【パズドラ攻略】楽しいL字型『リュウメイ』 最強テンプレ編成! おすすめのサブもチェック!!
今回は「リュウメイ」の最強テンプレ編成をご紹介!
テンプレ編成はもちろんのこと、編成の特徴やおすすめサブも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
最新のテンプレ編成はこちら!
「どんなリーダーを使えばいいかわからない・・・」という方は、現環境の最強キャラが一目でわかる『最強キャラランキング』をご活用ください!
リュウメイ テンプレ編成
覚醒バッジ:
操作時間2秒延長
↑↑↑アシスト↑↑
どんなパーティ?
『L字攻撃による超火力。付与効果なんてスキルでカバーすれば良いんです。』
基本的にはL字攻撃を組んでいれば負ける事は無い編成。
しかし無効貫通分のドロップなどを集める際の動きに少々の面倒さアリ。このパーティーでは火ドロップにより無効貫通を行いますが、陣を使わなければ一回で十分なドロップを供給できるスキルはありません。
そこで、リュウメイを使用し光のL字攻撃のみを組むことで軽減を発動させ、火ドロップは盤面に残しておく。
その後2ターン目に使用するリュウメイの生成ドロップ分も合わせて無効貫通を行うというような動きが必要となります。
少々面倒ながらも確実にドロップは供給可能なので、やはりスキル内容は優秀ですね。
リーダースキルにコンボ加算などが無いものの、「3コンボ加算」がループするため全く問題ない点も嬉しい所。
一方で敵からの盤面妨害にはめっぽう弱いです。
アシストを変えるとしても「毒・お邪魔耐性」は絶対に忘れず100%にしていきましょう。
リュウメイのスキルに「火・光・回復ドロップをロック」のような効果が付いていたら最高だったのですが、無い物は無いので注意して立ち回るようにしましょうね。
例えば敵の変換を受ける手前の階層ではリュウメイのループを諦め、敵の変換後にリュウメイを2枚以上使用可能にしておく、というような動きは有効となります。
↓裏・修羅の幻界『裏魔門の守護者』に挑戦する場合の序盤の動き、及び注意点。
※リュウメイ変身後は基本リュウメイのスキルを毎ターン使用する前提
▼1F
1:ポロネのスキルを発動
2:リーダーフレンド共にリュウメイのスキルを発動
3:火か光のL字攻撃を含む全力コンボで突破
※欠損しても攻撃を受けられるので、盤面調整も可能。
▼2F
・ルシファーで2ターン稼ぐ
▼3F
1:ソニア(溜まっている場合は武田武器)のスキルを発動
2:サブのリュウメイのスキルを発動
2:リーダーフレンドどちらかのリュウメイのスキルを発動
3:追加攻撃・火か光のL字攻撃を含む全力コンボで突破
▼6F
デネボラが出現した際にはバルディターン(ココ武器)を使用し対処する
▼8F
消せないドロップ状態は無視で問題ない
▼15F
火の無効貫通、もしくは光のL字攻撃2個で攻撃を行う事を推奨
▼20F
シャンメイが出現した場合、初手変身が可能な編成では対処ができない。
ここの階層も安定させたい場合には、スキルブーストが減ることを許容し「稲姫」を編成するようにしよう。
※編成内容に関しては、「裏修羅の幻界」を基準に作成しております。ご了承ください。
攻略班のおすすめサブ!
おすすめサブ1:転生稲姫
![]() キントキ |
立ち回りでも記載されていますが、この編成で無理なく「消せないドロップ状態」まで対策するなら稲姫ほぼ一択。再序盤の快適さを多少犠牲にしても良ければ、こちらのが最適サブでしょう! |
おすすめサブ2:転生貂蝉
![]() BRAKER |
スキルブーストを稼ぎつつ、耐性も補う事が出来るお馴染みの超優秀サポート役ですね! リュウメイパーティーでも変わらず活躍してくれるので是非編成してみましょう。 |
おすすめサブ:極醒ヨグ
![]() だーす |
意外にスキルブースト・無効貫通要員として優秀な1体。最適とまでは正直言えないものの、バルディターンと稲姫をチェンジした際に、合わせてソニアの枠をヨグにするのもアリでしょう。 |
その他のおすすめサブはこちらから!
最新のテンプレ編成はこちら!
他のキャラを使った最新の編成や、他リーダーのテンプレ編成が気になる方は、こちらから!
パズドラの情報をもっと見る! | |
---|---|
パズドラ最新情報 | 注目の最新キャラ |