【ポケモンGO】GOバトルリーグで大活躍! クレセリアの使い道や注目ポイントを紹介!
9月11日から18日まで『ポケモンGO(Pokémon GO)』の伝説レイドバトルに登場する「クレセリア」の使い道を紹介します。
伝説レイドバトルにクレセリアが登場!
9月11日から18日の期間、伝説レイドバトルにクレセリアが登場します。
『Pokémon GO』で行われる9月のイベントについて、こちらをご覧ください。https://t.co/sYyvOwQocD
#ポケモンGO pic.twitter.com/nmTqrDHKXz— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) August 27, 2020
クレセリアといえば、高耐久だけど火力はイマイチというイメージを持っているトレーナーさんも多いのではないでしょうか。
レイドバトルやジムバトルでは攻撃力が重視される傾向にあるので「じゃあクレセリアってそこまで頑張って厳選しなくてもよくない?」と思ってしまいますよね。
しかし! クレセリアは特定の条件下でかなりの戦闘力を発揮するポケモンなのです!
というわけで、今回の記事ではクレセリアの使い道について紹介します。
クレセリアの基本性能
タイプ:エスパー
弱点のタイプ | 耐性を持つタイプ |
---|---|
・ゴースト ・むし ・あく |
・かくとう ・エスパー |
使用可能な通常技 | 使用可能なゲージ技 |
---|---|
・サイコカッター(エスパー) ・ねんりき(エスパー) |
・みらいよち(1ゲージ:エスパー) ・ムーンフォース(1ゲージ:フェアリー) ・オーロラビーム(2ゲージ:こおり) |
クレセリアの使い道は?
GOバトルリーグでの耐久型ポケモンとして大活躍
クレセリアは、GOバトルリーグの全リーグで活躍が可能(ただし、スーパーリーグで使用する場合は交換でCPを下げる必要があります)という万能なポケモン。
持ち前の耐久力の高さを活かして、シールドを使わずに相手のゲージ技を受け切ったり、ムーンフォースを使用して相手の攻撃力を下げたり(発動率は10%ほどですが)と、火力は低くとも粘り強く戦うことで相手にダメージ(HPを削るという意味合いもありますが、シールドを使わせたりというプレッシャ的な意味も含む)を与えることが可能です。
エスパータイプ単体なので、弱点が「ゴースト」「むし」「あく」の3種類しかないので、多くのシーンで等倍での殴り合いに持ち込みやすいのも魅力です。
すごいわざマシンスペシャルを使用してくさむすびを覚えさせるとさらに凶悪に
すごいわざマシンスペシャルを使用することにはなりますが、解放をして限定技である「くさむすび」を習得させることで、さらに幅広く活躍が可能となります。
特にスーパーとハイパーリーグでのクレセリア運用への影響が顕著で、対策が必須なナマズンやラグラージに対策をしつつ、かくとうタイプ全般への対策が可能となるため、1匹でカバー可能な範囲がかなり広がります。
カバー範囲が広がれば、その分他のパーティメンバーの選択肢が広がるので、より弱点の少ない編成をすることが可能ですし、不測の事態にも対処しやすくなりますよ。
レイドバトルやジムではあまり活躍できない
クレセリアは耐久ステータスがかなり高いものの、攻撃ステータスは並程度。
攻撃ステータスが重視されるジムバトルやレイドバトルでは、あまり活躍できないというのが正直なところ。
もちろん、手持ちにエスパータイプのポケモンが少ない初心者トレーナーさんなら、活躍させることが可能ですが、長く使うアタッカーポケモンとして育成を進めるのはあまりお勧めできません。
ジムバトルやレイドバトルで使用する場合は、あくまでもフーディンやエーフィだったり、ミュウツーなどの強力な伝説ポケモンがゲットできるまでの繋ぎとして考えておくのがベターです。
クレセリアが登場するのは、9月11日から18日まで!
なかなか復活の対象にならないポケモンなので、この機会に色違いやステータス厳選を完了させておきましょう!