【レシピ】プリンに蒸しパン!? 背徳感ハンパないハイブリッドスイーツ爆誕!!
プリンの上にたっぷりかかったクリームがまろやかで美味しい、江崎グリコの「とろ~りクリームonプリン」。ビッグなサイズ感で食べ応え抜群の商品ですが、さらにこれに「蒸しパン」をドッキングさせてしまうというなんとも罪深い食べ方を知ってしまいました。クリームやプリンに絡ませながら食べる蒸しパン。いったいどれほど甘いのか、いや、ウマいのか!
筆者が選んだ蒸しパンは「北海道チーズ蒸しケーキ」
同じく江崎グリコから発売されているプッチンプリンの公式ツイッターで発見したこちらのアレンジ。公式ではシンプルな卵系蒸しパンが使われているようですが、筆者の中で蒸しパンと言えばこれ。山崎製パン「北海道チーズ蒸しケーキ」です。チーズ風味の蒸しパンとプリンの“出会いの瞬間”に立ち会ってみたくなりました。
私のストレス解消スイーツ第2弾🍮
今回はとろ~りクリームonプリンの上に、蒸しパンをON☆
蒸しパンのふわふわ食感にクリームとプリンが絡んでたまらない、、
疲れた時に試してみてね☆ pic.twitter.com/2GHwZYz6py— @pucchinPR (@pucchinPR) October 27, 2020
これらをどのようにドッキングさせるのか。きっと、皆様の想像を裏切らないと思います。そのまんまなんで。
まずはショッキングな現実からお知らせします
2つをドッキングさせるにあたって、やはりどうしても気になってしまった総カロリー。
・とろ~りクリームonプリン→246kcal
・チーズ蒸しケーキ→331kcal
・総カロリー→577kcal
見てはいけないものを見てしまった…そんな感覚に襲われた筆者は、そっと、チーズ蒸しケーキの袋を捨てました。これで246kcalになります。(編集注:なりません(笑))
衝撃のビジュアルに思わず笑う
蓋を開けると、真っ白なクリームがお目見え。
早速、ヤツをのせてみましょう。それではいきます。
ドカッ!!!
デーーーーーーン!!!!!
圧巻です。当たり前ですが、横長のチーズ蒸しケーキがプリンのカップからはみ出しまくっています。
一応言っておきますが、これで完成です。
食べ始めの正解がわからない
ひとまずスプーンを用意したものの、どこからどう食べ進めていいのか全くわからず。結局こうなりました。
蒸しパンどかすんかーい!
着地させた蒸しパンから一口分をすくって、クリームにからませて食べる仕様に変更。す、すくいやすい!
もはや説明の必要はないでしょうが、蒸しパン、クリーム、プリンを一緒に食べると、疲れが吹っ飛ぶ甘さです。甘くて、柔らかくて、とろとろで、スイーツの幸せがたくさん詰まっています。今後筆者が甘いものを欲した際は、真っ先にこれが頭に思い浮かぶでしょう。蒸しパンが加わることで、ケーキのようなスイーツっぽさが増すので、歯応えのないプリンだけでは物足りないという方にぴったり。
チーズ蒸しケーキを温めても美味しいです。ぜひひんやりプリンとアツアツ蒸しパンの温度差を楽しんでみてください。
これほどまでに罪悪感を覚えたアレンジメニューはいまだかつてありませんでした。甘党の人が一度これをやったら、もう後戻りできないはずです。
飾らないそのまんまの見た目に最初は驚きましたが、皆様お気付きでしょうか。よくよく考えてみれば、プリンの上に生地がのった商品って、既に世に出てメジャーになっているんですよ。ファミリーマートの「スフレプリン」です。こちらはプリンの上に、ふわしゅわの口溶けが楽しめるというチーズスフレがのった商品で、もちろんプリンのカップからはみ出してはいないんですが(笑)、蒸しパンのせアレンジも方向性は一緒ですよね。ぜひお好きな蒸しパンで試してみてください。
販売者:江崎グリコ
メニュー:とろ~りクリームonプリン
購入価格:118円(税抜)
公式サイト:とろ~りクリームonプリン 210g | 【公式】江崎グリコ
(文・写真 3suke)
(編集:かーこ)
■特集「アレンジレシピ」
ちょっとしたアレンジでいつもと違うおいしさを!アレンジレシピ特集はこちらのページで随時更新中♪