日本ボロ負け。評価額1,100億円超の「ユニコーン」スタートアップがインドで爆増する深い理由

[PR] 本ページで紹介しているECサイトやメーカーなどから購入実績などに基づいて手数料を受領する場合があります。

インドの「大スタートアップ時代」の幕開けと残る深刻な課題


インドにおけるスタートアップ企業の文化そのものは、インド版Amazonとも言える「Flipkart」が誕生した2007年頃にまで遡ります。Amazonで働いていた2人のエンジニアが、インドで同じようなオンライン小売業を始めないか、と考えたのです。

Amazonと同様、Flipkartも最初は本だけを売っていましたが、徐々に他の分野へも拡大していき、現在ではインドの2大オンライン小売業のうちの1つです。同社は2018年にウォルマートに160億ドルで買収され、創業者2人は億万長者になりました。

インドの多くのテクノロジー系スタートアップにとって転機となったのは通信サービス「Jio」の登場です。このサービスの開始以前は、ブロードバンドインターネットは非常に高価なものでした。


対して「Jio」は通話料が無料で、ブロードバンドインターネットを非常に安い価格で提供しました。また、多くの中国メーカーがインド向けにスマートフォンを売り出し、インターネットの普及に貢献しました。

これに乗じて、インドではさまざまなネットサービス系スタートアップが立ち上がります。オンライン教育で成功した「BYJU’S」もその1つ。現在では700万人もの有料ユーザーを抱え、インドで最も価値のあるスタートアップに成長しています。

最近では、バンガーロールはスタートアップへの投資先として、世界中から注目を浴びています。2021年は、こうしたスタートアップ企業が大ブレイクする年でした。コロナ渦の中で、多くの消費者が食料品の配達、家庭教師、医療診断などのオンラインサービスに目を向け、様々なサービスが立ち上がりました。

とは言えインドにも問題は多く、ユニコーンの数が多ければ良いとも言えないのは難しいところです。例えば、デリバリーサービスの「Zomato」は、会社として利益が出ていないにも関わらず、個人投資家が株を買い漁ったことで、同社の評価額はデビュー時に130億ドルにまで高騰しました。


また、デジタル決済サービス「Paytm」が11月に行った、インド史上最大のIPOも期待外れに終わりました。同社は25億ドルを調達しましたが、株価は大幅に下落。Zomatoと同様、Paytmも利益を上げられていません。

資金を自身でやりくりする必要があった初代の企業と違い、現在のバンガーロールでは、たとえ利益を出さなくても、投資によって早く成長するよう奨励されています。しかし、多くのスタートアップ企業にとって、利益を出すのはまだ先の話です。もちろん、13億人というインド市場は巨大ですが、現状では、消費者間での経済格差という問題も残されています。

1 2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

新着記事

マックスむらいの最新ドッキリ動画

目次