シーフードヌードルに海苔の佃煮をイン!? SNSで話題の食べ方を再現した「海苔うまシーフード」を実食!!
特製海苔うまペーストは別添え
蓋の上に、後入れタイプのペーストが付いています。
具材は、イカ、キャベツ、たまご、カニ風味かまぼこ、ネギ。通常のシーフードヌードルと同じラインナップです。見た目はいつもと変わりありません。
しかしスープを飲んでみると、いつもよりあっさりした味わいに感じました。
原材料を見比べてみるとほぼ同じですが、海苔うまスープにはあさり調味料が使われているなど、微妙な違いも見受けられます。ペーストとのバランスを考え、少し調整されているんですね。
ペーストの量は正解なのか!?
では早速、今回の主役となるペーストを入れてみましょう! チュ~ッ………少なっ!!!
こ、これだけ!? 不安になるほど少量です。もっと海苔感があって真っ黒スープに…みたいな変化を想像していました。かき混ぜると、すっかり馴染んでしまいます(笑)
このペーストは、桃屋の「ごはんですよ」の甘さをもう少し控えめにしたような味わい。そして、かなりしょっぱい! なるほど、塩分強めの濃い味付けだからこれだけ少量でも味変できちゃうというわけですね。
香ばしいシーフードヌードルに大変身!
ペーストには隠し味にごま油も使われているため、香ばしい風味が食欲をそそります。
見た目に大きな変化は見られませんでしたが、食べてみるといつものシーフードヌードルとは明らかに別物! ごま油がきいた、全く違う魚介系ラーメンに仕上がっています。海苔の佃煮を入れることで、どこか海苔茶漬けを食べているような馴染みのある味わいになり、シーフードヌードルがより和風になったような感覚。佃煮パワーで、コクのある奥深い味わいを楽しむことができますよ。もう少し「磯の香り」が強くてもいいなと思いましたが、シーフードのうまみと海苔のうまみを両立させるには、これぐらいのバランスがベストなのかもしれません。
最終的にこうなった
シーフードのうまみを殺さずに海苔の風味をUPさせるにはどうしたらいいかと考え、シンプルに焼き海苔を投入してみました。
一面真っ黒ですが驚かないでください。ビッグというサイズ感を考えると、これぐらい思い切って海苔ヌードルを楽しみたい! これぞ、磯の香り(笑)
筆者は序盤でペーストを投入してしまいましたが、できれば最初はそのままのシーフードヌードルを楽しんで、半分くらい食べ進めた段階でペーストを投入すると、より濃度の濃い「海苔うま」な味わいを楽しめると思います。あまじょっぱい味が好きな方は、ぜひ「追い佃煮」にもチャレンジしてみてくださいね!
製造:日清食品
メニュー:カップヌードル 海苔うまシーフード ビッグ
価格:220円(税別)
公式サイト:カップヌードル 海苔うまシーフード ビッグ
(文・写真 ☆3suke☆)
(編集:かーこ)
カジュアルフード関連記事
カップヌードル「抹茶」爆誕!! …抹茶だと!? おいしいのか食べてみた!!
魚介のうまみ+辛さ=最強!! 2020年も「レッドシーフードヌードル」で夏を乗り切ろう!!