うなぎ界のカニかま「うな次郎」が庶民の味方すぎた件!!

レンチン1分でうなぎの蒲焼「風」

容器の左側には、蒲焼のタレと山椒が入っています。 


究極を言ってしまえば、うな重の味ってタレですよね。タレと山椒をご飯にかけたら、うなぎがうっすら見えますもん。この強力なW助っ人が、確実にうなぎ感を倍増させてくることは間違いなさそうです。


これらを取り出してから、そのままレンジで温めてくださいね。


ちなみにうな次郎シリーズですが、長持ちパック以外に2種類あります。うなぎを1匹開いた長焼き風の「すごーく長いうな次郎 蒲焼風かまぼこ」498円(税別)と、中身が見えるパッケージの「うなる美味しさ うな次郎」361円(税別)です。お皿に移しかえず容器ごとレンチンできるのはこの長持ちパックだけ! 賞味期限が通常品の倍になっている点も便利ですよ。

食感と味の再現度に驚く

発売5年目を迎えたうな次郎ですが、うなぎフリーになったのは今年から。これまではうなぎエキスを使用していましたが、うなぎに頼らなくてもコクのある味わいを出せるようになったとか! すげえ企業努力!


一口食べてみると、身のふわっとした食感に驚きます。練り製品というと、かまぼこやさつま揚げなどのプリプリ感を想像しがちですが、本物のうなぎのようにほろほろ崩れていきます。


さらに特筆すべきは、この皮。くにゅくにゅと弾力があって、なかなか噛みきれないかんじがすごーくリアル。箸で簡単にめくれます。


食感だけじゃありません、味もなかなかいいとこついてます。うなぎそのもの! とまでは言いませんが、ジューシーな油っぽさや香ばしい蒲焼の風味がとてもよく再現されています。筆者は5年前の発売当時にも食べていましたが、より本物感を増した進化っぷりに驚きました。めちゃくちゃ美味しくなってるー!


うな次郎1枚で、ビタミンB1の1日に必要な摂取量が摂れちゃうのもすごいです。栄養素まで真似るとは恐るべし。

公式サイトのアレンジレシピが楽しい♪

7月17日現在、うな次郎を使ったレシピは42件掲載されています。チャーハンやおにぎりなど、身近な食材で簡単に作れそうなレシピがずらり!

筆者は今回、ひつまぶし風に細く切って、だしをかけて食べてみましたよ。うな次郎の整いすぎた四角い形がなんともぽくなかったので、よりリアルに見せたくて…。


あとから気付いたことですが、細切りする際はうな次郎に刻まれた線に沿って切るととても綺麗に切れます。線を分断するように切ってしまうと、身がぼろぼろになり、皮がめくれ上がってしまうのでご注意を。


ほろほろ食感のうな次郎がだしを吸うとより柔らかくなって美味しいです。タレと山椒もプラスすると◎! やはりここでもW助っ人は偉大でした。


何も言わずに朝食に出してみたんですが、とっても好評でしたよ。うなぎだ〜と喜ぶ姿に若干の罪悪感は覚えましたが。食べてみて、あれっ?と気付くか、全く気付かず完食するか、皆様もご家族の反応を伺ってみてください。

閏年か、はたまたオリンピックの開催頻度かってくらい、食卓に登場する回数が少なかったわが家のうなぎ。うな次郎と出会って、日常的にうなぎメニューが楽しめるようになりました。まあ「風」ですが(笑)

これを使ってうな重やうな丼を楽しむというよりは、アレンジ向きの商品だと思います。う巻きにしたり、ちらし寿司の具材にしたり、お弁当に使ったり。日常使いが難しい高価なうなぎを、手軽に楽しめちゃう点が魅力です。しかもちゃ〜んと、いいものを食べた感がある!

ちくわやカニかまのような感覚で、どんどん食卓に取り入れていきたいです!

製造:一正蒲鉾株式会社
商品名:うなる美味しさ うな次郎 長持ちパック 
価格:361円(税抜)
公式サイト:☆うなる美味しさ うな次郎 長持ちパック☆

(文・写真 ☆3suke☆)
(編集:かーこ)

カジュアルフード関連記事


AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す