マッチングアプリを利用していると、LINE交換を求められることがあります。アプリでやり取りできるので、交換しなくてもいいと思う人が多い反面、早く移動したいと思う人もいます。
実際、LINE交換をするかどうかは、人によって使い分けたほうが吉です。
あおい
レン
マッチングアプリでLINE交換をするべき理由!
- アプリよりも距離感が縮まりやすいから
- 返信を見逃しづらいから
- 場所問わずどこでも返信ができるから
マッチングアプリでLINE交換をした後にすること!
- アプリでしていた話題を続ける
- 実際に会うときの話をする
- 通話をして距離感を縮める
LINE交換を求められたときの断り方!
- 「仲良くなってから」と断る
- 「ラインはしてません」と断る
- 「会ってから交換しましょう」と断る
信頼できる人と連絡先交換したいならOmiai!
好きなところから読む
マッチングアプリでLINE交換はするべき?
マッチングアプリでは、たびたびLINE交換に誘導されることがあります。正当な理由があって交換してくるならまだしも、以下のような人も少なくありません。
こちらは、当編集部で利用していたTinderに届いたメッセージです。やり取りをして数通でLINE交換を促されました。
この場合、怪しさしかないので交換しないほうが吉です。しかし、以下の条件を満たした場合は交換するとよいでしょう!
- ある程度やり取りして相手のことがわかってきた
- 近々会いたいと思っている
- マッチングアプリにあまりログインしない
当編集部でも、マッチングアプリ経由のLINE交換は推奨していますが、ある程度仲良くなってからにしましょう。不用意に、LINE交換をしてしまうとトラブルになる可能性もあります。
実際、マッチングアプリでLINE交換を持ちかけてくる人が多いのは事実で、交換すると以下のメリットがあります。
- 場所を気にせずやり取りできる
- 通話が無制限にできる
※Omiaiやペアーズではアプリ内でも可能 - 制限なくさまざまな話ができる
しかし、タイプではない相手や、信頼できない相手とは無理して交換する必要はありませんよ!
あおい
レン
マッチングアプリのLINE交換は危険?理由を紹介!
マッチングアプリでは、仲良くなった人とLINE交換をするのは、特に問題ありません。しかし、やり取りを数通しかしていないのに、LINE交換をするのは危険です!
理由は複数ありますが、以下が挙げられます。
- 勧誘業者の可能性があるから
- ヤリモクの可能性があるから
近年、マッチングアプリでは勧誘業者が増えつつあります。噂には、感染症の影響から、マルチや投資詐欺が横行したことが理由です。
さらに、女性が気を付けてほしいのがヤリモクの存在です。どのマッチングアプリにも、ヤリモクは存在し即LINE交換をしてくる人には注意しましょう!
勧誘業者の可能性があるから
マッチングアプリで、マッチングして即LINE交換を促してくる人は、勧誘業者の可能性があります。先ほども触れましたが、マッチングアプリにはビジネス勧誘や投資詐欺の勧誘が横行しています。
マッチングアプリとは異なりますが、出会い系アプリを使って投資詐欺をしたとして、元SKE48のメンバーが逮捕されていました。
勧誘の手法はマッチングアプリでおこなわれているものと変わらず、以下のように誘ってきます。
- マッチングアプリでマッチングする
- 数通やり取りしてLINE交換をする
- ラインで1~2通やり取りする
- 勧誘を持ちかける
勧誘をしている人のほとんどはグループ単位でおこなっており、アカウントを複数の端末で共有しています。そして、マッチングした人を対象に、勧誘するのが主な流れです。
しかし、マッチングアプリで勧誘することは規約で禁止されています。そのため、早い段階でLINE交換をして勧誘するわけです。
ちなみに、当編集部でもわざと投資勧誘をしているアカウントとマッチングして、勧誘を受けてみました。よくありがちな誘い文句で、明らかに業者だとわかります!
相手も契約させようと必死なので、「まずは会って話しませんか?」としつこくやり取りしてきます。
即LINE交換を持ちかけてくる人のなかには、このような人もいるため、注意しましょう。
ヤリモクの可能性があるから
女性が気を付けてほしいのが、相手がヤリモクの可能性です。即LINE交換を求めてくる男性のなかには、ヤリモクも多く存在します。
先ほど紹介した、こちらのTinderにいた男性。自己紹介文には、普通の出会いを求めているとのことでした。
しかし、LINE交換をして少しだけやり取りすると、ヤリモクだと発覚しました。
Tinderの場合は、アプリ上でアダルトな話をしたところで、規制されることはありませんが、国内で利用できる恋活アプリではNGです。
(例:ペアーズ、タップル、withなど)
特に、タップルの規制は厳しく、話している内容次第では垢バンされてしまうこともあります。実際、当編集部で検証しているときに、軽い下ネタを送っただけで、垢バンしてしまいました。
そのため、マッチングアプリに登録している男性は、垢バンを防止するために、LINE交換をしてアダルトな誘いをしてくるわけです。
即LINE交換をしてくるような男性は、基本的にヤリモクなので注意しましょう。ヤリモクではないとしても、遊び目的が大半です。
マッチングアプリで女性からLINE交換を求められた場合は危ない?
マッチングアプリでLINE交換をする場合、男女のどちらから聞いても構いません。しかし、女性からLINE交換を求められた場合は、注意したいことがあります。
しばらくやり取りして交換を求められるなら、応じても構いません。しかし、数通しかやり取りしていないのにも関わらず、LINE交換を求めてきた場合は、以下の可能性があります。
- ビジネス勧誘
- 詐欺サイトへの勧誘
(例:悪質出会い系アプリ、配信アプリ) - チャットサイト勧誘
特に、女性のほうからいいねをしてきて、LINE交換もすべて相手からしてきた場合は要注意です。検証のために、実際に業者に引っかかってみると、以下のようなラインが来ました。
軽くやり取りをすると、アプリ登録へと誘導されました。アダルト系の勧誘だったので、同じようなことが起きた場合は、引っかかららないことが大切です。
マッチングアプリでLINE交換後にすること!
マッチングアプリでLINE交換をすることは悪いことではなく、むしろメリットがあるので交換したほうが吉です。しかし、むやみに交換するのではなく、信頼ができた人とだけ交換することをおすすめします!
また、LINE交換後は、ただ交換しただけで終わらずに、以下のようなことを心がけましょう。
- マッチングアプリの延長で話す
- 会う話をする
- 通話をする
話題の途中でLINE交換をした場合は、軽く挨拶をして、アプリで話していた話をしましょう。まあ、お互いの距離感が縮まっているなら、会う話をするのもありですよ!
マッチングアプリの延長で話す
LINE交換をしたら、マッチングアプリの延長で話を続けましょう!交換するタイミングにもよりますが、自然に話題を続けるなら以下の流れがおすすめです。
- LINE交換をする
- 軽い挨拶をする
- マッチングアプリの話題に戻す
当編集部が作ったアカウントで、実際にLINE交換をして、上記のようなパターンになったので、画面を共有しますね!
このような流れで進めていくと、マッチングアプリの話題をそのまま引き継げます!LINE交換をしたからといって、特別なことができるわけではなく、従来アプリを利用していたように話を続けていきましょう!
会う話をする
マッチングアプリでLINE交換をする際、ある程度信頼した人と交換することが多いです。仕事でも使っている人は、本名で利用している人もいますからね!
特に、メッセージをしっかり重ねて交換した場合は、ほかの異性よりも脈があると判断してもよいです。
(LINE交換=信頼の場合)
そのため、どこかのタイミングで会う話を持ちかけるとよいでしょう。しかし、唐突に「○○日に会いませんか!?」というのはNGです。
段階を踏んで誘えば、話も進みやすいです。
先ほどの会話の流れから、上記のような話になりました。「いつか行ってみたいな~」というメッセージに対して、「今度一緒行きましょう!」と返答すれば、会う意思を示せます。
ここで重要なのは、アポを取ることではなく、会いたい意思を伝えることです。LINE交換をして、いつまでも会う話をしないと、脈なしと思われてしまうからです。
あおい
レン
通話をする
マッチングアプリとは異なり、LINE交換をすれば通話ができます。最近では、ペアーズやOmiaiでも、通話機能が用意されていますが、時間制限があるので使い勝手は悪いです。
しかし、ラインの場合は、”通話アプリ”なので、通話の質を気にせず通話ができます!
また、メッセージが苦手な人もいるため、通話を誘うと喜んでくれる人もいますよ!「通話で何を話せばいいの?」という人もいると思うので、おすすめの話題を紹介しますね!
(具体的には以下のとおり)
- 趣味・好みの話
- 好きな食べ物の話
- 旅行の話
- 恋愛話
- 仕事の話
事前に話題を用意しておくと、スムーズに話せますよ!特に、共通の趣味がある場合は、話題として出すとよいでしょう。
また、恋愛話や仕事の話も盛り上がるので、状況に応じて選んで盛り上げていくとよいです。
マッチングアプリでLINE交換後にブロックされた!その理由は?
マッチングアプリでLINE交換をした後に、人によってはブロックされることがあるようです。理由なしにブロックされることはありません。
そこで、LINE交換後にブロックされる理由をそれぞれ解説しますね!
(具体的には以下のとおり)
- 脈なし判断された
- 別に会う人が見つかった
- 好みの人ではなかった
特に、男性はLINE交換後にブロックされることがあるので、理由をしっかり把握しておきましょう。
脈なし判断された
マッチングアプリでのLINE交換は、一つのゴールです。しかし、交換しただけで満足する人もいるようです。
いつまでもダラダラとやり取りをしてしまうと、相手から脈なし判断されることも珍しくありません。実際、あなた以外の異性とやり取りしていることも考えられますからね!
脈なしの相手と話し続けても、実りがないためブロックされてしまうわけです。これを避けたいなら、以下のようなことをおこないましょう。
- 会う話を出す
- 実際にアポを取る
- 通話をする
ここで重要なのは、相手に脈があると気付いてもらうことです。アポを取る目安は人によって異なりますが、当編集部ではLINE交換から3日以内を推奨しています。
それ以降に延びてしまうと、脈なしと判断されてブロックされてしまうことも……。これを避けるためにも、LINE交換後は早い段階でアポを取ることをおすすめします!
あおい
レン
別に会う人が見つかった
マッチングアプリでは、複数の人と併用してやり取りをするのが主流です。そのなかで、特に興味がある人に優先的に返信していきます。
仮に、LINE交換をした後に、ブロックされてしまった場合は、別に会う人が見つかった可能性があります。
あなたも併用して相手を見つけているように、女性も同じような方法で異性を見つけているわけです。そして、あなたがLINE交換をしたタイミングで、別の人とアポが確定した場合、その時点でブロックされることもあります。
(あなたよりも条件がよかったりタイプだったりするとなおさら)
また、アポの段階ではブロックされなくても、あってからブロックされる可能性が濃厚です。
実際に会って、相手が好みのタイプだった場合は、あなたとやり取りする必要がありませんからね……。
このような理由も含めて、アポ取りは早い段階でしたほうが吉です。
好みの人ではなかった
LINE交換をして、身に覚えがないのにブロックされた場合は、そもそも好みの人ではなかった可能性があります。これは、マッチングアプリでのやり取り歴が浅い人にありがちです。
成り行きで、LINE交換をしてしまうと、お互いをよく知らない状態でやり取りすることになります。
中身のない話や、共通点がないのに、話をだらだら続けるような人はブロックの対象です。このリスクを避けたいなら、マッチングアプリでのやり取りを少し長めにしましょう。
あるいは、共通点がある人とマッチングするかですね!
ペアーズやwithのようなアプリでは、コミュニティ機能が用意されています。プロフィールでは、加入しているコミュニティが一覧で見れるので、そこから気が合うかどうか判断するのもありです!
あおい
レン
マッチングアプリでのLINE交換の断り方!
マッチングアプリで、相手がLINE交換を求めてきた場合、全員と交換する必要はありません。対して仲がよくない人と交換したところで、やり取りが続かないだけですからね!
断り方は複数ありますが、それぞれ紹介すると以下のとおりです。
- 無難な方法:「もう少し仲良くなってから」
- 強引な方法:「ラインしてません」
- 健全な方法:「会ってから交換したいです」
将来的に交換しようと思っているなら、「もう少し仲良くなってから」と伝えるとよいでしょう。しかし、脈なしでそもそも交換したくないなら、強引な方法で断るのも吉です。
無難な方法:「もう少し仲良くなってから」
LINE交換を求められたときに、無難に断りたいなら、「もう少し仲良くなってから」という断り方がおすすめです!
この言葉は、脈なしの人でも脈ありの人にも使えるのでおすすめです。ちなみに、これを伝えた場合、以下のパターンに分けられます。
- 何事もなく普通にやり取りが継続する
- 音信不通になる
→ヤリモクか勧誘業者の可能性が高い
ある程度仲良くなってからLINE交換をするのは、マッチングアプリでは常識です。相手もそれを把握しているなら、断ったところでやり取りは途切れません。
しかし、一度断られている身なので、LINE交換をするときは、あなたのほうから持ちかけるとよいでしょう。
(お互いの距離感が縮まったタイミングで交換するのがベストです)
人によっては、断った時点で音信不通になる人もいます。この場合、相手がヤリモクか勧誘業者の可能性があります。
今後やり取りすることはないと思うので、ブロックするとよいでしょう。
強引な方法:「ラインしてません」
この方法は、相手にあきらめてもらうときに使いたい断り方です。マッチングして、あまりタイプではなかった人や、脈なしだった人に送りたいメッセージです。
このご時世、ラインをしていない人は少なく、若年層なら9割以上の確率で利用しています。それで、「ラインしてません」と断られるので、相手も状況を察して、連絡しなくなることも多いようです。
しかし、なかには以下のような返信をしてくる人もいます。
- 「いや、絶対してるでしょ笑」
- 「カカオトークは?」
- 「インスタはしてる?」
あらゆる手段を使って、外部の連絡先でやり取りしたがる人だとわかります。そもそも、やり取りだけならマッチングアプリ上できるので、必死に連絡先交換をするということは裏があります。
(おそらく勧誘業者かヤリモク)
いずれにせよ、メッセージを継続しても発展しないので、このタイプはブロック安定です。
健全な方法:「会ってから交換したいです」
慎重にLINE交換をしたいなら、「会ってから交換したいです」と伝えましょう。実際、会う前にLINE交換をすることに抵抗がある人も少なくありません。
プライベートでも仕事でも使っている人は、ラインを本名に設定している人もいると思います。そのような理由も相まって、一度会ってから交換する人も多いです。
それに、「会ってから」という前向きな文言が入っているため、相手と音信不通になることは少ないですよ!
現に、タップルでは、会う前の連絡先交換が禁止されています。気軽に出会えるタップルだからこその対策で、トラブルに巻き込まれる可能性を考慮したうえでの判断です。
実際、当編集部でタップル経由でやり取りしていた人のなかには、以下のようなことを送ってくる人もいました。
このようなミスマッチを避けるためにも、少し脈ありな人には「会ってから交換したいです」と伝えましょう。
マッチングアプリでLINE交換をするベストなタイミングを紹介!
マッチングアプリでは、必要に応じてLINE交換をしたほうが吉です。実際、LINE交換をしている人は多く、会う前に交換する人もいるようです!
しかし、どのタイミングで交換すればいいのかわからない人もいると思います。さまざまなタイミングがありますが、当編集部からおすすめしたいのは以下のとおりです。
- 仲良くなったタイミングでする
- 会う話が出た時点でする
この二つを意識すれば、断られることも少ないです!重要なのは、距離感を縮めることです!
あおい
レン
仲良くなったタイミングでする
マッチングアプリで、LINE交換をする場合は、仲良くなったタイミングでおこないましょう。タイミングがイマイチわからない人は、やり取りした日数や回数で判断するとよいです。
たとえば、あなたが頻繁に相手とやり取りをしているとします。この場合は、2~3日程度やり取りすれば、お互いがどういう人なのかある程度わかるので、交換を持ちかけるとよいでしょう。
しかし、あまりやり取りしていない人の場合、2~3日経過したからといって、交換してもいいわけではありません。
重要なのは、相手とどれだけやり取りをしたかなので、以下のチェック項目を参考に考えていきましょう!
- 趣味や好みについて知っている
- 相手の仕事について知っている
- 好みのタイプを知っている
- 好きな食べ物を知っている
- 休日に何をするか知っている
これらの情報が、いずれもわかっていれば、LINE交換をして構いません!交換する際は、「通話してみない?」という誘い文句でOKです!
相手が通話が苦手な可能性もあるため、メッセージと通話どちらが好きなのか聞いておくとよいでしょう。
補足:マッチング後即交換はNG
マッチングアプリでLINE交換をする際に、NG項目なのが、マッチング後に即交換を持ちかけることです。
男性によくありがちですが、早い段階で連絡先を交換したいと思って、焦る人も少なくありません。2~3通で交換を持ちかけても、断られるだけなので注意しましょう。
以前、Tinderでマッチした人は、ファーストメッセージの段階からラインに誘導してきました。試しに交換すると、以下のようなメッセージが送られてきました。
交換したい気持ちはわかりますが、女性はヤリモクや業者の可能性を疑っています。そのため、誠実な人をアピールする意味でも、ある程度やり取りしてから交換を持ちかけましょう。
会う話が出た時点で交換する
マッチングアプリでやり取りしていると、高確率で会う話が出ます。単に、やり取りするためにマッチングアプリを利用している人は少なく、多くの人が出会い目的だからです。
ただ、お互いの相性もあるので、まずは普通のやり取りをして、お互いの温度差を確かめていきます。そして、いずれかが会いたいと思ったら、会う話が出てきます。
よくありがちなのが、以下のような会話です。
- 「あったときに○○がしたい」
- 「会うことがあれば○○とか行きたい」
- 「会うなら○○で待ち合わせしたい」
この場合、”会う前提”で話が進んでいるため、相手からある程度好意を持たれている可能性が高いです。そのため、LINE交換を持ちかけても断られることはまずありません!
そのため、交換のタイミングがいまいちわからないなら、会う話が出たかどうかで判断するとよいでしょう!
LINE交換後に続かない!やり取りを続けるコツ!
LINE交換をしたら、初デートのアポを取るまでやり取りを続ける必要があります。しかし、人によってはやり取りが続かないこともあると思います。
仮に、やり取りを続ける場合は、以下のコツを意識しましょう。
- 共通の話題で話す
- 適度に通話をする
- 会うときの話をする
これらを意識すれば、LINE交換後にやり取りが続きます!特に、お互いの共通の話題があるなら、その話をするのもありですよ!
共通の話題で話す
マッチングアプリで、LINE交換をした後にやり取りが続かなくなる原因は、話が合わないからです。たとえば、あなたが野球観戦が好きだとします。
LINE交換をした相手が、スポーツに対して一切興味がなく、インドア派の趣味の人だった場合は、お互いの話をするだけしか盛り上がる点がありません。
この場合、やり取りをしたとしても続かないケースがほとんどです。そのため、やり取りを続けていきたいなら、共通する話題を見つけて、やり取りしていきましょう!
ペアーズを例に挙げると、プロフィールに参加コミュニティが公開されています。
(相手が参加している場合は)
このなかから、何か共通する話題があれば、ラインで話すとよいでしょう。ここで、一つメッセージテクニックを教えておくと、共通の趣味がコミュニティであっても「コミュニティ見たんだけどさ」と言わないところです。
共通のアニメやテレビが好きだった場合、「そういえば○○ってアニメ好きなんだよね!おもしろい!」とメッセージを送りましょう。
”コミュニティを見た”ということを伝えないだけで、「偶然共通の趣味があった」という雰囲気を出せます!
あおい
レン
適度に通話をする
相手が通話に抵抗がない人なら、適度に通話をするのもありです。LINE交換後にやり取りが続かない理由の一つに、メッセージそのものが苦手というものも考えられます。
既読スルーされたり、返信がそっけなかったりする場合は、一度電話に誘ってみるとよいでしょう。あなたに興味があるなら、快く受け入れてくれますよ!
それで、受け入れてくれなかった場合は、単に脈なしということなので、その異性とのやり取りはやめたほうが吉です!
また、通話をする際は、事前に話題を用意しておきましょう。行き当たりばったりで通話をすると、無言になる時間も増えます。
(おすすめの話題は以下のとおり)
- 共通の趣味・好みの話
- 恋愛系の話
- 仕事の話・悩み
- 相談
お互いが社会人なら、仕事の相談や悩みは、話題の一つとして十分成立します。しかし、愚痴を話すことになるため、頻繁にはしないことが大切です。
会うときの話をする
LINE交換をしたときに、やり取りが続かなくなるのは、脈なしだと疑われている可能性も否めません。LINE交換をしたとしても、脈なし判断されてしまえば、ブロックもあり得ます。
いわば、マンネリ化してしまっている状態なので、会ったときにしたいことを話題として提供しましょう。この際、引き合いに出したい話題は、以下のとおりです。
- デートスポットの話題
- 共通の趣味の話題→流れから会う話につなげる
会うときの話をすれば、相手に脈ありなアピールができるのでおすすめです!
ちなみに、当編集部のアカウントを使って、ペアーズの男性とやり取りをした際は、猫カフェの話題を出して、行きたい意思を伝えました!
流れからデートアポに発展することになれば、初デートで行きたいところをお互いで話すとよいでしょう。
LINE交換をしてやり取りを続ける際に重要なのは、相手とのやり取りを楽しむことです。ただ話を続けるだけでは、続かないので注意しましょう。
LINE交換Q&A!マッチングアプリでこういうときはどうする?
マッチングアプリでLINE交換をする場合は、さまざまな疑問があると思います。そこで、当編集部でLINE交換のQ&Aを作ってきました!
マッチングアプリで、LINE交換をしようと思っているなら、それぞれ参考にしてくださいね!今回紹介する疑問は、以下のとおりです。
- Q.LINE交換後に連絡がない場合は?
- Q.LINE交換後にメッセージを送る頻度は?
- Q.LINE交換の方法は?
すでにLINE交換をして、どういうやり取りをすればいいかわからない人や、メッセージを送る頻度が気になる人は要チェックです!
Q.LINE交換後に連絡がない場合は?
A.返信が来るまで待つ。
LINE交換をして、相手からの連絡がない場合は、連投するのではなくいったんは返信を待ちましょう。相手にも都合がありますし、おとなしく返信を待つことが大切です。
既読がつかない場合は、仕事かプライベートの用事の可能性があるため、気長に待ちましょう。何の音沙汰もなく、ブロックされることはほとんどないため、連投せずに待つことがスマートです。
しかし、既読スルーされている場合は、タイミングを見計らって連投メッセージを送るとよいでしょう!送る内容は、以下のとおりです。
- 新しい話題を送る
- 返信を待っていることを伝える
連投するのは、2通目で最後にして、それでも音信不通な場合はブロックされたと思って、別の異性を狙いましょう。
あまりやり取りが好きではない人は、返信を忘れていることも珍しくありません!そのため、状況を見つつ追撃でメッセージをすることも大切です。
Q.LINE交換後にメッセージを送る頻度は?
A.相手に会わせながらやり取りをする。
メッセージを送る頻度は、気になる人もいると思います。これに関しては、明確な基準はありません。
しかし、一つ言えるのは相手に合わせながらやり取りをすることです。たとえば、相手が即レスしてくる相手の場合は、あなたも時間がある限り即レスしたほうが吉です。
一方で、返信にばらつきがあったり、1日に数通しかメッセージが来なかったりする人は、そのタイミングに合わせて送りましょう。
即レスをするのもありですが、時と場合によっては焦らせてしまうことになります。
(それが原因で音信不通になってしまうこともある)
そのため、基本は相手に合わせながらやり取りをしていくことが大切です。
あおい
レン
Q.LINE交換の方法は?
A.何かしらの理由を作って交換する。
マッチングアプリでLINE交換をする場合、何かしらの理由を作って交換することをおすすめします。「LINE交換しませんか?」とだけ送って交換する人もいますが、失敗する可能性もゼロではありません。
お互いの距離感が縮まっていれば、どのような理由でも交換に応じてくれるものの、できれば以下の理由をもって交換しましょう!
- 通話がしたいから
- マッチングアプリをあまり開かないから
- 日常的に返信したいから
マッチングアプリは、最近では出会いの主流になりつつありますが、抵抗がある人も少なくありません。Twitterには、以下のような声もありました!
電車でマッチングアプリひらいてたら隣のお兄さんに見られてて恥ずかしいし降りる駅一緒でなお恥ずかしい
— exあくまちゃん😈 (@exakumachan) December 14, 2020
TPOをわきまえて利用しないと、周りから冷たい目で見られることも少なくありません。それでも、気になっている人からメッセージが来たら、極力返信したいものです。
そこで、「普段移動先とかでも返信したいから」という理由をもとに、LINE交換を申し出ましょう。”もっとやり取りしたい”という意思が伝われば、距離も縮まりますよ!
そのため、LINE交換をする方法がイマイチわからない人は、何かしら相手が納得する理由を付けて、交換を持ちかけることをおすすめします!
あおい
レン
まとめ【マッチングアプリでは仲良くなった人とだけLINE交換する】
マッチングアプリで、異性と仲良くなったら、LINE交換の話が出てくると思います。アプリ上でやり取りしていても、距離感の縮まり方に限界があるため、タイミングを見計らってLINE交換をするとよいでしょう!
交換するタイミングはさまざまですが、当編集部でおすすめしているのは、以下のとおりです。
- ある程度やり取りしてお互いのことを知っている
- 会う話が出たタイミング
- 距離感が縮まったと思ったタイミング
よく、マッチングしてから数通でLINE交換を申し出る人がいますが、このケースはNGです。女性からはヤリモクだと勘違いされてしまいます。
そのため、ある程度やり取りして、仲良くなってきたタイミングで交換することが大切です。
あおい
レン