マッチングアプリで、異性と仲良くなったら連絡先を交換します。LINE交換が主流で、誘導する人も少なくありません。
しかし、アプリによっては会う前の連絡先交換を禁止しているところもあるので要注意です。
今回は、マッチングアプリでLINE交換をする際の注意点や誘導方法について解説します。
あおい
レン
LINE交換をする際のリスク・注意点
- 勧誘される可能性がある
- IDやQRコードが晒される可能性がある
- 身バレに発展する可能性
LINE交換が苦手な人におすすめなマッチングアプリ
マッチングアプリでLINE交換を断る方法
- 脈ありの場合:遠回しに断る
- 脈なしの場合:はっきり断る

LINE交換なしで楽しめるアプリは「タップル」!
- 累計会員数800万人以上!
- アプリ内で十分やり取りできる!
- その日のうちにデートの約束ができる!
好きなところから読む
マッチングアプリでLINE交換をする際のリスク・注意点
マッチングアプリでは、メッセージをしてLINE交換をすることが当たり前になっていますが、いくつか注意点があります。
これからアプリを利用しようと思っているなら、注意点をそれぞれ把握しておきましょう。
(具体的には以下のとおり)
- 相手が業者の場合は勧誘される
- ストーカーに発展する可能性がある
- 身バレする可能性がある
- ID・QRコードが晒されるリスクがある
もっとも多いトラブルは、LINE交換をした相手が業者で、勧誘されるケースです。
マッチングアプリには、一部業者が登録しているため、交換する際はくれぐれも注意しましょう。
相手が業者の場合は勧誘される
マッチングアプリで、連絡先交換をすることは悪くありませんし、自然なことです。しかし、相手が業者の場合は勧誘を受ける可能性もあります。
近年、マッチングアプリを使った詐欺被害が増えており、被害に遭う人も少なくありません。
引用:朝日新聞デジタル
こちらは、感染症が流行していた2020年9月の話ですが、マッチングアプリを使った持続化給付金詐欺の勧誘がおこなわれています。
一部のユーザーが、このような悪質な行為を働いているため、「マッチングアプリ=危険」というイメージを抱くことも少なくありません。
これまで当編集部が検証してきたなかでは、以下のような勧誘がありました。
- 詐欺サイトへの勧誘
- 宗教勧誘
- ビジネス勧誘
- オンラインカジノ誘導※最近増えている
2022年以降に急速に増え始めたのが、オンラインカジノへの勧誘です。
公務員でもできる副業として紹介されはじめ、アプリ内で誘う人も少なくありません。
「最近オンカジしてるんだよね」というメッセージも、以前は規制されませんでした。
(現在は被害が増えていることから規制されています)
このように、LINE交換をするだけで勧誘に遭う可能性があるため、よく相手を見極めることが大切です。
ストーカーに発展する可能性がある
LINE交換をすると、ストーカーに発展する可能性が十分あります。
後述する身バレにも関係しますが、ラインを本名でしている人は要注意です。
筆者は、以前ラインを本名でしており、LINE交換をした人にもれなく本名がバレていました。ある程度信頼した人としか交換していませんでしたが、トラブルになることはありました。
本名がわかったとたんに、Facebookで名前を検索して友達申請してきたり、Facebookの情報をもとに住んでいる詳細地域を調べてきたりなどです。
この対策として、筆者は以下のことをしました。
- 本当に信頼できるまでLINE交換をしない
- マッチングアプリ専用のラインを作る
- 偽名を作る
もっとも効果的だったのは、会うまでLINE交換をしないということです。
初デートをして、ある程度信頼できる人としかLINE交換をしなかったことで、その後のトラブルに発展することを防げました。
あおい
レン
身バレする可能性がある
マッチングアプリでLINE交換をすると、身バレするリスクが高まります。
仕事の関係上、本名でラインをしている人は要注意です。
筆者は、仕事でラインを使うことがあったので、以前は本名でラインをしていました。マッチングアプリでも、そのラインを交換しており、実質本名がバレる形でした。
しかし、ストーカーっぽい被害に遭って以来は、そもそも会う前に交換することを避け、信頼できる人とのみ交換しています。
マッチングアプリは匿名性があり、自分で本名を明かさない限りバレることはありません。
ただ、LINE交換をして、思いもよらない形でバレることがあるので、交換する際は注意が必要です。
ID・QRコードが晒されるリスクがある
マッチングアプリでLINE交換が規制されている背景には、晒しリスクも関係しています。
筆者も被害に遭ったことがあり、その多くは途中でラインをやめた人か、タイプではなく音信不通にした人でした。
また、LINE交換をした直後に豹変して、ヤリモクや遊び目的だとわかった人も、晒してきたイメージです。
理由はさまざまですが、以下が考えられます。
- やり取りできなくなったことの腹いせ
- ヤリモクで利用できなかったことの腹いせ
基本的には、逆恨みでさらしてきます。
この場合の対策としては、交換するにしても相手からIDかQRコードを送ってもらうか、QRコードを送って対応するかのいずれかになります。
※くれぐれもIDは送らないようにしましょう
ラインは性質上、一度IDを作成すると変更できない仕組みです。
しかし、QRコードは何度も作成できるため、万が一晒されたときは、作り直せば問題ありません。
あおい
レン
マッチングアプリでLINE交換をするメリット
マッチングアプリでのLINE交換は、注意点だけではなくメリットもあります。
これからマッチングアプリを利用しようと思っている人は、メリットも把握しておきましょう。
(具体的には以下のとおり)
- 距離が縮まる
- 通話・ビデオ通話ができる
- 相手の既読が確認できる
普通にやり取りするよりも、LINE交換をしてやり取りしたほうが距離感は縮まります。
また、やり取りのみしかできないマッチングアプリもあるため、通話・ビデオ通話がしたい人にもLINE交換はおすすめです。
距離が縮まる
マッチングアプリでは、何かとやり取りに制限があります。
一般的にはNGワードとして設定されていないようなワードでも、マッチングアプリではNGということがよくあります。
そのため、自由にやり取りできないというのがデメリットです。しかし、LINE交換をしてしまえば、すべての悩みが解決します。
制限なく自由にやり取りできるため、距離感が縮まりやすいです。
また、以前マッチングアプリでLINE交換をする理由を調査したところ、以下のような回答がありました。
- 外出先でアプリを開くのが恥ずかしいから
- 通知が届かないことがあるから
マッチングアプリの場合、外出先で気軽に開けない人が多いようです。
移動先の電車のなかで返信しようと思っても、開けない人がほとんど。
すげーな。電車の中で堂々とマッチングアプリ見てたり返事してたりするのがすごい…笑
— しずちゃん。 (@kkss12501) June 23, 2022
電車の中でマッチングアプリしてる人のメンタルすげー
— ふらん (@9frn) June 8, 2022
移動している際の電車のなかで返信する人もいるようですが、上記のような意見の人もいます。
マッチングアプリの出会いが主流になっているとはいえ、いまだに「マッチングアプリ=出会い系」だと思う人も少なくありません。
ラインに移動すると、気にすることなくやり取りができるため安心です!
通話・ビデオ通話ができる
通話・ビデオ通話がしたい人は、LINE交換をするとよいでしょう。
最近では、マッチングアプリで通話・ビデオ通話ができるものもあります。
しかし、1回あたりの通話の時間は限られています。
LINE交換をすると、通話の時間が制限されることもなくおすすめです。
また、通話とビデオ通話ができるマッチングアプリは少数で、すべてのアプリで利用できるわけではありません。
チャットよりも通話のほうが、距離が縮まりやすいことを考えると、交換したほうが吉です。
あおい
レン
相手の既読が確認できる
マッチングアプリで相手のメッセージの既読を確認する場合、別途課金が必要です。
ペアーズを例に挙げると、以下の二つの方法があります。
- ペアーズポイントを使って確認する
(1回あたり3ポイント) - プレミアム会員に登録する
ほかのアプリも、プレミアム会員への登録が求められます。
しかし、LINE交換をしてしまえば既読を確認できるためおすすめです。脈ありの人とメッセージをしていると、既読がついたかどうか気になる人も多いと思います。
マッチングアプリだと課金が必要でも、ラインの場合は無料で確認できます。
既読を確認するために交換するわけではありませんが、マッチングアプリと比べたときのメリットです。
マッチングアプリでLINE交換を求められたときの断り方
マッチングアプリで、相手からLINE交換を求められた場合、無理やり交換する必要はありません。
交換したくない場合は、その場で断ってもよいでしょう。しかし、断り方がわからない人もいると思います。
当編集部では、2つの状況に合わせた断り方を推奨しています。
(具体的には以下のとおり)
- まだ早い場合:遠回しに断る
- 望みがない場合:きっぱり断る
脈なしの相手の場合は、はっきり断ることが大切です。変に先延ばしにしていると、期待を持たせてしまいます。
断り方がイマイチわからない人は、それぞれ参考にしてくださいね。
まだ早い場合:遠回しに断る
マッチングアプリでやり取りをしていると、LINE交換の話が出てきます。タイミングは人によって異なりますが、段階を踏んで交換することが主流です。
当編集部で推奨しているのは、以下のような流れです。
- マッチングしやり取りする
- 趣味や好みについて話す
- 仲良くなってきたタイミングで交換する
マッチングから2~3日で交換するという人もいますが、それまでの間にどれだけやり取りしているかにもよります。
たとえば、マッチングから2~3日経過した人と、1日1~2通しかやり取りしていない場合は、交換を持ちかけても断られます。
一方で、マッチングして1日しか経過していないのに対し、1日中やり取りをしていた場合は、交換してくれる可能性が高いです。
相手のことが気になっていても、「まだ交換するタイミングじゃないな」と思ったら、やんわり断りましょう。例文を紹介すると、以下のとおりです。
- 「もう少し仲良くなってからでお願いします!」
- 「もう少し○○さんのこと知りたいです!」
前向きに交換することを示唆して断ると、やり取りが終わることもありません。
そして、相手のことがよくわかったタイミングで、交換するとよいでしょう。
望みがない場合:きっぱり断る
マッチングアプリでは、段階を踏まずにいきなり交換を持ちかけてくる人もいます。ひどい人だと、数通やり取りをした後に即聞いてきます。
この場合、今後のことを考えて、LINE交換をする気がないならはっきり断るとよいでしょう。
(例文を紹介すると以下のとおりです)
- 「興味がないので無理です」
- 「いきなり聞いてくる非常識な人とは交換できません」
- 「タイプじゃないです」
このように、あからさまにタイプではないことを伝えると、今後に期待しなくなるのでやり取りを続けることもありません。
腹いせでブロックされることもありますが、その程度のユーザーだと思ってスルーしましょう。
LINE交換したい!交換率が高いおすすめの言い方・方法!
気になる相手とLINE交換をする場合、成功率を高めたいなら、誘い方を意識しましょう。ある程度仲良くなったら、以下の誘い方をしましょう。
- ストレートに伝える
- アプリで十分にやり取りする
- 理由を付けて交換する
回りくどく交換するよりも、ストレートに伝えたほうが成功率は高めです。
やり取りをしてタイミングを見計らいつつ、交換を持ちかけましょう。
ストレートに伝える
LINE交換をする際に、回りくどく誘う人がいますが、正直おすすめしません。ストレートに「LINE交換しませんか?」と聞いたほうが、成功率は高いです。
うまく伝えられない場合は、話の流れから交換することをおすすめします。唐突に伝えるよりも、交換してくれやすくなります。
具体例を挙げると、以下のとおりです。
- 好きな食べ物の話
→詳しく聞きたいのでLINE交換しませんか? - 趣味・好みの話
→私も○○好きです!ラインで詳しく話しませんか? - ペットの話
→ペットの写真送りたいのでLINE交換しましょう!
交換するまでに、ある程度チャットで距離を縮めておく必要があります。
十分に距離が縮まって、LINE交換ができる状況なら、上記のメッセージを送って交換しましょう。
アプリで十分にやり取りする
LINE交換を持ちかけて断られてしまう人は、距離が縮まっていないからです。そのため、アプリで十分にやり取りして、交換を持ちかけましょう。
これは、男女問わず同様で、相手の警戒心を解く必要があります。
アプリでLINE交換をすることに対して、警戒する人は多く、本名でしている人はなおさらです。
そのような人に、いきなりLINE交換を持ちかけたところで、交換してくれるわけがありません。そのため、できる限りやり取りをして、マッチングアプリで仲良くなることが大切です。
期間の指定はなく、お互いの距離が縮まるまでやり取りしましょう。
その間は、LINE交換を一切におわせずにチャットをしていきます。
あおい
レン
理由を付けて交換する
LINE交換をする際は、ストレートに伝えたほうがよいですが、理由があったほうが交換率はアップします。
いきなり「LINE交換しましょう!」と聞くのではなく、何かしらの前置きがあったほうが吉です。
理由はさまざまですが、当編集部では以下をおすすめしています。
- アプリだと返信が遅くなるから
- 自由に返信したいから
- 通話したいから
返信したくても、外出先だとどうしても返信できないという人は多いです。前述したように、マッチングアプリを外で開くことに抵抗がある人です。
そのため、「外出先でも返信したいのでLINE交換しませんか?」と持ちかけるとよいでしょう。
また、通話機能がないアプリは、通話したいからという理由も効果的です。女性なら、「通話したいから」と伝えるのではなく、「声が聞きたいからLINEで通話しませんか?」と伝えると、脈ありサインをアピールできるのでおすすめです。
LINE交換をしたくない人におすすめなマッチングアプリ
マッチングアプリでは、LINE交換を持ちかけられることがありますが、人によっては抵抗がある人もいると思います。
無理に交換する必要はなく、信頼できる人とだけ交換するとよいでしょう。また、どうしてもLINE交換がしたくないなら、以下のアプリがおすすめです。
どのアプリも、通話・ビデオ通話機能が備わっています。タップルに関しては、LINE交換がそもそも禁止されているため安心して利用できます。
Pairs(ペアーズ)
ペアーズは、マッチングアプリでもっとも会員数が多く、初心者でもマッチングしやすいとして有名です。
ペアーズでは、LINE交換が禁止されているわけではありませんが、音声通話・ビデオ通話機能が用意されています。
Twitterを見ると、実際に通話した人が投稿していました。
あ、ありのまま、、
さっきpairsでマッチングした人とビデオ通話しました。— Dog Days🐺(第9世代 iPad 64GB使い) (@rockbeat8rythm) July 16, 2021
お互いペアーズで出会う他の人には興味なし状態で当たり前のように寝落ち通話するし、なんならビデオ通話したまま一緒に歯磨いてるし(???)もうこれは付k(爆)
— 羽琉嶋/Harushima (@hrsmkmn) May 20, 2021
もともとは、感染症の影響から用意された機能でした。ビデオデートとして楽しんで、落ち着いたらデートをするという楽しみ方をしていた人が多い印象です。
しかし、今では会う前に印象を確かめたい人が利用しています。無理ににLINE交換をする必要はありません。
利用者が多く、出会いやすいアプリなので、気になる人は登録するとよいでしょう。
Omiai
Omiaiは、ペアーズとは異なり、婚活アプリとして運営されています。
(ペアーズは恋活アプリ)
婚活アプリは、婚活目的の人が多く、まじめな目的で登録しています。また、Omiaiには”オンラインデート機能”が用意されており、オンライン上で通話が可能です。
こちらは、マッチングした人とビデオ通話ができる機能です。注意喚起として、誹謗中傷や不適切な服装をしないように呼びかけられています。
まじめな人が多いマッチングアプリで、実際にビデオ通話をした人もいました。
婚活・恋活アプリOmiaiのアプリ内ビデオ通話機能のリリースについて。他のアプリを入れなくても良く、時間制限があるのは強みだね。ニューノーマルな世界ではオンラインデートが主流になるかも。男性側としては、無駄に飲食代を支払わなくて済むっていうメリットもあるね笑。会話と見た目勝負。 pic.twitter.com/DwFpymXMdf
— ろべると💙💛🇯🇵 (@robeht) May 28, 2020
マッチングアプリ2強ペアーズとOmiai入れとけば、ライン移行しないでアプリ内でビデオ通話で完結するのがこのご時世強い
— しょう (@syouol) August 17, 2020
会う前に相手の印象を確かめられることから、事前に通話をする人も少なくありません。
また、ビデオ通話ができる時間は1日15分と限られており、無駄に通話が長引くこともありません。
会う前にLINE交換をしたくない人は、一度ビデオ通話をするとよいでしょう。また、Omiaiでは連絡先交換が禁止されているわけではないので、ビデオ通話後の印象次第では交換するのもありです。
タップル
タップルは、恋活目的で利用できるアプリです。気軽にマッチングできることから、利用している人も少なくありません。
また、タップルにはビデオ通話機能が用意されており、LINE交換をする必要はありません。
それに、タップルはマッチングアプリでは初の試みとして、LINE交換を利用規約で禁止しています。
こちらは、以前よりアプリ内でトラブルが起きていたことが理由です。
というのも、タップルにはヤリモクや遊び目的が多く、運営も頭を抱えていました。当編集部でも、LINE交換をしたとたんに、下ネタを送られたことがあります。
このような背景から、会うまでの連絡先交換を禁止しています。試しに、以下のようなパターンで交換を試みました。
- 相手にLINE交換を申し出る
→利用規約違反で垢バン - IDをマスキングして送信(例:abc1234→えーびーしー1234)
→利用規約違反で垢バン - ライン以外の連絡先を聞く
→利用規約違反で垢バン
つまり、事前に連絡先交換をする時点でNGです。そのため、事前にLINE交換をしたくない人からすると安心できるアプリです!
こういう人は要注意!LINE交換をしないほうがよい人のタイプ
会う前のLINE交換は、より距離を縮めたり、アポ取りをしたりする際に必要です。しかし、一部のユーザーはLINE交換をしないほうが吉です。
特に、以下のようなユーザーとはLINE交換を控えましょう。
- LINE交換までが速い
- プロフィールが入力されていない
- 投資・副業関連のコミュニティに入っている
このような人は、トラブルに遭う可能性があります。交換したところで、出会いには発展しないので注意しましょう。
あおい
レン
LINE交換までが早い
アプリでやり取りしていて、唐突に連絡先交換をしてくる人がいます。どのマッチングアプリでも、1通目にラインIDを送ることは禁止されており、2通目以降に送らなければなりません。
しかし、マッチングして数通でLINE交換を求めてくる人は、まともな人ではありません。
試しに、当編集部の女性チームで、数名とLINE交換をしたことがあります。その際の結果を共有すると、以下のとおりです。
- 1人目:ヤリモク
- 2人目:ヤリモク
- 3人目:エロ写メ目的
当然の結果でしたが、まともな出会いを求めている人ではありませんでした。
基本的に、ヤリモクや遊び目的なので、交換しないことをおすすめします。
プロフィールが入力されていない
相手の素性がわからない人とは、LINE交換をしないようにしましょう。
そもそも、マッチングすらしないほうがよいタイプで、トラブルに巻き込まれる可能性が高いです。特に、以下のような人とのLINE交換は控えましょう。
- 基本項目を埋めていない
- プロフィール写真を設定していない
- 自己紹介文を入力していない
このようなユーザーも、前述した数通で連絡先交換を求めてくる人同様に、ヤリモクの可能性が高いです。
(あるいは遊び目的)
真面目にマッチングアプリを利用している人は、プロフィールの入力率が高い人が多いです。そのため、相手からメッセージが来たときに、プロフィールが入力されていなければ、LINE交換は控えましょう。
投資・副業関連のコミュニティに入っている
前述したように、マッチングアプリには一部業者が登録しています。
登録している業者の多くは勧誘系で、以下のようなユーザーがほとんどです。
- 投資勧誘業者
- 副業勧誘業者
(例:オンラインカジノ、マルチ勧誘) - 持続化給付金詐欺業者
このようなユーザーは、マッチングアプリに登録している人を対象に、勧誘をしています。しかし、アプリ内での勧誘行為は禁止されているため、LINE交換をして勧誘してくるわけです。
そのような人のほとんどは、投資や副業関連のコミュニティに入っています。その他にも、以下のような特徴がある人は要注意です。
- 自己紹介文に自由業・自営業と書いている
- プロフィール写真でお金持ちアピール
- 収入自慢をしている
上記に該当している人からいいねが来た場合は、スルー安定です。万が一LINE交換を求められたときは、やんわり断るとよいでしょう。
Q&A!マッチングアプリでLINE交換はするべき?
当編集部では、マッチングアプリで仲良くなった人とのLINE交換をおすすめしています。交換したほうが距離が縮まりますし、アポ取りまでが早いからです。
しかし、それでもLINE交換をすることが不安な人もいます。
そこで今回は、当編集部でLINE交換のQ&Aを考えてきました!
(具体的には以下のとおり)
- Q.女性からLINE交換をするのはあり?
- Q.男性からLINE交換はするべき?
- Q.会う前にLINE交換はしたほうがいい?
- Q.LINE交換をするタイミングは?
マッチングアプリを利用している人は、それぞれ参考にしてください。
Q.女性からLINE交換するのはあり?
A.脈ありサインのアピールになるのでありです。
マッチングアプリのLINE交換は、本来男性からおこないます。
男性の割合が多い点や、女性がアプリで消極的だということが関係していますが、女性から交換を持ちかけるのもありです。
むしろ、脈ありサインをアピールできるので、積極的に交換しましょう。
ちなみに、当編集部で検証しましたが、女性からLINE交換を持ちかけたときの成功率は100%でした。
(10人中10人と交換できました)
アプリに登録している男性は、LINE交換をするタイミングをうかがっています。
そのため、気になる人がいれば、LINE交換を持ちかけましょう。
Q.男性からLINE交換はするべき?
A.状況に応じて対応しましょう。
マッチングアプリでは、男性からLINE交換をすることが多いです。しかし、必ずしも男性からしなければならないというルールはありません。
やり取りをしていると、女性から聞いてくることも多いです。
当編集部の検証では、以下のような理由で交換を持ちかけてきました。
- 外でアプリを開くのが恥ずかしいから
- 通知が来ないから
- ラインのほうが返信しやすいから
もっとも多かったのは、返信しやすいからという理由です。
外出先や職場にいるときに、マッチングアプリを開くことは難しく、ラインに移動する人も多かったです。
そのため、やり取りをして相手からLINE交換を求められたら、プロフィールを確認して交換するか判断しましょう。
Q.会う前にLINE交換はしたほうがいい?
A.当編集部では交換を推奨しています。
LINE交換は、会う前に済ませたほうが吉です。理由はさまざまですが、以下が挙げられます。
- ドタキャンされる可能性が下がるから
- マッチングアプリよりも制限がないから
- 親密になりやすいから
これは筆者の意見ですが、マッチングアプリでやり取りをしている人よりも、LINE交換をした人のほうがドタキャン率は低いです。
ある程度親密になった人とLINE交換をするため、無断でキャンセルされることはまれでした。
また、マッチングアプリは何かとやり取りに制限があり、無意識に送ったワードでも、”不適切な言動”として削除されることがあります。
以前、恋愛トークをしているときに、付き合ったときに何をするか話していました。その際に、相手が「ぎゅーしたいです!」と送ってきたので、「いいですよね!僕も付き合ったらしたいです!」と送ったところ、メッセージが削除されました……。
センシティブなやり取りと判断されてしまい、削除されたわけです。
あおい
レン
Q.LINE交換をするタイミングは?
A.仲良くなった人と交換しましょう。
LINE交換をするタイミングは、人によって異なります。マッチングアプリの指南書を見ると、2~3日での交換を推奨されていることがありますが、状況にもよります。
2~3日で数通しかやり取りしていなかった場合、交換を持ちかけても断られる可能性が高いです。
しかし、当編集部では検証中に、マッチングしたその日にLINE交換をしたことがあります。そのユーザーは、以下のような人でした。
- 趣味・好みがあう人だった
- 返信頻度が高く1日中やり取りをしていた
(お互いが休みだったため) - チャットが面倒で通話がしたいと打診された
このように、マッチングしたその日でも、距離感さえ縮めてしまえばLINE交換はできます。
焦る必要はないので、まずは相手と仲良くすることを意識しましょう。
まとめ【LINE交換は必要に応じてしよう!】
マッチングアプリを利用している人は、LINE交換をすることがプレッシャーになることがあります。
しかし、無理して交換する必要はなく、会うまで交換しない人もいます。
※女性だと特に
マッチングアプリで初めてビデオ通話して、そのまま飲みに行く約束決まった〜
自分が「一生誰とも会えない人間」なのではないか…と考えていたので、シンプルに安心した笑— Hayata (@hayata_desu) March 3, 2022
健全(?)なマッチングアプリでマッチした人とビデオ通話したけど、なんでもない人とは喋れるのに、気になる人の前だと上手くできないぃぃ
— み (@mi15uraura) May 8, 2022
最近では、LINE交換をせずに、ビデオ通話や音声通話ができるマッチングアプリもあるので、無理して交換する必要はありません。
あらためて、アプリを紹介すると以下のとおりです。
- Pairs(ペアーズ)
→音声通話・ビデオ通話機能がある - Omiai
→ペアーズ同様 - タップル
→ビデオ通話機能が用意されている
※利用規約で連絡先交換が禁止されている
タップルに関しては、利用規約で事前の連絡先交換が禁止されているほどです。
そのため、LINE交換をしたくない人は、上記のようなアプリを利用するとよいでしょう。