【ポケモンGO】シエラに高確率で勝利可能なパーティや立ち回りを考える。ポイントはシールド剥がしとゲージ管理
ポイントを押さえたパーティを編成してみました。このパーティほぼ確定でシエラに勝てます。
というわけで、筆者が考えたシエラ周回パーティがこちら。ポイントは初手のシャワーズで、ラプラスの通常技がどちらでもダメージを押さえつつ、回転の早いアクアテールでシールドを削ることを目的としています。

ここからは実戦の様子。まずはシールドを削るためにアクアテールを溜めます。

このラプラスの使用技はみずてっぽうxなみのり。頻繁に使用してくるので結構辛いパターン。

1回目のアクアテール!

硬直の隙にガンガンゲージを溜めます。

これでシールドが2枚剥がれました。

技の使用直後にアタッカーであるカイリキーに交代。交代後もアクアテールによる硬直は続くので、打たれ弱いカイリキーの非ダメージを減らせます。

カイリキーは2匹目以降でも使用するため、残ったシールドは惜しげなく使いましょう。

硬直を利用して余分にゲージを溜めます。

そしてラプラスが動き出す瞬間にばくれつパンチをお見舞い! 硬直があるので僅かにHPを残した方がゲージを余分に溜められておすすめ(この辺りは慣れが必要ですが…)

次はサメハダーとのバトル。かくとうが通るのでカイリキーを続投。

ばくれつパンチで1発KO!

次に出てきたのはフーディン。カイリキーとの相性は悪いですが交代できない状態だったのでそのまま攻撃。

カイリキーを撃破された後は初手で使用したシャワーズを選択しました。いきなりダークライでも良いのですが、ゲージ技を打たれてHPを吹き飛ばされてしまうことを警戒しました。

残っていたアクアテールをくらえ!

いまひとつでこの火力。やはりダークライを出さなくて正解でした。

ダークライの使用技はバークアウトxあくのはどうなので、そこそこ早くゲージを溜める事が可能。

溜まり次第使用して勝利しました!

同じパーティを使用して何度もシエラに挑戦しましたが、今のところ全戦全勝ができています!
一番辛かったのは2匹目がナッシーで3匹目がヘルガーだったパターンでしたが、うまくゲージ管理をする事で勝利できました(ナッシーはダークライで、ヘルガーはシャワーズでどうにかなりました。2匹目がナッシーで3匹目が分からない状態だとダークライもカイリキーも温存しなければならないので立ち回りの判断が難しかったです)!
ダークライは編成しているものの、シャワーズとカイリキーを使用しているので編成の難易度も比較的低め。
シエラを周回してシャドウラプラスの色違いを狙いたいトレーナーさんは是非試してみてくださいね!
関連記事 |
---|
![]() 【ポケモンGO】シエラ対策ポケモン一覧(2020年7月16日更新版) |
>![]() 【ポケモンGO】シエラ姉さんだけ戦闘力おかしくないですか? 魔王シャドウラプラスの脅威! |