【モンスト攻略】メリオダス【超究極】のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【七つの大罪コラボ】
メリオダス【超究極】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:反射キャラでビットンにハマって壊す
2:光属性のかちリンが呼び出される
3:かちリンを攻撃して敵の防御力を下げつつ、貫通化して左上の2体を同時に倒す(相互蘇生)

▼クロスドクロ発動後

クロスドクロのマークが付いた敵をすべて処理すると、光属性のかちリンが出現(以降のステージも同様)。
呼び出されたかちリンは反撃モード化。
そのとき攻撃すると、敵の防御力ダウンが発動します(2ターンのあいだ継続)。
バフォメット(左上の敵)は防御力を下げないとダメージが与えられないので、小まめに発動して防御力ダウンを維持しましょう。
また、バフォメットは貫通キャラ(あるいは、味方にふれて貫通化)で弱点を殴らないと、「1ダメージ」しか与えられないので注意が必要です。
ステージ2
1:中央付近のぷよリンを2体とも倒す
2:光属性のかちリンが呼び出される
3:左下の闇属性かちリンと、バフォメット(※)2体を同時に倒す(相互蘇生)
(※)先に光属性のかちリンを攻撃し、防御力を下げておく。

▼クロスドクロ発動後

ぷよリンを初手で2体とも処理。
倒せないと「HP減少攻撃」を放つので注意。
本クエストはハートが出現しないため、無用な被ダメは抑えておきたいところです。
ぷよリンを片付けると、光属性のかちリンが登場。
ふれて防御力を下げつつ、相互蘇生のかちリン(闇属性)とバフォメットを処理していきます。
なお相互蘇生ですが、かちリン(闇属性)は毎ターン、バフォメットは2ターンに1回のペースで、お互いを1体ずつ蘇生。
そのため、かちリンを毎ターン倒すことを意識しつつ、バフォメットも処理していくのがオススメです。
ステージ3
1:ぷよリンを倒す
2:反射キャラでビットンにハマって壊す
3:光属性のかちリンが呼び出される
4:闇属性のかちリンとバフォメット(※)を、2体同時に倒す(相互蘇生)
5:中ボスを倒す(※)
(※)先に光属性のかちリンを攻撃し、防御力を下げておく。

▼クロスドクロ発動後

ぷよリンを初手で倒して、被ダメを抑えたいところ。
もし配置が良ければ反射化して、そのままビットンにハマれるとベストです。
このステージでは、バフォメットが中ボスを透明化。
手早くバフォメットを倒して解除し、それから弱点へ集中攻撃して撃破します。
メリオダス【超究極】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:反射キャラでビットンにハマって壊す
2:光属性のかちリンが2体呼び出される
3:バフォメット(※)を2体同時に倒す(相互蘇生)
4:ボスを倒す(※)
(※)先に光属性のかちリンを攻撃し、防御力を下げておく。

▼クロスドクロ発動後

ボス戦からも、基本的な立ち回りはこれまでの雑魚戦と同じ。
まずクロスドクロの付いた敵(ビットン)を倒して、光属性のかちリンを呼び出します。
かちリンは反撃モード化。攻撃すると、敵の防御力ダウンが発動します。
それから貫通化して、バフォメットを両方とも撃破。
バフォメットを倒せばボスの透明化が解除されるので、弱点へ攻撃して倒しましょう。
ボス2回目
1:ぷよリンを2体とも倒す
2:光属性のかちリンが2体呼び出される
3:闇属性のかちリンを2体とも倒す(相互蘇生)
4:ボスを倒す(※)
(※)先に光属性のかちリンを攻撃し、防御力を下げておく。

▼クロスドクロ発動後

まずは、ぷよリンを初手で2体とも処理。
そして闇属性のかちリンを2体とも倒せば、ボスの透明化が解除されます。
このステージのボスは弱点が付いていません。
壁に近い位置を移動し続けるため、反射タイプで壁カンすると効率よくダメージを与えられます。
あるいは、近くのかちリンとのあいだにハマると、一気に大ダメージを与えられることも。
配置次第で積極的に狙ってみましょう。
ボス3回目
1:ぷよリンを倒す
2:反射キャラでビットンにハマって壊す
3:光属性のかちリンが2体呼び出される
4:闇属性のかちリンとバフォメット2体(※)を、すべて同時に倒す(相互蘇生)
5:ボスを倒す(※)
(※)先に光属性のかちリンを攻撃し、防御力を下げておく。

▼クロスドクロ発動後

最終ステージも、クロスドクロの付いた敵から処理。
まずはぷよリンを倒したら、ビットンのあいだを反射キャラでハマって壊します。
すると光属性のかちリンが登場。
ふれて防御力を下げつつ、残りの雑魚を片付けていきます。
雑魚処理が終われば、ボスの透明化が解除。
ボスは弱点が内部に出る場合があるので、そのときは貫通で弱点を往復。
外部に出現したら、反射で壁カンがオススメです。
ストライクショットも活用してトドメを刺しましょう。
メリオダス【超究極】のボス攻撃パターン
▼中ボス(ステージ3 ティアマト)の攻撃パターン

右上 (8→4) |
落雷 約200,000のダメージ |
---|---|
右下 (4) |
衝撃波 1ヒット約900ダメージの衝撃波を3発×3回 |
左 (1) |
吹き飛ばし攻撃 1ヒット100のダメージ |
左上 (2) |
ロックオンレーザー 全体で約2,500のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
※ボス1〜3まで弱点の位置が異なります。(攻撃パターンは同じ)
▼ボス1

▼ボス2

▼ボス3

右上 (10→3) |
マーカー攻撃 範囲内の味方は1体につき50,000のダメージ |
---|---|
右下 (2→1) |
気弾 全体で約1,900のダメージ |
左下 (4) |
斬撃攻撃 位置にもよるが全体で約7,000のダメージ |
左上 (1→3) |
友情コンボロック攻撃 全体で2,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
超究極メリオダスでワンパンキャラ達を使って挑んでみた
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |