【モンスト攻略】「敬神」のゼルドリス【超究極】のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【七つの大罪コラボ】
ゼルドリス【超究極】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:弱点強化パネルを踏みつつ、雑魚と中ボスの弱点を攻撃

薄く横に上がり、3つのパネルを踏みつつ弱点へ攻撃すると、効率よくダメージを与えられます。
敵をすべて倒すまで繰り返しましょう。
ステージ2
1:初手は左右の獣雑魚を処理
2:1ターン後にフェンリルXが中央に移動するので、反射化してあいだにハマって倒す
3:残りの雑魚を倒す

獣雑魚は、味方の攻撃ダウンフレアを放つ点が厄介。
早めに片付けておきたいところです。
1ターン後からフェンリルXが移動を開始。
中央に来たタイミングで、撃種変換パネルを利用してあいだにハマると一撃で倒せます。
ステージ3
1:雑魚を片付ける
2:中ボスへ集中攻撃
※5ターン後に中ボスが獣雑魚を呼び出す。処理しつつ、中ボスの弱点にも攻撃を繰り返す。

少なくとも2箇所の弱点効果アップパネルを踏んでから攻撃して、雑魚を手早く倒していきます。
あとは中ボスの弱点へ集中攻撃。
なお中ボスは9ターン目に、自身の攻撃力を大幅にアップしてきます。
その次のターンの攻撃は即死級の威力になるため、それまでには倒すようにしましょう。
ゼルドリス【超究極】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:雑魚を処理する
2:左下の敵(ガーゴイル)を倒して回復を阻止する
3:ボスを倒す

雑魚が多数出現するため、早めに倒してSS遅延や被ダメを抑えたいところ。
また、左下のガーゴイルが敵の回復をしてくる点が厄介。
先に処理してから、ボスへ攻撃しましょう。
ボス2回目
1:初手は左下と右上の獣雑魚を処理する
2:1ターン後にフェンリルXが寄るので、反射化してあいだにハマる
3:ボスへ集中攻撃する
※フェンリルXはボスを毎ターン透明化。フェンリルXを倒せば解除される。

▼1ターン後の敵配置

ステージ2以来のフェンリルXがふたたび出現。
1ターン後からボスを透明するため、先に倒す必要があります。
右側に寄ったときが、一気に処理するチャンス。
反射化してハマりを狙うのがオススメです。
配置の関係で難しければ、これまでのように弱点強化パネル→弱点往復で片付ける手段も有効。
ボス3回目
1:雑魚を倒す
2:右上の敵(ガーゴイル)を倒す
3:左下の敵(アマイモン)を倒す
4:ボスを集中攻撃して倒す

最終ステージは弱点パネルの位置的に、右下→左上方向へ弾いて弱点を攻撃すると、一気に敵のHPを削れます。
ストライクショットが溜まっていれば活用しつつ、撃破を進めましょう。
ゼルドリス【超究極】のボス攻撃パターン
▼中ボスの攻撃パターン

右 (4→2) |
ブレス 1ヒット約6,000のダメージ |
---|---|
下 (9) |
攻撃アップ 自身の攻撃力を6倍アップ |
左 (5→6) |
敵呼び出し 獣雑魚を2体呼び出す |
上 (2→4) |
気弾 全体で11,550のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼ボス1、3 攻撃パターン

右 (2→3) |
ホーミング 全体で約8,000のダメージ |
---|---|
右下 ボス1(9→2) ボス3(10→2) |
ランダム落雷 1ヒット50,000のダメージ |
左 (6) |
引き寄せウィンド&斬撃 全体で約12,000のダメージ |
左上 (3→6) |
ロックオンレーザー 1ヒット7,130のダメージ |
▼ボス2攻撃パターン

右 (2→3) |
ホーミング 全体で9,240のダメージ |
---|---|
右下 (8→2) |
ランダム落雷 1ヒット50,000のダメージ |
左 (1) |
移動 1ヒット300のダメージ |
左上 (6) |
メテオ 全体で12,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |