【ポケモンGO】銀を選んだトレーナーが「Pokémon GO Tour:ジョウト地方」でやっておくべきこと
ジョウト図鑑をコンプリートしよう
イベント中は野生とタマゴやレイドバトルから多くのジョウト地方のポケモンが登場し、ほぼ自力で図鑑を埋めることが可能。
ただ、公式サイト内の、「Pokémon GO Tour:ジョウト地方」中のコレクションチャレンジの内容に言及した部分に“ポケモンの交換が必要”という記載があるようです。
ただ、他のトレーナーとの接触がはばかられる昨今の社会情勢&イベント内容に交換可能距離の延長が含まれていないことを考えると、何らかの手段で(例えば低確率でおこうから別バージョンのポケモンが登場するとか、レイドバトルで別バージョンのポケモンが登場するとか……)自力で全てのポケモンがゲット可能だと信じたいですね……。
特別な技のポケモンを作成しておこう
イベント中開催中はチケット購入の有無にかかわらず、メガニウム、バクフーン、オーダイル、バンギラス、エーフィ、マンムー、ルギア、ホウオウを新たに入手(進化も含む)した際に以下の特別な技を習得可能。
・メガニウム→ハードプラント
・バクフーン→ブラストバーン
・オーダイル→ハイドロカノン
・バンギラス→うちおとす
・エーフィ→とっておき
・ブラッキー→とっておき
・マンムー→げんしのちから
・ルギア→エアロブラスト
・ホウオウ→せいなるほのお
中でもメガニウムのハードプラント、バンギラスのうちおとす、マンムーのげんしのちから、ルギアのエアロブラストあたりは活躍シーンが多いので、必ず作っておきたいですね。
貴重な色違いポケモンをゲットしておこう
イベント中におこうを使用するとアンノーン(G、O、T、U、R、J)のほか、レディバ、デリバード、エアームド、ゴマゾウが引き寄せられやすい
また、チコリータ、ヒノアラシ、ワニノコ、レディバ、ピィ、ウソッキー、ハネッコ、ヤンヤンマ、クヌギダマ、デリバード、エアームド、デルビル、ゴマゾウ、ミルタンク、ヨーギラス、ルギアがが別バージョンである“金”と比較すると色違いで出現しやすくなるとのこと。
中でもレディバ、デリバード、ゴマゾウ、デリバード、ミルタンク、ヨーギラス、ルギアあたりは入手機会も少ないポケモンなのでかなり狙い目ですよ。
「Pokémon GO Tour:ジョウト地方」が開催されるのは2月26日の9時から21時まで。全てのイベントの中でも屈指のボリュームのイベントとなるので、綿密に計画をたてて臨みたいですね!