【モンスト攻略】ジャスティス市長のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【超究極】
ジャスティス市長【超究極】の攻略(雑魚戦)
※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。
ステージ1
1:獣雑魚を先に倒しつつドクロを撃破し、球の防御力を下げる
2:球を集中攻撃する(土偶とHP共有)
※土偶は5ターン後に毒メテオを放つ。毒が即死級なので、それまでに倒す。

邪魔な獣雑魚が残っていると、防御ダウンがそちらに掛かってしまう場合があります。
先に処理してからドクロを倒すのがオススメです。
なお全ての球を倒しきった場合は、一定ターン後に中ボスがドクロと球を蘇生するので再び攻撃しましょう。
ステージ2
1:鳥を先に倒しつつドクロを撃破し、球の防御力を下げる
2:球を集中攻撃する(中ボスとHP共有)
3:球を倒しきったら中ボスを攻撃する

鳥(サンダーバード)は相互蘇生。同時に倒す必要があります。
それからドクロマークの付いた敵を倒して球を防御力ダウンさせて集中攻撃。
球をすべて壊すと中ボスの透明化が解除され、攻撃が当たるようになります。
あとは壁カンで削りきりましょう。
ステージ3
1:獣雑魚を先に倒しつつクロスドクロを撃破し、球の防御力を下げる
2:球を集中攻撃する(中ボスとHP共有)
3:球を倒しきったら中ボスを攻撃する

中ボスは7ターン後に強力な落雷を放ちます。即死級の威力なので、それまでに撃破しましょう。
ステージ4
1:球を攻撃する(土偶とHP共有)
※土偶は5ターン後に毒メテオを放つ。毒が即死級なので、それまでに倒す。

土偶には1ダメージしか与えられないうえ、1ターン後から透明化してしまいます。
球へ集中攻撃し、5ターン以内の撃破を目指しましょう。
ジャスティス市長【超究極】の攻略(ボス戦)
ボス1回目
1:鳥を先に倒しつつ、クロスドクロを2体とも倒す
2:球を攻撃する(ボスとHP共有)
3:球を倒しきるとボスが覚醒し、攻撃パターンが変化
4:ボスへ集中攻撃する

覚醒後のボスは即死級の落雷を放つまで、実質4ターンしかありません。
覚醒する前にできるだけHPを削っておく必要があります。
そのためにも鳥(サンダーバード)をしっかり処理しておいて、防御ダウンを球へ確実に入れておきたいところ。
そして球を壁カンしてボスのHPを一気に削りましょう。
ボス2回目
1:獣雑魚を先に倒す
2:ドクロを倒す
3:球を攻撃する(ボスとHP共有)
4:球を倒しきるとボスが覚醒
5:ボスへ集中攻撃する

最終戦も前のステージと手順は同様。
最悪なのは、ドクロ撃破時にボスと獣雑魚に防御ダウンが掛かり、肝心の球に効果がない状況。
それを防ぐには獣雑魚をしっかり処理し、ボスが透明化した時点でドクロを撃破するのがオススメです。
球をすべて壊すとボスが覚醒。攻撃パターンが変わり、中央に登場するビットンの左右を動き回るようになります。
壁に近い配置なので壁カンが有効。ストライクショットも活用してトドメを刺しましょう。
ジャスティス市長【超究極】のボス攻撃パターン
▼中ボス(ジャスティス進化前)の攻撃パターン

右上 (7) |
全体落雷(ランダム) 即死級ダメージ |
---|---|
右下 (5) |
全属性ホーミング 全体で約10,000のダメージ |
左下 (1) |
減速壁展開&状態異常回復 |
左上 (1→6) |
全敵落雷 全体で20,000のダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼ボスの攻撃パターン
→ボス1の攻略はこちら
→ボス2の攻略はこちら
→ボス3の攻略はこちら
▼覚醒前

右 (1) |
減速壁展開&状態以上回復 |
---|---|
左下 (3) |
全属性ホーミング 全体で約10,000のダメージ |
上 (1→6) |
全体落雷 全体で20,000のダメージ |
中央 (5→2) |
ランダム落雷 即死級ダメージ |
*ダメージは、優位属性で非怒り状態のものです。(怒り状態について)
▼覚醒後

右 (1→2) |
移動 |
---|---|
左下 (1) |
落雷 全体で10,000のダメージ |
上 (1→9) |
ビットン呼び出し |
中央 (5) |
ランダム落雷 即死級ダメージ |
モンストの情報をもっとみる | |
---|---|
最新のモンスト情報 | オススメ記事 |