、キラーを使う際は注意です!


ボスは「キラー」「遅延耐性」「たまドラ」の3択。ここまで来ればゴールは目前のため、しっかり倒して連れ帰りましょう。
今回のスコアはこんな感じ。たまドラベビーなどの高防御の突破に時間がかかってしまいましたが、コンボとレアリティに気を配れば、多少もたついても問題はなさそうです。
Sランクまでの報酬は基本的に直でBOXへ届いています。ただし、Aランク報酬の「潜在たまドラ☆スキル遅延耐性×10」はメールで届いているため、忘れずに受け取っておきましょう!


Sランクを目指すとなると難易度はやや高いものの、周回目的ならそこまで厄介なダンジョンではありません。固定ダメージリーダーなどを駆使し、この機会に遅延耐性やキラーを確保しておきましょう!