【モンスト攻略】オリハルコンのギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【超絶】
オリハルコン【超絶】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:盾雑魚を2体とも倒す(毎ターン回復するのでミリ残しに注意)
2:ぷよリンを倒す
※右のスピードアップ雑魚(ブーツを履いた敵)は撤退するので倒さなくてOK

盾雑魚の状態に注意。
盾を構えていると、ほとんどダメージを与えられません。
他の敵に直接攻撃を当てると解除されるため、交互に攻撃してダメージを稼ぎましょう。
また、ぷよリンが約1万ダメージのホーミングを放つ点も厄介。
できるだけ毎ターン倒しつつ、盾雑魚の撃破を進めると被ダメが抑えやすくなります。
ステージ2
1:盾雑魚を倒す(毎ターン回復するのでミリ残しに注意)
2:からくりブロックが下がる&スピードアップ雑魚が反撃モードになる
3:スピードアップ雑魚にふれつつ、中ボスへ攻撃
※敵を処理すると同時に、ぷよリンを小まめに倒すと被ダメを抑えやすくなる。

盾雑魚を2体とも倒すと、中ボスへ攻撃を当てることが可能になります。
同時に、スピードアップ雑魚が反撃モードへ移行。
反撃モード中のスピードアップ雑魚へ攻撃を当てると、そのターンのみ中ボスの防御力がダウンします。
弱点への攻撃を繰り返して中ボスを撃破しましょう。
ステージ3
1:中ボス⇔盾雑魚の順に攻撃を繰り返す
※中ボス⇔ビットンのあいだでもOK

貫通キャラを撃種変換床で反射化しつつ、中ボスとほかの敵とのあいだでカンカンすると、効率よくダメージを稼げます。
なお、中ボスが一定ターンごとに放つ攻撃に注意。
闇属性キャラは3,000ダメージで済みますが、他属性キャラは12,000ダメージを受けてしまいます。
ハート育成などのHP管理を重視しましょう。
ステージ4
1:初手、あるいは2手までにぷよリンを4体とも始末する
2:上と下にいる騎士を処理する
3:スピードアップ雑魚が反撃モードになる
4:スピードアップ雑魚にふれつつ、中ボスへ攻撃

まずはぷよリンを速やかに撃破し、被ダメを抑えやすくしておきます。
それから騎士を2体とも処理。
あとはスピードアップ雑魚の反撃モードにふれて、中ボスを防御ダウンさせつつ、弱点への攻撃を繰り返します。
ステージ5
1:すべての盾雑魚を倒す

箸休め的なステージ。
ストライクショット溜めやHP回復を十分にしてから、次のボス戦へ挑みましょう。
オリハルコン【超絶】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:ボス⇔盾雑魚の順に攻撃を繰り返す
※ボス⇔ビットンのあいだでもOK

ボスは一定ターンごとに左⇔右への移動を繰り返します。
いずれにせよビットンや盾雑魚との距離が近いため、反射化しつつあいだでカンカンすると、効率的にダメージを稼げます。
ボス2回目
1:できるだけ初手でぷよリンを2体とも片付ける
2:盾雑魚を2体とも倒す
3:スピードアップ雑魚が反撃モードになる
4:スピードアップ雑魚にふれつつ、ボスへ攻撃

▼雑魚呼び出し後

先にぷよリンを処理できると被ダメを抑えやすくなります。
それから盾雑魚を処理。スピードアップ雑魚が反撃モードの状態になります。
あとはスピードアップ雑魚⇔ボスの弱点への攻撃を繰り返し。
一定ターン後に騎士が呼び出されるので、ボスの盾解除に利用しましょう。
ボス3回目
1:できるだけ初手、あるいは2手目までぷよリンをすべて始末する
2:盾雑魚を2体とも倒す
3:スピードアップ雑魚が反撃モードになる
4:スピードアップ雑魚にふれつつ、ボスへ攻撃
※一定ターン後からボスの分身が登場するものの、HPリンクしていないので本体へ集中攻撃する

最終ステージも、まずはぷよリンを全処理することが大事。
1ターン後に4体とも残っていると、ボスの攻撃と合わせてゲームオーバーの危険すら出てきます。
そして盾雑魚を2体とも処理し、スピードアップ雑魚を反撃モードに。
スピードアップ雑魚⇔ボスへの攻撃を繰り返します。
なお一定ターン後にボスの分身が出現。
攻撃してもボス本体のHPは削れないため、盾解除役として利用します。
ストライクショットも活用してボス本体へトドメを刺しましょう。
オリハルコン【超絶】のボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン

右上 (1→7) |
全体攻撃 闇属性は1体あたり3,000のダメージ 他属性は1体たあり12,000のダメージ |
---|---|
右 (3) |
移動 1ヒット1,000のダメージ |
左下 (3→4) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
中央 (9) |
落雷 全体で約50,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼中ボスの攻撃パターン

上 (1) |
全体攻撃 闇属性は1体あたり3,000のダメージ 他属性は1体たあり12,000のダメージ |
---|---|
右上 (4) |
エナジーサークル 1ヒット1,330のダメージ |
左下 (3→4) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
中央 (9) |
落雷 全体で約50,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼ボス1の攻撃パターン

上 (1→7) |
全体攻撃 闇属性は1体あたり3,000のダメージ 他属性は1体たあり12,000のダメージ |
---|---|
中央 (9→2) |
落雷 全体で約100,000のダメージ |
左 (3→4) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
左上 (3) |
移動 1ヒット1,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス2の攻撃パターン

上 (1→7) |
全体攻撃 闇属性は1体あたり3,000のダメージ 他属性は1体たあり12,000のダメージ |
---|---|
中央 (10→2) |
落雷 全体で約100,000のダメージ |
左 (3→4) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
左上 (4→8) |
雑魚呼び出し |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボス3の攻撃パターン

上 (1→7) |
全体攻撃 闇属性は1体あたり3,000のダメージ 他属性は1体たあり12,000のダメージ |
---|---|
中央 (11→2) |
落雷 全体で約100,000のダメージ |
左 (3→4) |
友情コンボロック 全体で4,000のダメージ |
左上 (6→7) |
分身呼び出し HPは非共有 |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |