【モンスト攻略】未開の大地11の適正ランキングと攻略ポイント・ギミックを解説!【拠点11】
未開の大地11の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:ギャラクシーを3体同時に倒す(相互蘇生)
※ギャラクシーが右上の数字で、72,000ダメージの白爆発を放つので注意

本クエストは「ふれた敵の数に応じて攻撃力アップ」という仕様。
ブーツを履いた雑魚にしっかり触れて、加速しつつギャラクシーへの攻撃を繰り返します。
なおギャラクシーを1体でも残すと、全蘇生されてしまうので注意。
少しずつ削りながら、タイミングをみて一気に3体撃破がオススメ。
また白爆発がせまってきたら、とにかく確実に倒すことを意識しましょう。
ステージ2
1:ギャラクシーを3体同時に倒す(相互蘇生)
※ギャラクシーが右上の数字で、72,000ダメージの白爆発を放つので注意

このステージもギャラクシーの同時処理を目指します。
前のステージと敵の数は同じなものの、配置がナナメなのでルートを取りづらい点が厄介。
壁反射後の進行方向もしっかり予測しつつ弾きましょう。
減速壁に対応していない味方は、ブーツ雑魚やほかの味方のスピードアップで、速度を補うのがオススメです。
ステージ3
1:アビリティロック雑魚とブーツ雑魚を殴りつつ、中ボスを攻撃

アビリティロック雑魚は、全処理しても毎ターン蘇生されます。
それを中ボスへの攻撃に活用しましょう。
できるだけアビリティロック雑魚を多く触れつつ、最後に中ボスの弱点を通れば一気にダメージを与えられます。
未開の大地11の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:ギャラクシーとブーツ雑魚を殴りつつ、ボスへ攻撃
※ギャラクシーが右上の数字で、72,000ダメージの白爆発を放つので注意

ボス戦からも、複数の雑魚を殴りながら、ボスの弱点へ攻撃を重ねていきます。
ただし雑魚を殴りすぎると減速が掛かり、ボスにたどり着く前に止まってしまうことも。
やりすぎには注意が必要です。
なお、ボスの中心弱点を加速雑魚を利用して、上下に貫くと大ダメージに期待が持てます。
ギャラクシーの白爆発までに余裕があれば、配置次第で狙ってみるのもオススメです。
ボス2回目
1:アビリティロック雑魚とブーツ雑魚を殴りつつ、ボスへ攻撃

ステージ3と、敵の配置がちょうど左右逆になるような構成。
手順もほとんど同じ。
雑魚を経由しつつボスの弱点を攻撃して、ダメージを稼いでいきます。
アビリティロック雑魚は、毎ターン3体ずつ蘇生されるので注意。
あまり数が増えすぎると、一気にロックをかけられる危険性が高まります。
3体ずつ倒しながらボスへ攻撃するのが理想的です。
ボス3回目
1:雑魚を殴りつつボスへ攻撃
※ギャラクシーが右上の数字で、72,000ダメージの白爆発を放つので注意

雑魚が大量に出現。
攻撃力を上げやすいですが、減速しやすいリスクも高いので注意が必要です。
ギャラクシーは4体ともすべて相互蘇生。
1体でも残すと蘇生されるため、全処理が必要となります。
ですがかなり難しいので、白爆発の近いものだけ倒しつつ、ボスへの攻撃を優先したほうが良い場合も。
臨機応変に立ち回ることをオススメします。
もたついてしまうと、ボスがドンドン回復してしまうのも厄介です。
自強化系(スピードアップ系)のストライクショットをガンガン活用して、ボスを早めに削りきってしまいましょう。
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |