【モンハンライズ】羽が取れると報酬にボーナス! マネキキズクとの違いは? 今日の環境生物図鑑
『モンスターハンター』シリーズ、Nintendo Switch向けソフト『モンスターハンターライズ』公式Twitter(@MH_Rise_JP)にて連載中の、モンハンライズ環境生物図鑑が更新!
見かけたらラッキー!
2021年10月11日(月)より、『モンスターハンターライズ』公式Twitter(@MH_Rise_JP)にて、ゲーム内に登場する「環境生物」を紹介する企画「モンハンライズ環境生物図鑑」が連載をスタート。
今回公開されたのは、「ヤサカラス」です。
大型のカラスの一種。青と黒の美しい羽と首周りの白いゴージャスな羽毛が特徴。
尾が非常に発達しており、まるで3本目の脚のように器用に扱うことができる。
クチバシに咥えた枝を手にすることができた者には、幸運がもたらされると言い伝えられている。
マネキキズクと同様に、フィールドにランダムで出現する環境生物。ちなみに、マネキキズクと同時に出ることはないようです。
報酬金が増えるマネキキズクに対し、ヤサカラスは報酬アイテムにボーナスが入ります。見つけただけでは効果がなく、近づいて「ハネ」を入手する必要があるのでその点は注意ですよ。
なお、モチーフはヤタガラスと思われます。ヤタガラス(八咫烏)は足が3本あると言われる神の使いのカラス。ヤサカラスも尻尾が足のように発達しており、ちゃんと3本足を再現していますね。
【ヤサカラス】
大型のカラスの一種。青と黒の美しい羽と首周りの白いゴージャスな羽毛が特徴。
尾が非常に発達しており、まるで3本目の脚のように器用に扱うことができる。
クチバシに咥えた枝を手にすることができた者には、幸運がもたらされると言い伝えられている。#モンハンライズ環境生物図鑑 pic.twitter.com/AsLBULP01H— モンスターハンターライズ公式 (@MH_Rise_JP) December 10, 2021
![]() 【モンハンサンブレイク】無料アップデート第4弾情報公開! スペシャルプログラムは2/2配信! 時間に注意 |
![]() 【モンハンサンブレイク】ハンターがガルク化!? 最新の重ね着を身に着けてフィールドを駆け巡ろう【深津庵の狩りログ:34】 |
![]() 【モンハンサンブレイク】前より明らかに豪華になってる!? 500万本記念のアイテムパックがスゴい |
(C) Nintendo (C)CAPCOM