【ポケモンGO】火力と耐久両方を備えた超優秀なアタッカー! ヒードランの使い道や注目ポイントを紹介

実は攻撃ステータスがかなり優秀。かえんほうしゃも使用可能になりました!

ヒードランが『ポケモンGO』に実装されたタイミングでプレイしていたトレーナーさんだと、ヒードランのゲージ技といえば「だいもんじ」を連想するトレーナーさんも多いのではないでしょうか。

だいもんじは高威力のほのおタイプ技ですが、1ゲージであるという点と、だいもんじの完全上位互換技「オーバーヒート」の存在によって、正直微妙な評価の技となります。

しかし、1年ほど前にヒードランが登場した際から2ゲージ技である「かえんほうしゃ」の習得が可能となり、アタッカーとしてかなり使いやすくなりました!

攻撃性能だけで見れば「バシャーモ」「ファイヤー」「エンテイ」など、優秀なほのおタイプがいくらでも候補に上がってきますが、ヒードランほどの高い耐久力を持ちつつ、攻撃ステータスもそれなりに高いほのおタイプポケモンは存在しないので、これまで強いとされてきたアタッカーとは一味違った立ち回りができちゃいますよ!

倒れにくいので総ダメージ量をかなり伸ばしやすく回復アイテムの節約にも繋がるため、実質的にバッグの容量の節約につながるのも嬉しいポイントですね。

2重耐性が非常に多く耐久力に優れている

ヒードランは単純にHPや防御のステータスが高く、耐久力に優れたポケモンですが、「くさ」「どく」「むし」「こおり」「はがね」「フェアリー」の6タイプに2重耐性を持っていて、なおかつこれらのタイプに対して弱点を突けるバターンがほとんど。
1重耐性も含めると10種類のタイプに対して耐性をもっているので、相手ポケモンに与える総ダメージ量はかなりのもの。

AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す