【ポケモンGO】くさタイプ最強クラス! GOバトルリーグでの勝率に大きく影響! ハードプラントフシギバナの使い道と注目ポイント
くさタイプとしては他の追随を許さないほどの性能
フシギバナは元々くさタイプの中でトップクラスのアタッカーですが、くさタイプの技の中で一二を争うほど強力なゲージ技であるハードプラントを習得することでさらなる活躍が可能。
耐久ステータスも高いポケモンなので、この機会に複数匹作成しておくだけで将来にわたってくさタイプアタッカーに困ることはなさそう。
2パーティ分(12匹)作成すると、パーティの入れ替えが必要になるギリギリの状況にも対応可能なので元々フシギダネのアメを多く持っているなら目指してみるのもオススメですよ。
どくタイプとしてもトップクラスの実力
ハードプラントの話からは少し逸れてしまいますが、ゲージ技をヘドロばくだんにすることでどくタイプの中でもトップクラスの実力を発揮します。
どくタイプの強力なアタッカーは作成が難しい場合が多いので、ハードプラントフシギバナとは別にヘドロばくだん型のフシギバナも数匹作成しておくのがおすすめ。
ちなみに、コミュニティ・デイ中に進化させると確定でハードプラントを習得してしまうので、ヘドロばくだん運用が前提の個体はコミュニティ・デイ終了後に進化させるのがオススメですよ。
GOバトルリーグでもトップクラスの実力! 勝率に直接影響するレベル
ハードプラントフシギバナはGOバトルリーグでも非常に強力に運用可能。
中でもスーパーリーやハイパーリーグでは、くさタイプが刺さる&対策が必須なポケモンが選出される頻度が多く(ラグラージやナマズンやマリルリやニョロトノやニョロトノなどが代表的)、ハードプラントを使用可能なフシギバナを持っているかどうかで大きく勝率に影響します。
もしGOバトルリーグを普段からプレイしているorこれから挑戦するつもりなのであれば、この機会にCP1500以下&2500以下のハードプラントフシギバナを個別に作成しておくのをオススメしますよ!
ハードプラントフシギバナを作成可能なのは1月22日の14〜17時に開催されるコミュニティ・デイ!
作って間違いなしのポケモンなので絶対に作っておいてくださいね!