【モンハンサンブレイク】狂化&奮闘で不死身&高火力ハンターの爆誕!? しかしとんでもないデメリットも【渾沌ゴア装備詳細(ネフィリムシリーズ)】
新スキル「狂化」でハンターが不死身になる!?
新スキルである「狂化」は疾替えの書【蒼】に切り替えた瞬間に“HPの全てが赤ゲージに変化し徐々に減少する”状態になります。そして赤いゲージが残っている限りは“モンスターの攻撃によるダメージで力尽きない”状態になります。
つまり赤いゲージのある間は決して力尽きることのない不死身のハンターという状態になるのです。
しかし、以下のルールにより絶対に力尽きないというわけではなく、むしろ文字通り命を削っている状態となります。
- モンスターの攻撃を受けると赤ゲージの減少速度がアップ
- 受けた攻撃の威力が高ければ高いほど減少速度の上げ幅が大きい
- HP自動減少中に回復をすると赤ゲージで回復する
- HPが0になるまで赤ゲージは減少し続ける
- 疾替えの書【朱】に戻すと、残った赤ゲージの半分まで緑ゲージに変化
- 疾替えの書【朱】に戻したタイミングでHPの自動減少もストップ
- 伏魔響命や狂竜症【蝕】などのHP減少効果と重複する
- 超回復術、こんがり魚、体力回復量UP、鋼殻の恩恵3などで減少速度を緩和可能。血気での回復も有効
他にも細かいルールは様々ですが、主に注意するべきポイントはこの8点。被弾すると猛毒並みのペースでHPが減少するので、ゴリ押しをするとあっという間に力尽きます。
ただ、常に赤ゲージ状態となるので、逆恨みや後述する奮闘のスキルとの相性は抜群です。
モンスターの攻撃で力尽きなくなるのに注目しがちなスキルですが、実際にはモンスターからの被弾を極力抑えた状態で、赤ゲージ維持による恩恵をうまく受け続けるのがミソの上級者向けスキルとなっています。
奮闘で属性火力を大幅上昇可能。狂化との相性が抜群
奮闘は赤いゲージが長い(最大値に対する割合が大きい)ほど会心率と属性値がアップします。
おおよそHPの6割以上が赤ゲージのタイミングで効果が最大となり、以下のようにステータスが変化します(スキル効果最大時の数値のみ記載)。
- スキルLv1→会心率10%UP&属性値1.1倍
- スキルLv2→会心率15%UP&属性値1.15倍
- スキルLv3→会心率20%UP&属性値1.2倍&スタミナ消費無効
狂化のスキルは全HPが赤ゲージとなるので、常に最大値で奮闘の恩恵を受けることが可能となっています。
通常の戦闘で高い割合の赤ゲージを維持するのは現実的には困難なので、狂化と組み合わせることが前提のスキルとなりそうですね。
とはいえ、わずかでも赤ゲージがあれば属性値1.05倍(スキルLv1)〜1.15倍(スキルLv3)程度の効果は発動するようなので、狂化を使用せずに伏魔響命と組み合わせて属性特化の装備を組むのもアリですね。
相性の良い武器種は?
会心率のアップも強力ではありますが、主に属性値のアップのために使用するのがおすすめのスキルとなるので、片手剣や双剣、ライトボウガンやヘビィボウガンや弓などの手数を稼ぎ易い武器との相性が非常に良いです。
特に奮闘3の効果最大時に発動するスタミナ消費無効は双剣や弓にとって絶大な恩恵となるので、この2種を使用する場合は狂化+奮闘3を必ず発動させたいところ
高い属性値で攻撃が可能なチャージアックスとの相性も非常によく、弱点特効【属性】(第3弾アップデート後から装飾品で発動可能に!)と組み合わせると異次元の火力を発揮しますよ。
【購入リンク】
・Amazon.co.jp
![]() 【モンハンサンブレイク】新マカ錬金実装の前にやるべきこと! |
![]() 【モンハンサンブレイク】MHFのルフレ実装!金冠の金レイアも |
![]() 【モンハンサンブレイク】イヴェルカーナのガルク重ね着が配信決定! |
(C) Nintendo (C)CAPCOM