スマホやPCをたった1秒で破壊する「USBキラー」を差し込みまくった結果
一見普通のUSBに見えるものの、差し込むと一瞬で電子機器を故障させる「USBキラー」と呼ばれるモノがあります。このUSBキラーを、海外YouTubeチャンネル「Austin Evans」が様々なものに差し込んで検証しています。
*Category:
ノートPCやMacBook Proに「USBキラー」を刺し込んだ結果
USBキラーの見た目は普通のUSBデバイスです。ただし中には、大きなコンデンサが入っています。
これをコンピュータに接続すると、コンデンサに電気が溜められ、満充電になると240ボルトの電力がコンピュータに流れ込みます。そして、物理的にコンピュータを故障させてしまうのです。
USBキラーには、特徴的なロゴがあります。
そして簡単に分解することができます。
このUSBキラーはECサイトなどで販売されているようですが、電子機器を破壊する可能性があるだけではなく、電圧も高いため、家での使用は危険です。
USBキラーは、約95%のコンピュータで動作するといわれています。USBキラーがコンピュータに接続されると、大量の電力がマザーボードに直接送られ、多くのものが壊れ、最悪コンピュータが使えなくなってしまいます。
実際に、USBキラーをAsusのChromebookに差し込むと……
「カチッ」という音がして、コンピュータの画面は真っ暗になってしまいました。
画面が消えるまでの時間は、わずか0.5秒程です。
バッテリー残量は問題なかったはずですが、Chromebookの画面は点灯しません。つまり、完全に故障したということです。
最後に、2016年モデルの「MacBook Pro」で試してみます。
このMacBook Proには、USBポートが無いため「USB-C to USB-Aアダプタ」を使用します。
実際にUSBキラーを差し込んでみると「カチッ」という音はしましたが、Macの画面は点灯したままです。
全く故障していないのでしょうか?充電ケーブルを差し込むと、問題なく充電されました。
それでは、USBドライブを差し込んでみます。本来であれば、差し込むとポップアップが表示されます。しかし、USBドライブを差し込んでも全く認識されません。
MacBook ProにUSBキラーを使用すると、充電機能は問題なく使えますが、データを送る機能が使えなくなってしまうようです。
◆ 関連:27億円の価値があるのに〝持っているだけで違法〟なコイン「1933年製ダブルイーグル」の数奇な運命
\ 最新記事 /
![]() Google「Pixel 8」価格・スペック・サイズの〝最新版〟リーク |
![]() 「iPhone 15」ケース選びは〝コレ〟に要注意! |
![]() ChatGPTに「ネット検索」機能追加、使い方と〝意外な弱点〟 |
![]() 次世代「iPhone SE 4」コスパぶっ壊れな仕様がリーク |
![]() 卵を加熱すると「溶けます」Google検索のミスが〝笑えない〟ワケ |
![]() 「iPhone 15 Pro」と「Pixel 7 Pro」のカメラを徹底比較!昼・夜・望遠で撮り比べてみた |
![]() 「iPhone 15」充電中は「熱くて触れない」との報告、原因がヤバい |
※収益化について:本サイトに記載されたアフィリエイトリンクを経由して商品の購入などが行われた場合、売り上げの一部が製作者に還元されることがあります。※免責事項:この記事はテクノロジーの動向を紹介するものであり、投資勧誘や法律の助言などではありません。掲載情報によって起きた直接的及び間接的損害に関して、筆者・編集者並びにAppBank 株式会社は責任を負いません。