【モンスト攻略】空弥(くうや)のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【EX】
モンスト(モンスターストライク)で新たなEX(エクストラ)ステージとして登場した、空弥(くうや)「舞い降りたる差配の信翼」の攻略ページです。
ギミックおよび適正キャラの紹介や、攻略手順の解説をしています。
空弥【EXクエスト】攻略

空弥【EXクエスト】のギミックとボス情報
ギミック情報
対策が必要なレベルを★で示します。
重要度 | ギミック |
---|---|
★★★ | 変身魔法陣 |
★★★ | 地雷(闇属性のキャラで39,900ダメージ) |
★★★ | 直ドロクエスト(運枠不要) |
★★ | 混乱攻撃(状態異常回復が活躍) |
味方にふれるとパワーアップ(7倍アップ。必ずふれてから攻撃しよう) | |
状態リセットパネル(踏むと「混乱」などの状態異常を治せるが、「パワーアップ」の効果も消えるので注意) | |
クロスドクロ(すべて倒すと「敵の防御力ダウン」が発動) | |
相互蘇生(サンダーバードがお互いに蘇生しあう) →サンダーバードワンパンラインを知れば攻略がラクに! |
|
変身魔法弾(魔道士が放つ) | |
全敵弱点無し | |
レーザーバリア | |
敵の直殴り倍率アップ ▶スプリッツァー:5倍 ▶黄鬼:7倍 ▶サンダーバード:7倍 ▶魔道士:7倍 ▶空弥:4倍(中ボス、ボス共に同じ) |
ボス情報
ボス | 属性 | 種族 | キラー |
---|---|---|---|
疾風を纏いし頭領 空弥 | 光 | 亜人 | なし |
クエストの出現方法
モンストで開催されているイベントの、【究極】難易度以上のクエストをクリアすると、まれに出現します。
出現開始日時
2020年7月2日(木)12:00
※過去に出現したEXクエストと同じく、約半年間の期間限定となる見込みです。
空弥【EXクエスト】の攻略ポイント
運枠は不要
ラックボーナスから空弥をゲットできないため、運極(ラック99)のキャラを連れていく必要はありません。
本クエストは過去に出現したEXクエストと同じく、中ボスやボスを倒したときに金卵がドロップします。
「地雷」と「変身魔法陣」に対応しよう
本クエストのメインギミックは2つ。
「(超)マインスイーパー」か「飛行」、および「アンチ魔法陣」か「魔法陣ブースト」のアビリティを持つキャラで挑みましょう。
味方にふれてから敵へ攻撃しよう
本クエストは「味方にふれるとパワーアップ」という仕様です。ふれてから敵へ攻撃しましょう。
なお、ふれる数は関係ないので1体だけで構いません。
「混乱」は速やかに治そう

敵が「混乱攻撃」を放ちます。
混乱状態の味方は友情コンボが発動しなくなるほか、自身のターンでほかの味方にふれると7,500ダメージを与えてしまいます。
「状態リセットパネル」か、「状態異常回復」のアビリティで早めに治しましょう。
※なお、混乱状態の味方がいるときに「号令系SS」を使うと、状況次第では大ダメージを受ける恐れがあるので、注意が必要です。
「状態リセットパネル」の踏み方に注意

踏むと「混乱」の状態異常を治せます。しかし、「パワーアップ」の状態も解除されてしまうので要注意。
解除されてしまうと、そのターン中はほかの味方にふれても攻撃力が上がらなくなります。
そのため、先に状態リセットパネルを踏んでから、味方にふれてパワーアップして敵へ攻撃するという立ち回りがオススメです。
サンダーバード処理が攻略のカギ
各ステージで相互蘇生の「サンダーバード」を同時に倒す必要があります。しかし処理に手間取ると、ピンチの状態に追い込まれることもあるため、難関ポイントの1つです。
そこで憎き「サンダーバード」を倒しやすくするためには、味方の攻撃力がいくつあれば良いのか(※加撃ライン)について、解説しております。
→サンダーバードの処理がカギ! 空弥【EX】はワンパンラインを突破するとラクになる!
雑魚の攻撃パターンまとめ
雑魚 | 攻撃内容 |
---|---|
![]() 黄鬼 |
中央:白爆発(攻撃力アップ中の場合、全体で48,400ダメージ) 左:ホーミング(全体で8,778ダメージ) |
![]() 魔道士 |
左上:変身魔法弾(ベースアビリティに「アンチ魔法陣」が無いと、ひよこ化する) 右下:反射レーザー(1ヒット7,180ダメージ) |
![]() スプリッツァー |
※攻撃パターンはステージ1と2の中ボスと同じ →中ボスの攻撃パターンはこちら |
![]() サンダーバード |
上:全属性ホーミング(全体で約1,000ダメージ) 左下:相互蘇生 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
空弥【EXクエスト】の適正キャラ(ガチャ)
S | ガチャキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
絶望の絆 ルシファー&カエサル マインスイーパー/バリア/弱点キラー ゲージ:反ワープ/反魔法陣/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
Plus Ultra!! 轟焦凍 超アンチダメージウォール/魔法陣ブースト ゲージ:状態異常回復 コネクトスキル:マインスイーパーM (条件:合計HP95,000以上、または自身と撃種が異なるキャラが2体以上) |
![]() 反射 |
狗奴国の傀儡神 まほろば 超地雷除去M/超反ダメ壁/反魔法陣 |
![]() 反射 |
魂の先導者 ラミエル リジェネ/マインスイーパーEL ゲージ:アンチ魔法陣/状態異常回復 |
![]() 反射 |
幽艶なる美姫 ヴェルサイユ マインスイーパーM/状態異常回復 ゲージ:魔法陣ブースト |
A | |
![]() 反射 |
心火 式波・アスカ・ラングレー シンクロ/マインスイーパー/アンチ魔法陣 コネクトスキル:超アンチワープ/SSターンアクセル (条件:自身と戦型が異なるキャラが2体以上) |
![]() 貫通 |
黒影 常闇踏陰 マインスイーパーM/超レーザーストップ ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
王の絆 アーサー&ソロモン マインスイーパーM/アンチ魔法陣 ゲージ:SSターン短縮/ソウルスティール |
![]() 反射 |
惡一文字 相楽左之助 マインスイーパーM/アンチブロック ゲージ:アンチ魔法陣/底力M |
![]() 反射 |
モンストシャトル・アクセル 地雷除去M/反魔法陣/SSアクセル ゲージ:アンチブロック |
![]() 反射 |
輝かしき友愛の魔法学師 シトリン マインスイーパーM/魔法陣ブースト |
![]() 貫通 |
救援護法の刀神 大典太光世 地雷除去/反魔法陣/友情コンボ×2 ゲージ:アンチワープ |
![]() 反射 |
愛を貫く高潔の戦乙女 ブリュンヒルデ 超地雷除去/魔法陣ブースト/対魔族L |
![]() 反射 |
煌めく光明の太陽神 アポロX 飛行/アンチ重力バリア ゲージ:アンチ魔法陣/カウンターキラー |
![]() 貫通 |
《創世神ステイシア》アスナ ユイの応援/地雷除去L/反魔法陣 ゲージ:超反ワープ/ソウルスティール |
![]() 反射 |
強欲の皇子 リン・ヤオ マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:回復/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
人情深き薄命なる智将 大谷吉継 地雷除去L/魔法陣ブースト/レザスト |
![]() 貫通 |
雄麗なる君主 ツタンカーメン 地雷除去EL/レーザーバリアキラー ゲージ:魔法陣ブースト |
![]() 貫通 |
柔和なる花ノ国の精 ジャスミン 飛行/対幻獣M/対ユニバM ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
浄火天倫の刀神 鬼丸国綱 超マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:木属性キラー/ドレイン |
![]() 反射 |
天子たる武王 姫発 マインスイーパーL ゲージ:魔法陣ブースト |
![]() 貫通 |
記する厳格の知恵神 トート 飛行/水耐性/カウンターキラー ゲージ:アンチ魔法陣/SSターン短縮 |
![]() 貫通 |
幸せを願う者 ソロモン マインスイーパーM/超アンチウィンド ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
国津神の主宰神 オオクニヌシ マインスイーパーM/アンチ魔法陣 ゲージ:回復 |
![]() 反射 |
NERV 碇ゲンドウ&冬月コウゾウ マインスイーパーM/アンチ魔法陣 ゲージ:SSターン短縮 |
B | |
![]() 貫通 |
還魂転生の刀神 三日月宗近 地雷除去/反魔法陣/毒キラー ゲージ:アンチ減速壁 |
![]() 貫通 |
千の顔を持つ沈着なるスパイ ニャルラトホテプ 地雷除去L/反バリア/反魔法陣 |
![]() 反射 |
親和をもたらす情愛の天使 マナ 超マインスイーパーEL/バリア |
![]() 反射 |
淑やかなる花ノ国の精 芙蓉 飛行/レーザーバリアキラー ゲージ:反バリア/状態異常回復 |
![]() 貫通 |
西遊闘戦神器 如意棒 飛行/弱点キラー ゲージ:アンチブロック/状態異常回復 |
![]() 反射 |
希望を導く天聖 ビナー 地雷除去M/反風/回復M ゲージ:状態回復/SSターンチャージM |
![]() 貫通 |
神をも屠る無垢なる少年 スルガト マインスイーパーL/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチブロック |
空弥【EXクエスト】の適正キャラ(イベント)
S | イベントキャラはこれ! |
---|---|
![]() 反射 |
下弦の伍 累 マインスイーパーM/友情ブースト ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
狂愛を伝えしもの セレナーデ マインスイーパーM/鉱物キラーM ゲージ:アンチワープ/アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
心情を述べしもの アリア 超地雷除去/反風/反魔法陣 |
![]() 反射 |
逆理を抱えし者 パラドクス マインスイーパーM/アンチブロック ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
プテラノライダー・ダイナ 飛行/レーザーストップ ゲージ:アンチブロック/アンチ魔法陣 |
A | |
![]() 反射 |
夢の冒険 フラッグJr.&ナーナ 地雷除去/アンチ魔法陣/全属性耐性 |
![]() 貫通 |
宿運の盗賊勇者 アスト マインスイーパーM/神獣スレイヤー ゲージ:魔法陣ブースト |
![]() 反射 |
堅氷に封じる冷血の看守 コキュートス マインスイーパーM ゲージ:魔法陣ブースト |
![]() 反射 |
平和の象徴 オールマイト マインスイーパー ゲージ:アンチ魔法陣/ダッシュM |
![]() 貫通 |
甘露なる軍楽隊長 ザッハトルテ マインスイーパー ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
黒きサーカス団 怪盗ミュスカ マインスイーパーM/水属性耐性 ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
《絶対支配》アドミニストレータ マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:弱点キラー |
![]() 反射 |
傲慢なる南方四天王 増長天 マインスイーパー/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチ減速壁 |
![]() 反射 |
王直属護衛軍 モントゥトゥユピー アンチ魔法陣/アンチ減速壁 ゲージ:飛行/ダッシュM |
![]() 反射 |
空気砲 のび太 飛行/魔王キラーM ゲージ:魔法陣ブースト |
B | |
![]() 反射 |
絶対君主 ジュラザリナ マインスイーパー/友情コンボ×2 ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 反射 |
復讐に燃えし令嬢 クトゥグア マインスイーパー ゲージ:アンチ魔法陣 |
![]() 貫通 |
王直属護衛軍 シャウアプフ 飛行/アンチ魔法陣/獣キラー ゲージ:亜人キラー |
![]() 貫通 |
草の祖神 カヤノヒメ マインスイーパーM/アンチ魔法陣 ゲージ:アンチ減速壁 |
![]() 貫通 |
十二番隊隊長 涅マユリ マインスイーパー/回復S ゲージ:アンチ魔法陣/毒キラー |
空弥【EXクエスト】 みんなのクリア編成と反応まとめ
→これは周回キツそう… 空弥【EX】のクリア編成と反応まとめ
空弥【EXクエスト】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:黄鬼を倒す(反射でハマるのがオススメ)
2:サンダーバードを2体とも倒す(相互蘇生なので同時撃破)
3:防御力の下がった中ボスを倒す

本クエストは「味方にふれるとパワーアップ」という仕様。
敵へ攻撃するまえに、必ず味方にふれましょう。(ふれるのは1体だけでOK)
ただし「状態リセットパネル」を踏むと、戻ってしまうので注意が必要です。
初手は反射キャラがオススメ。
味方にふれてから壁反射を経由して、黄鬼のあいだにハマれば一撃で倒せます。
つづいてサンダーバードを処理。同時に倒す必要がある点に注意。
それほどHPは高くないため、友情コンボも活用して撃破を進めていきます。
サンダーバードを倒せば中ボスの防御力がダウン。
中ボスは直接攻撃倍率が高いので、直殴りでダメージを稼ぎましょう。
ステージ2
1:魔道士を倒す
2:サンダーバードを3体とも倒す(相互蘇生なので同時撃破)
3:防御力の下がった中ボスを倒す

魔道士が「変身魔法弾」を放つので厄介。早めに倒しておきたいところです。
そして相互蘇生のサンダーバードを3体とも同時に撃破。
最後に防御力の下がった中ボスを倒して、ステージ突破です。
ステージ3
1:サンダーバードを3体とも倒す(相互蘇生なので同時撃破)
2:防御力の下がった中ボスを倒す(8ターン以内)

ここと次のステージに、中ボスとして空弥(進化前)が登場。
中央の攻撃ターン以内に倒せれば金卵をドロップします。
しかし間に合わないと逃走するので注意。
ステージ4
1:魔道士を倒す
2:サンダーバードを2体とも倒す(相互蘇生なので同時撃破)
3:防御力の下がったスプリッツァーと中ボスを倒す

雑魚が多いステージ。
処理に手こずると被ダメが増えて、危険な状態になることもあります。
もしストライクショットが溜まっていれば1つ使って、状況を打開するのも手です。
なお、サンダーバードを2体とも倒すと、中ボスだけではなく左下のスプリッツァーも防御ダウン。
中ボスへの攻撃を優先的に重ねつつ、隙を見て撃破しましょう。
ステージ5
1:魔道士をすべて倒す

小休止的なステージ。
とはいえ変身魔法弾や、そこそこ威力の高い反射レーザーを放ってくるため、油断は禁物です。
魔道士を1体だけ残して、ハートを育成したりストライクショットを溜められるとベスト。
十分な準備をしてから突破しましょう。
空弥【EXクエスト】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:魔道士を倒す
2:サンダーバードを3体とも倒す(相互蘇生なので同時撃破)
3:防御力の下がったボスを倒す

先に邪魔な魔道士から撃破したいところ。
しかし貫通キャラの配置次第では、先にサンダーバードから処理するのも有りです。
臨機応変に対応していきましょう。
雑魚をすべて処理したらボスへ集中攻撃。
状態リセットパネルを踏まないように注意しつつ、直接攻撃でダメージを稼ぎます。
ボス2回目
1:黄鬼を倒す(反射キャラでハマるのがオススメ)
2:サンダーバードを2体とも倒す(相互蘇生なので同時撃破)
3:防御力の下がったスプリッツァーとボスを倒す

このステージでは、右下のスプリッツァーが混乱攻撃を放つのが厄介。
混乱を状態リセットパネルで解除→味方にふれてパワーアップしてから、敵へ攻撃を繰り返しましょう。
なおスプリッツァーはHPが高いので、防御力が下がっていない状態で倒しに行くのは、あまりオススメしません。
先にサンダーバードを処理して防御力を下げてから、攻撃したほうが無難です。
ボス3回目
1:黄鬼を倒す(反射キャラでハマるのがオススメ)
2:サンダーバードを2体とも倒す(相互蘇生なので同時撃破)
3:防御力の下がったスプリッツァーとボスを倒す

前のステージと似たような敵構成です。
ただし状態リセットパネルの数が1つ少ないので、混乱解除の難易度が上がっている点に注意が必要。
早めにサンダーバードや黄鬼を撃破したうえで、スプリッツァーも処理しておきたいところです。
初手にストライクショットが溜まっていれば迷わずに使い、敵の数を減らす手段も有効。
雑魚を片付けたらボスへ集中攻撃します。
残りのストライクショットもすべて活用し、中央の攻撃ターンまでにトドメを刺しましょう。
空弥【EXクエスト】のボス攻撃パターン
▼中ボス(巨大スプリッツァー)の攻撃パターン

上 (2→3) |
混乱攻撃 1,330ダメージ2発をランダムな味方に放つ |
---|---|
右 (3) |
貫通拡散弾 一列1,596ダメージ |
中央 (5) |
攻撃力アップ 敵全体の攻撃力を2倍に上げる 1ターン継続 |
左 (2→4) |
スクランブルレーザー 配置にもよるが全体で約1万ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボス(空弥 進化前)の攻撃パターン

右 (4) |
気弾 全体で約2,000のダメージ |
---|---|
右下 (2→5) |
スクランブルレーザー 全体で約8,000のダメージ |
左 (4) |
ホーミング 全体で約5,000のダメージ |
中央 ステージ3(8) ステージ4(10) |
逃走 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら

右 (3→4) |
ホーミング 全体で約5,000のダメージ |
---|---|
下 (2→4) |
スクランブルレーザー 全体で約8,000のダメージ |
左 (4) |
気弾 全体で約2,000のダメージ |
中央 (9→4) |
全体白爆発 全体で60,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)