【モンスト】アリアをキリトでワンパンする方法まとめ【5分台の高速周回も狙える】
モンスト(モンスターストライク)の轟絶クエスト「アリア」を、簡単に周回する方法についてまとめています。
手持ちにキリトが無くてもフレンドで実行可能です。
キリトのストライクショットでアリアを楽に周回!

※アリアのステージやボス情報など詳細はこちら
→アリアのギミックと適正キャラランキング【轟絶】
アリアのボス1戦目でワンパンを狙う
《アンダーワールドの希望》キリト(獣神化)のストライクショットをボス1戦目で使えば、アリアのクエストを5分台で周回することも可能です。
ボス2戦目は×、かならずボス1戦目で使う
ボス2戦目は弱点が無いため、キリトのストライクショットを使ってもダメージが伸びないので要注意。
ボスの弱点が中央に出ているタイミングを狙う

ボスは中央か下のどちらかに弱点が出現します。中央に弱点が登場しているとキリトの追撃ダメージが伸びやすいので、そのタイミングを狙いましょう。
なお「茶々(獣神化)」のストライクショットを使えば、強制的に弱点を露出できるためワンパンのしやすさが格段にアップします。
絶対に剣パネルを踏む
ボス1戦目に置いてある剣パネルの踏み忘れに注意。ストライクショット発動後、踏んで攻撃力を上げる必要があります。
キリトは「速必殺の力 特L」が必須レベル、紋章も付けておこう
キリトのストライクショット1段階目では、ボスを確殺できないことが多いです。そのため、2段階目を溜めやすい「速必殺の力 特L」の実が付いたキリトを連れていくようにしましょう。
また、「対光」と「対弱」の紋章も付けておくことをオススメします。
▼ボスのHPが8割以上残っている状態で、キリトのストライクショット(※1段階目)を放つと……

▼最終ゲージが残り、ボス2戦目に突入してしまう

なお、どうしてもキリトのストライクショットを1段階目で使う場合は、ボスのHPをかなり削っておけばワンパンできることもあります。
▼ボス1戦目で削ってから、キリトのストライクショット1段階目を発動した場合は……

▼撃破することも可能なので、覚えておくと役に立つかも

アリアの道中立ち回り方法
ボスまでたどり着ければ勝ちが見えるので、道中でゲームオーバーにならないための立ち回りを解説します。
ちなみにキリトは反射キャラで雑魚処理がほとんどできません。ほかのキャラで雑魚を撃破する必要があります。
※画像内の射線は目安として参考にしてください。
ステージ1:右壁へ固定撃ち

下にいる雑魚の弱点を貫くあたりに向けて撃ちます。するとベクトルウォールで一筆書きして一手で突破できます。

ステージ2:雑魚は斜め撃ちで処理

まずは雑魚を2体とも撃破。
中ボスは剣パネルをできるだけ踏んでから、ベクトルウォールにふれて弱点へ攻撃しましょう。
▼ベクトルウォールで方向を変えて中ボスへ撃ちこむ

ステージ3:まず相互蘇生の雑魚を片方だけ倒す

剣パネルを踏んでからベクトルウォールで加速して、蘇生雑魚(アルテ)を1体だけ倒しておきます。
次のターンでもう片方の蘇生雑魚が移動し、縦に並びます。剣パネルを踏みつつ2体同時に撃破しましょう。
