【モンスト攻略】李牧(りぼく)のギミックと適正キャラランキング、攻略ポイントも解説!【春秋戦国志】

李牧【激究極】の攻略(雑魚戦)

※ 道中の敵やバトル数はランダムな部分があるため、参考程度にして下さい。

ステージ1

1:ギャラクシーとサソリを倒す

※状態異常はブーツ雑魚の反撃モードで治す(以降のステージも同じ)
※ブーツ雑魚は撤退するので倒す必要なし

李牧 ステージ1



本クエストのメインギミックは重力バリアです。全員「(超)アンチ重力バリア」を持つキャラで挑む必要があります。

本クエストで厄介なのはサソリ。
直接攻撃では「1」しかダメージを与えられないので、友情コンボを活用して処理を進めましょう。

また頻繁に混乱攻撃を放ち、味方を妨害してくるのも面倒です。
ブーツ雑魚の反撃モードで『状態異常回復フレア』が発動するので、小まめに治すと攻略しやすくなります。

ステージ2

1:鎖雑魚を倒す
2:右上と左下の敵(サソリタイプ)を倒す

李牧 ステージ2



鎖雑魚はアビリティロックを放ってきます。
もし味方が掛かってしまったら、前のステージと同じく『状態異常回復フレア』で治しましょう。

なお右上と左下にいる雑魚は、サソリと同様に直殴りでは「1」しかダメージを与えられません。
友情コンボで処理するのが得策です。

ステージ3

1:ギャラクシーを倒す
2:中ボスを倒す

李牧 ステージ3



中ボス(李牧)も反撃モード化。
ふれると、味方の防御ダウンフレアを放ってきます。
治療を放置していると受けるダメージ量が上がり、致命的な状況になる恐れも。

李牧へ攻撃するためには、どうしても防御ダウンフレアを受けてしまうので、先に李牧をふれてからブーツ雑魚にふれて、防御ダウンを状態異常回復フレアで治すという立ち回りが重要になります。

李牧【激究極】の攻略(ボス戦)

ボス1回目

1:アビリティロック雑魚とサソリを倒す
2:ボスへ攻撃する

※先にボスを倒してしまうと、ブーツ雑魚が撤退してしまうので要注意

李牧 ボス1



ボス戦からも今までの雑魚戦と同じく、状態異常を回復しながら敵へ攻撃していく必要があります。
とくにボスのトゲ付き攻撃直前に、味方が防御ダウンしていると致命傷になることも。
かならずボスの後に、ブーツ雑魚をふれるようにしましょう。

注意するのは、先にボスを倒してしまうとブーツ雑魚も撤退してしまう点。
サソリや鎖雑魚から状態異常攻撃を受けても、治す手段が無くなってしまうので危険です。
まずは雑魚から撃破を進めるのがオススメ。

ボス2回目

1:ギャラクシーを倒す
2:ボスへ攻撃する

李牧 ボス2



被ダメを抑えるため、ボスを取り囲むギャラクシーから処理していきます。
それからボスへ攻撃。
弱点倍率が「15倍」と、通常のクエストより遥かに高いので狙い撃ちしましょう。

ボス3回目

1:鎖雑魚を倒す
2:下の雑魚(サソリタイプ)を友情コンボで倒す
3:ボスを倒す

李牧 ボス3



最終ステージも、まずは雑魚から減らしていくのが安全です。
もしストライクショットが溜まっていれば、雑魚も巻き込みつつボスへ攻撃。
味方の回復手段が無いので、早めにトドメを刺して決着を付けましょう。

目次に戻る

モンストの情報をもっとみる
最新のモンスト情報 モンスト攻略サイト

読まれています!

モンストの最新情報はこちら

AD
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す