【ポケモンGO】10まんボルトブーバーンってどうなの? 使い道や注目ポイントを紹介
11月15日の11時から17時に『ポケモンGO(Pokémon GO)』で開催される「コミュニティ・デイ」中に作成が可能な「10まんボルト」を習得したブーバーンの使い道や注目ポイントを紹介します。
10まんボルトブーバーンって実際どうなの
11月21日の11時から17時に、毎月恒例のイベント「コミュニティ・デイ」が開催されます。
来月の「Pokémon GO コミュニティ・デイ」は2回開催!
「ブーバー」と「エレブー」が登場します!
イベント中に「ブーバー」🔥が進化すると「10まんボルト」⚡を覚え、「エレブー」⚡が進化すると「かえんほうしゃ」🔥を覚えます! #ポケモンGO #PokemonGOCommunityDayhttps://t.co/fZYOaLSdqD pic.twitter.com/YM6zIsdbkV— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) October 28, 2020
今回のコミュニティ・デイではブーバーが大量発生し、イベント終了後2時間以内(19時)までにブーバーをブーバーンに進化させると、特別な技として「10まんボルト」を習得させることが可能となっています。
ただ「ほのおタイプのブーバーンに10まんボルトってどうなの?」と思っているトレーナーさんも多いはず。
というわけで、今回の記事では“10まんボルトブーバーン”の使い道を紹介します。
ブーバーンの基本性能
タイプ:ほのお
弱点のタイプ | 耐性を持つタイプ |
---|---|
・みず ・じめん ・いわ |
・ほのお ・くさ ・むし ・こおり ・はがね ・フェアリー |
使用可能な通常技 | 使用可能なゲージ技 |
---|---|
・ほのおのうず(ほのお) ・からてチョップ(かくとう) |
・ほのおのパンチ(3ゲージ:ほのお) ・だいもんじ(1ゲージ:ほのお) ・かわらわり(3ゲージ:かくとう) ・サイコキネシス(2ゲージ:エスパー) ・10まんボルト(2ゲージ:でんき) |